青木高見のジャズコレクション Booker Little (tp) ブッカー・リトル


略歴
Booker Little ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
ブッカー・リトルを聴くと23歳で亡くなった悲運を思う。
トランペットの音色がクリフォード・ブラウンと似ているため、同時にクリフォード・ブラウンの事も思い出す。
クリフォード・ブラウンも若くして亡くなった事も、偶然にしては哀(あわ)れ。
若きトランぺッター、クリフォード・ブラウンと共に演奏してきたドラマーのマックス・ローチ。
ブッカー・リトルを引き抜いたのもブッカー・リトルにクリフォード・ブラウンを見たのかもしれない。
しかし、それも束(つか)の間。
そんな事を思って聴くと音は重く胸に刺さる。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Booker Little / Booker Little 4 and Max Roach (CDP 7 84457 2) Booker Little / Booker Little (TECW 20631) Booker Little / Out Front (32JDC-106) Booker Little / Booker Little and Friend (BETHLEHEM TOCJ-6353) Booker Little / Victory And Sorrow (BETHLEHEM BR-5009/BCP-6034)

【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
Eric Dolphy / Eric Dolphy With Booker Little - Far Cry (OJCCD-400-2) Eric Dolphy / At The Five Spot, Vol.1 (OJCCD-133-2)

【INDEX (共演アルバム)】
Abbey Lincoln / Straight Ahead Max Roach / Percussion Bitter Sweet Max Roach / We Insist! Max Roach’s Freedom Now Suite


【以下コンテンツ】


Booker Little / Booker Little 4 and Max Roach (CDP 7 84457 2) Booker Little / Booker Little 4 and Max Roach (CDP 7 84457 2)

Song number, Recorded, Personnel :
#01-06 Rec:October 1958
Booker Little (tp)
Tommy Flanagan (p)
George Coleman (ts)
Art Davis (b)
Max Roach (ds)

#07-08 Rec:1958
Booker Little (tp)
Phineas Newborn (p)
Calvin Newborn (g)
Louis Smith (tp)
Frank Strozier (as)
George Joyner (b)
Charles Crosby (ds)

Song name :
01. Milestones
02. Sweet and Lovely
03. Round About Midnight ('Round Midnight)
04. Dungeon Waltz
05. Jewel's Tempo
06. Moonlight Becomes You
07. Things Ain't What They Used to Be
08. Blue 'n Boogie

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはブッカー・リトル、1から6曲目が1958年10月・7、8曲目が1958年だが録音録音、CDはブルーノート・レーベルからのリリース、輸入盤、ジョン・ヘンドリックス(Jon Hendricks)氏による英語ライナーノーツ。
共演者は。 1から6曲目が、ピアノがトミー・フラナガン、テナーサックスがジョージ・コールマン、ベースがアート・デイヴィス、ドラムがマックス・ローチ。

1958年が、ピアノがフェニアス・ニューボーン、ギターがカルヴィン・ニューボーン、トランペットがルイス・スミス、アルトサックスがフランク・ストロジャー、ベースがジョージ・ジョイナー、ドラムがチャールズ・クロスビー。
トランペッターのルイス・スミス、なぜ参加しているか調べるとブッカー・リトルと同郷だった。
トランペットの天才とされるクリフォード・ブラウンが不慮の事故で亡くなったの1956年6月。
ドラムのマックス・ローチは、このブッカー・リトルにクリフォード・ブラウンを見たのかもしれない。
そのブッカー・リトルも若くして昇天してしまう悲劇を知っているので音は更に突き刺さる。
(青木高見)





Booker Little / Booker Little (TECW 20631) Booker Little / Booker Little (TECW 20631)

Recorded :
April 13, 1960
April 15, 1960

Personnel :
Booker Little (tp)
Tommy Flanagan (p) #01, #02, #05, #06
Wynton Kelly (p) #03, #04
Scott LaFaro (b)
Roy Haynes (ds)

Song name :
01. Opening Statement
02. Minor Sweet
03. Bee Tee's Minor Plea
04. Life's a Little Blue
05. Grand Valse
06. Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはブッカー・リトル、1961年4月13日・15日の録音、LPはタイム・レコード(Time Records)52011番、CDは発売元がテイチク株式会社、ナット・ヘントフ(Nat Hentoff)氏による英語ライナーノーツ、藤本史昭氏による日本語解説書付き。
共演者は、3,4曲目のピアノがウイントン・ケリー、1、2、5、6曲目のピアノがトミー・フラナガン、ベースがスコット・ラファロ、ドラムがロイ・ヘインズ。
ブッカー・リトルは、この録音の翌年に亡くなる。
ビル・エヴァンスとの共演で有名なベースのスコット・ラファロの参加が貴重。
彼も1961年7月6日、ニューヨーク州ジェニヴァ近郊のフリントで交通事故に遭い亡くなってしまう。
ブッカー・リトルもスコット・ラファロも同じ年に亡くなった事になる。
超絶技巧の2人が共演し、同じ様に神に召される。
慈悲というものはないのだろうか。
聴くたびに、その事ばかり思ってしまい軽い気持ちで聴けないのが困る。
(青木高見)





