Wynton Kelly (p) ウイントン・ケリー
略歴
ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、4歳で渡米、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
個人的に思うのは、ピアノにウィントン・ケリーが参加している作品に駄作はない。
それほど、抜群の技術とセンスを持ち合わせている。
ちなみに、同じジャズ・ピアニストの 「エリス・マルサリス」 は生まれてくる子供に、ウィントン・ケリーにあやかって 「ウイントン」 と命名した。
ウイントン・マルサリスの誕生である。
日本ではウィントンの 「イ」 を、大文字と小文字の両方で扱っている。
まっ、そんな事はどちらでもいい。
それより、ウィキペディアで、こんな記述があったので掲載する。
【マイルス・デイヴィスはケリーを、レッド・ガーランドとビル・エヴァンスの 「ハイブリッド」 と評した。
これは彼のかつてのバンドリーダーによるケリーについての非常に正確な説明で、ケリーは(レッド・ガーランドのような)リズムドライヴを根底にしながら、かなりをビル・エヴァンス流の控えめな表現で演奏を行った。
出典 : ウィキペディア】
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Wynton Kelly / Piano
Recorded : January 31, 1958
Personnel :
#01-#04
Wynton Kelly (p)
Kenny Burrell (g)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)
#05-#08
Wynton Kelly (p)
Kenny Burrell (g)
Paul Chambers (b)
Song name :
01. Whisper Not
02. Action
03. Dark Eyes
04. Dark Eyes (take2 : Additional track no on original LP.)
05. Strong Man
06. Ill Wind
07. Don't Explain
08. You Can't Get Away
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
アルバムはウィントン・ケリー、1958年1月31日の録音。
共演者は、ギターがケニー・バレル、ベースがポール・チェンバース、ドラムのフィリー・ジョー・ジョーンズ。
録音当日、ドラムのフィリー・ジョー・ジョーンズが遅刻した、そのため到着すまでドラムレスのトリオで演奏、それがそのまま収録されて商品化された。
偶然が生んだ産物とは言え、このトリオが実にいい。
ジャズ・ピアニストが群雄割拠した、この時代でウィントン・ケリーの存在は傑出していた。
アルバムタイトルは、その名もズバリ! 「ピアノ」 。
(青木高見)
Wynton Kelly / Kelly Blue
Recorded :
February 19, 1959
March 10, 1959
Personnel :
Wynton Kelly (p)
Nat Adderley (cor)
Benny Golson (ts)
Bobby Jaspar (fl)
Paul Chambers (b)
Jimmy Cobb (ds)
Song name :
01. Kelly Blue
02. Softly As In Morning Sunrise
03. On Green Dolphin Street
04. Willow Weep For Me
05. Keep It Moving (Take 4)
06. Old Clothes
07. Do Nothin' Till You Hear from Me *
08. Keep It Moving (Take 3 / Additional track not on original LP)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
アルバムはウィントン・ケリー、1959年2月19日と3月10日の録音、リバーサイド・レーベルからのリリース。
共演者は、コルネットがナット・アダレイ、テナーがベニー・ゴルソン、フルートがボビー・ジェスパー、ベースがポール・チェンバース、ドラムがジミー・コブ。
マイルス・デイビスがピアノにビル・エバンスを据えて 「カインド・ブルー (Kind of Blue)」 をリリースしたのが1959年、このアルバムと同じ年になる。
マイルス・デイビスとビル・エバンスが共同開発してきたモード・ジャズはここに開花する。
しかし、2人の共同作業は長くは続かずビル・エバンスは去る事になる。
そのピアノの後釜に、ウィントン・ケリーが入った。
アルバムでは、アクの強いマイルス・カラーが入っておらず、自分のリーダー作として伸び伸びと自由に制作されている。
ウィントン・ケリーの純粋無垢(むく)な演奏が何と言っても聴きどころ。
(青木高見)
Wynton Kelly / Wynton Kelly (Complete version) or Autumn Leaves
Recorded : July 20, 1961
Personnel :
Wynton Kelly (p)
Paul Chambers (b)
Sam Jones (b)
Jimmy Cobb (ds)
Song name :
Disc-1
01. Come Rain Or Come Shine
02. Make the Man Love Me
03. Autumn Leaves
04. Surrey With the Fringe on Top
05. Joe's Avenue
06. Sassy
07. Love, I've Found You
08. Gone With the Wind
Disc-2
01. Autumn Leaves (take 1)
