Paul Chambers (b) ポール・チェンバース
略歴
ポール・チェンバース (Paul Chambers 出生名:Paul Laurence Dunbar Chambers Jr. 1935年4月22日~1969年1月4日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、デトロイト育ちのジャズ・ベーシスト、作曲家。
まず、共演したアルバムの多さに圧倒される、それも共演したアルバムは名盤が多い。
ミュージシャンから絶大の信頼がある。
マイルス・デイヴィスがレギュラー・ベーシストにしたほどポール・チェンバースを気にいっていた。
しかし、後期マイルスのモード・ムーヴメントやフリー・ジャズには興味がなく離れていく。
ハード・バップのオーソドックスなスタイルを生涯つらぬき通した。
個人的な話になるが当ジャズ・コレクション中、他のミュージシャンへの参加が1番多い。
ポール・チェンバースが参加しているアルバムを順番に聴いていく、これは最高の贅沢かもしれない。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Paul Chambers / Chambers Music (TOCJ-6892)
Recorded : March 1956
Personnel :
Paul Chambers (b)
Kenny Drew (p)
John Coltrane (ts)
Philly Joe Jones (ds)
Song name :
01. Dexterity
02. Stablemates
03. Easy to Love
04. Visitation
05. John Paul Jones
06. Eastbound
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・チェンバース (Paul Chambers 出生名:Paul Laurence Dunbar Chambers Jr. 1935年4月22日~1969年1月4日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、デトロイト育ちのジャズ・ベーシスト、作曲家。
アルバムはポール・チェンバース、1956年3月の録音、原盤LPはジャズ・ウエスト(Jazz West)・レーベルからのリリース、CDは発売元が東芝EMI株式会社よりリリース、岡崎正通氏による日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがケニー・ドリュー、テナーサックスがジョン・コルトレーン、ドラムがフィーリー・ジョー・ジョーンズ。
ポール・チェンバースは、ほかのミュージシャンのリーダー作への参加の多さ、それにひきかえ自分のリーダー作の少なさ。
これは、その数少ないリーダー作の1枚。
録音時、ポール・チェンバースはマイルス・デイヴィスのレギュラーでマイルス・マラソン・セッションに参加している。
演奏は、きびしいマイルス・デイヴィスの束縛から一瞬離れ、フリータイムを好きな仲間を呼んで軽くウォーミング・アップといった感じ。
ポール・チェンバースともなれば、ひと声かければジョン・コルトレーンやケニー・ドリューが来てくれる。
絶品のアルコ、百戦錬磨のピチカートを気楽に聴けるのがいい。
演目の作曲者を明記した。
01. Dexterity / Charlie Parker
02. Stablemates / Benny Golson
03. Easy to Love / Cole Porter
04. Visitation / Paul Chambers
05. John Paul Jones / John Coltrane
06. Eastbound / Kenny Drew
(青木高見)
Paul Chambers / Whims Of Chambers (TOCJ-7044)
Recorded : September 21, 1956
Personnel :
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Kenny Burrell (g)
Donald Byrd (tp)
John Coltrane (ts)
Philly Joe Jones (ds)
Song name :
01. Omicron Listen
02. Whims Of Chambers
03. Nita
04. We Six
05. Dear Ann
06. Tale Of The Fingers
07. Just For The Love
Song name, Personnel :
01. Omicron Listen
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
Donald Byrd (tp)
John Coltrane (ts)
Kenny Burrell (g)
02. Whims Of Chambers
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
Kenny Burrell (g)
03. Nita
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
Donald Byrd (tp)
John Coltrane (ts)
Kenny Burrell (g)
04. We Six
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
Donald Byrd (tp)
John Coltrane (ts)
Kenny Burrell (g)
05. Dear Ann
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
Donald Byrd (tp)
Kenny Burrell (g)
06. Tale Of The Fingers
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
07. Just For The Love
Paul Chambers (b)
Horace Silver (p)
Philly Joe Jones (ds)
Donald Byrd (tp)
John Coltrane (ts)
Kenny Burrell (g)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・チェンバース (Paul Chambers 出生名:Paul Laurence Dunbar Chambers Jr. 1935年4月22日~1969年1月4日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、デトロイト育ちのジャズ・ベーシスト、作曲家。
アルバムはポール・チェンバース、1956年9月21日の録音、原盤LPはブルーノート1534番、CDは発売元が株式会社EMI株式会社、原田和典氏による日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがホレス・シルヴァー、トランペットがドナルド・バード、テナーサックスがジョン・コルトレーン、ギターがケニー・バレル、ドラムがフィリー・ジョー・ジョーンズ。
演奏時、ポール・チェンバースは21歳。
技術が、すでに完成している。
他のメンバーもみな30代、当時のジャズマンの早熟さには驚かされる。