02. Autumn Leaves (take 2)
03. Autumn Leaves (take 3)
04. Char's Blues (take 1)
05. Char's Blues (take 2)
06. Char's Blues
07. Joe's Avenue (take 1)
08. Joe's Avenue (take 4)
09. Joe's Avenue (take 8)
10. Joe's Avenue (take 9)
11. Someday My Prince Will Come (take 5)
12. Someday My Prince Will Come (take 6)
13. Come Rain Or Come Shine (Mono)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
アルバムはウィントン・ケリー、1961年7月20日の録音。
この時期、マイルスのコンボに参加していたが、個人名義のピアノ・トリオでリリースした。
共演者は、ベースがポール・チェンバースとサム・ジョーンズ、ドラムがジミー・コブ。
CDは2枚組、貴重な別テイクが入っていて、じっくり聴き比べできる。
(青木高見)
Wynton Kelly / It's All Right!
Recorded :
March 10, 1964 #02, #03, #06
March 11, 1964 #01
March 19, 1964 #04, #05, #07, #09, #10
Personnel :
Wynton Kelly (p)
Kenny Burrell (g) #01-#03, #05-#10
Paul Chambers (b)
Jimmy Cobb (ds)
Candido Camero (conga) #01-#05, #07-#10
Song name :
01. It's All Right
02. South Seas
03. Not a Tear
04. Portrait of Jennie
05. Kelly Roll
06. The Fall of Love
07. Moving Up
08. On the Trail
09. Escapade
10. One for Joan [Bonus track on CD]
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、4歳で渡米、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
アルバムはウィントン・ケリー、1964年3月10日・11日・19日の録音、ヴァーヴ・レーベルの音源、ポリドール株式会社よりリリース。
共演者は、ギターがケニー・バレル、ベースがポール・チェンバース、ドラムがジミー・コブ、コンガがキャンディド・キャメロ。
アメコミ風のジャケットが好きになれず、長い間、買い控えていた。
ディスク・ユニオンお茶の水のジャズ館で、ウイントン・ケリーの棚ではなく、本日入荷の棚にアルバムはあった。
いつも見ているジャケット・デザイン、しかし今日は、どういうわけか手にとって共演者を見る。
ポール・チェンバースとジミー・コブか、ウィントン・ケリーのレギュラー・トリオだ。
ムッムッ、ギターのケニー・バレル、そしてキューバのパーカションのキャンディドがいるではないか。
ウィントン・ケリーのジャマイカの血、何となく、いつものウィントン・ケリーじゃない音の予感がした。
場所は自宅、さっそく聴いてみる、想像は的中、まったくポップのウィントン・ケリーがいる。
知らないでブラインド・テストされたら、とてもウィントン・ケリーだとは思わない明るくハジける演奏。
ハード・バップばかりの日常に、少し飽きている自分には一服の清涼剤。
予断だが、スイングのウィントン・ケリーを聴いていないで、コレを先に聴いてしまったら、たぶん手放した。
ジャズは聴いていくアルバム順が大切。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. It's All Right / Curtis Mayfield
02. South Seas / Rudy Stevenson
03. Not a Tear / Stevenson)
04. Portrait of Jennie / Gordon Burdge, J. Russel Robinson
05. Kelly Roll / Kenny Burrell
06. The Fall of Love / From The Fall of the Roman Empire (Dimitri Tiomkin, Ned Washington)
07. Moving Up / Wynton Kelly
08. On the Trail / From the Grand Canyon Suite (Ferde Grofé)
09. Escapade / Wynton Kelly
10. One for Joan [Bonus track on CD] / Charles Lloyd
(青木高見)
(Wynton Kelly) ・ Wes Montgomery / The Complete Smokin At the Half Note Vol1 Wes Montgomery
(注) このアルバムはウィントン・ケリーのリーダーアルバム扱いとしています。
共演者に双頭のウェス・モンゴメリーが参加しているため 「 Wes Montgomery 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded :
June 24, 1965 #01, #02,
September 22, 1965 #03-#05,
Personnel :
Wynton Kelly (p)
Wes Montgomery (g)
Paul Chambers (b)
Jimmy Cobb (ds)
Song name :
01. No Blues
02. If You Could See Me Now
03. Unit 7
04. Four On Six
05. What's New?
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
ウェス・モンゴメリー (Wes Montgomery 1923年3月6日~1968年6月15日) はアメリカ合衆国インディアナ州生まれのジャズ・ギタリスト。
アルバムはウィントン・ケリーとギターのウェス・モンゴメリー、1965年6月と9月の録音、ニューヨークの 「ハーフ・ノート」 のライブとスタジオ録音。
その他の共演者は、ベースがポール・チェンバース、ドラムがジミー・コブ。
CD化に伴いジャケットの色が 「Vol.1」 が青なので 「青版」。
「Vol.2」 が赤いので 「赤版」と呼ばれている。
演奏は、何と言ってもウィントン・ケリーとウェス・モンゴメリーの共演。
(青木高見)
Wynton Kelly and Wes Montgomery / The Complete Smokin At the Half Note Vol2 Wes Montgomery
(注) このアルバムはウィントン・ケリーのリーダーアルバム扱いとしています。
共演者に双頭のウェス・モンゴメリーが参加しているため 「 Wes Montgomery 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : June 1965
Personnel :
Wynton Kelly (p)
Wes Montgomery (g)
Paul Chambers (b)
Jimmy Cobb (ds)
Song name :
01. No Blues
02. If You could See Me now
03. Willow Weep For Me
04. Impressions
05. Portrait of Jennie
06. The Surry with the Fringe on Top
07. Oh, You Crazy Moon
08. Four on Six
09. Misty
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
ウェス・モンゴメリー (Wes Montgomery 1923年3月6日~1968年6月15日) はアメリカ合衆国インディアナ州生まれのジャズ・ギタリスト。
アルバムはウィントン・ケリーとギターのウェス・モンゴメリー、1965年6月と9月の録音、ニューヨークの 「ハーフ・ノート」 のライブとスタジオ録音。
その他の共演者は、ベースがポール・チェンバース、ドラムがジミー・コブ。
CD化に伴いジャケットの色が 「Vol.1」 が青なので 「青版」。
「Vol.2」 が赤いので 「赤版」と呼ばれている。
演奏は、何と言ってもウィントン・ケリーとウェス・モンゴメリーの共演。
特に、この2人による 「ミスティ」 は貴重。
(青木高見)
Wynton Kelly / Full View
Recorded : 1967
Personnel :
Wynton Kelly (p)
Ron McClure (b)
Jimmy Cobb (ds)
Song name :
01. I Want A Little Girl
02. I Thought
03. What A Difference A Day Made
04. Autumn Leaves
05. Dontcha Hear Me Callin' To Ya
06. On A Clear Day (You Can See Forever)
07. Scufflin'
08. Born To Be Blue
09. Walk On By
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウィントン・ケリー (Wynton Kelly 1931年12月2日~1971年4月12日) はジャマイカ生まれ、アメリカ合衆国で活躍したジャズ・ピアニスト。
アルバムはウィントン・ケリー、1967年の録音、マイルストーン・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがロン・マクルーア、ドラムがジミー・コブ。
演奏は、亡くなる4年前、まさに枯淡の境地。
噛みしめる様な粛々たるピアノ、特に 「Autumn Leaves」 はコレクション冥利に尽きる。
それにしても、39歳の若さで世を去ってしまう悲しさ。
話が飛ぶが、1961年10月18日、ジャズ・ピアニストのエリス・マルサリスは、生まれた息子に自分の最も尊敬するピアニスト 「ウィントン・ケリー」 からウイントンと命名。
やがてその息子は成長し世界的に有名なジャズ・トランペッター 「ウイントン・マルサリス」 として活躍する。
(青木高見)