ポール・チェンバースは世界で最高峰のジャズ・ベーシストになったわけだが何と33歳の若さで他界してしまう。
アルバム・ジャケットはベースを持って仕事に出かける本人のポートレイト。
この若さで、この共演の多さ、ほとんどスタジオの中にいた人生だったのではないか。
死因はアルコールと薬の過剰摂取が原因とされるが、当時のジャズマンの宿命の様な生きざまは心が痛む。
(青木高見)
Paul Chambers / Paul Chambers Quintet (TOCJ-1564)
Recorded : May 19, 1957
Personnel :
Paul Chambers (b)
Tommy Flanagan (p)
Donald Byrd (tp) #01, #02, #04, #07
Clifford Jordan (ts) #01, #02, #04, #07
Elvin Jones (ds)
Song name :
01. Minor Run-Down (Benny Golson)
02. The Hand of Love
03. Softly As In Morning Sunrise (Oscar Hammerstein II, Sigmund Romberg)
04. Four Strings (Golson)
05. What's New? (Johnny Burke, Bob Haggart)
06. Beauteous
07. Four Strings / alternate take] (Golson) [Bonus track on CD reissue]
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・チェンバース (Paul Chambers 出生名:Paul Laurence Dunbar Chambers Jr. 1935年4月22日~1969年1月4日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、デトロイト育ちのジャズ・ベーシスト、作曲家。
アルバムはポール・チェンバース、1957年5月19日の録音、原盤LPはブルーノート1564番、CDは発売元が東芝EMI株式会社、ロバート・レヴィン(Robert Levin)による英語解説書、添野知生しによる和訳付き。
共演者は、ピアノがトミー・フラナガン、トランペットがドナルド・バード、テナー・サックスがクリフ・ジョーダン、ドラムがエルヴィン・ジョーンズ。
演奏は、いつもよりオマケ気味のポール・チェンバースのベースが楽しめる。
ドラムのエルヴィン・ジョーンズは、いつの爆発は影を潜めバックに徹している所がカワいい。
ポール・チェンバースが声をかければ、あまり共演をしないクリフ・ジョーダンがやって来る。
ドナルド・バードもいい、目付役のトミー・フラナガンもいい。
要するに全部いい。
(青木高見)
Paul Chambers / Bass On Top (CJ28-5091)
Recorded : July 14, 1957
Personnel :
Paul Chambers (b)
Hank Jones (p)
Kenny Burrell (g)
Art Taylor (ds)
Song name :
01. Yesterdays
02. You'd Be So Nice To Come Home To
03. Chasin' the Bird
04. Dear Old Stockholm
05. Theme
06. Confessin'
07. Chamber Mates [CD only]
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・チェンバース (Paul Chambers 出生名:Paul Laurence Dunbar Chambers Jr. 1935年4月22日~1969年1月4日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、デトロイト育ちのジャズ・ベーシスト、作曲家。
アルバムはポール・チェンバース、1957年7月14日の録音、原盤LPはブルーノート1569番、CDは発売元が東芝EMI株式会社、後藤誠氏による日本語解説書付き。
共演者は、ギターがケニー・バレル、ピアノがハンク・ジョーンズ、ドラムがアート・テイラー。
演奏は、どの曲もいい。
以下、演目の作曲者を明記した。。
01. Yesterdays / ジェローム・カーン。
02. You'd Be So Nice to Come Home To / コール・ポーター。
03. Chasin' the Bird / チャーリー・パーカー。
04. Dear Old Stockholm / タッド・ダメロン。
05. The Theme / マイルス・デイヴィス。
06. Confessin' / ドハティー他2名。
07. Chamber Mates / ポール・チェンバースとケニー・バレル。
内容は吟味され作曲者に、こだわっているのがわかる。
ポール・チェンバースは1969年に33歳の若さで亡くなってしまう。
その短い期間に実に数多くのアルバムに参加した、この事は、にわかに信じられない。
(青木高見)
Paul Chambers / ’’Go’’ (SBCD2006)
Recorded :
February 2, 1959 #02, #05-06
February 3, 1959 #03
February 3, 1959 #01, #04
Personnel :
Paul Chambers (b)
Wynton Kelly (p)
Freddie Hubbard (tp) except #01, #04
Cannonball Adderley (as)
Philly Joe Jones (ds) #01
Jimmy Cobb (ds)
Song name :
01. Awful Mean
02. Just Friends
03. Julie Ann
04. There Is No Greater Love
05. Ease It
06. I Got Rhythm
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・チェンバース (Paul Chambers 出生名:Paul Laurence Dunbar Chambers Jr. 1935年4月22日~1969年1月4日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、デトロイト育ちのジャズ・ベーシスト、作曲家。
アルバムはポール・チェンバース、録音日は以下の通り。
1959年2月2日 #02, #05, #06 ライブ。
1959年2月3日 #03 ライブ。
1959年2月3日 #01, #04。
原盤LP、CD共にビー・ジェイ(Vee Jay)・レコード・レーベルからのリリース、英語の解説書付き
共演者は、ピアノがウイントン・ケリー、トランペットがフレディー・ハバード、アルトサックスがキャノンボール・アダレイ、ドラムがフィーリー・ジョー・ジョーンズとジミー・コブ。
フレディー・ハバード以外、マイルス・デイヴィス・バンドのレギュラー・メンバー。
演奏は、キャノンボール・アダレイだけが酒を飲んだのかマイルスおやじが、いないためかリラックスしすぎ。
それでも、全員がポール・チェンバースをフィーチャーしてのアルバムのため演奏はレベルは高い。
中でもピアノがウイントン・ケリーがいい。
いつもコンスタントに上質な演奏をするという事が、いかに大変な事だと、つくづく思う。
(青木高見)