Eric Dolphy / Eric Dolphy With Booker Little - Far Cry (OJCCD-400-2) Eric Dolphy / Eric Dolphy With Booker Little - Far Cry (OJCCD-400-2)

(注) このアルバムはエリック・ドルフィーのリーダーアルバム扱いとしています。
そのため 「Eric Dolphy」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : December 21, 1960

Personnel :
Eric Dolphy (b-cl, fl, as)
Booker Little (tp)
Jaki Byard (p)
Ron Carter (b)
Roy Haynes (ds)

Song name :
01. Mrs. Parker of K.C. (Bird's Mother)
02. Ode to Charlie Parker
03. Far Cry
04. Miss Ann
05. Left Alone
06. Tenderly
07. It's Magic
08. Serene [CD reissues bonus track]

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはエリック・ドルフィー、1960年12月21日の録音、CDはニュージャズ(New Jazz)・レーベルの音源、OJCレーベルからのリリース、輸入盤、ナット・ヘントフ(Nat Hentoff)氏とマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)・氏による英語ライナーノーツ。
メンバーは、アルトサックス、バスクラリネット、フルートがエリック・ドルフィー、トランペットがブッカー・リトル、ピアノがジャッキー・バイアード、ベースがロン・カーター、ドラムがロイ・ヘインズ。
アルバム 「At The Five Spot」 の名盤の前年に演奏されている。
エリック・ドルフィーとブッカー・リトルの見事なまでに息の合った音。
また、ピアノのジャッキー・バイアード、ベースのロン・カーター、ドラムのロイ・ヘインズの意外な共演者。
前作 「Eric Dolphy / Out There」 のロン・カーターのダメ感がトラウマになっている。
救ってくれるのはエリック・ドルフィーとブッカー・リトルの美しい音。
(青木高見)





Booker Little / Out Front (32JDC-106) Booker Little / Out Front (32JDC-106)

Recorded :
March 17, 1961
April 4, 1961

Personnel :
Booker Little (tp)
Don Friedman (p)
Eric Dolphy (as, fl, b-cl)
Julian Priester (tb)
Ron Carter (b)
Art Davis (b)
Max Roach (ds, vib, tympani)

Song name :
01. We Speak
02. Strength And Sanity
03. Quiet, Please
04. Moods In Free Time
05. Man Of Words
06. Hazy Hues
07. A New Day
08. Strength And Sanity (alt take)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはブッカー・リトル、1961年3月17日と4月4日の録音、LPはキャンディッド(Candid)・レーベルCJM8027番、英語ライナーノーツはなし、CDは販売元が徳間ジャパン、藤本雄三氏による日本語解説書、8曲入り。
共演者は、ピアノがドン・フリードマン、アルトサックス・フルート・バスクラがエリック・ドルフィー、トロンボーンがジュリアン・プリースター、ベースがロン・カーターとアート・デイヴィス、ドラムがマックス・ローチ。
この共演者の顔ぶれを見ただけでもキャンディッド・レーベルが、どれほど力を入れていたか想像できる。
聴きどころは、ブッカー・リトルが、この年の10月5日に亡くる。
そう思って聴くと一音一音が胸に刺さる。
(青木高見)





Eric Dolphy / At The Five Spot, Vol.1 (OJCCD-133-2) Eric Dolphy / At The Five Spot, Vol.1 (OJCCD-133-2)

(注) このアルバムはエリック・ドルフィーのリーダーアルバム扱いとしています。
そのため 「Eric Dolphy」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : July 16, 1961

Personnel :
Eric Dolphy (as, b-cl)
Booker Little (tp)
Mal Waldron (p)
Richard Davis (b)
Ed Blackwell (ds)

Song name :
01. Fire Waltz
02. Bee Vamp
03. The Prophet
04. Bee Vamp (alternate take)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはエリック・ドルフィーとブッカー・リトル、1961年6月16日の録音、ファイブ・スポットのライブ。
CDはニュージャズ(New Jazz)・レーベルの音源、OJCレーベルからのリリース、輸入盤、ジョー・ゴールドバーグ(Joe Goldberg)氏とマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)・氏による英語ライナーノーツ。
メンバーは、アルトサックス、バスクラリネットがエリック・ドルフィー、トランペットがブッカー・リトル、ピアノがマル・ウォルドロン、ベースがリチャード・ディヴィス、ドラムがエド・ブラックウェル。
エリック・ドルフィーとブッカー・リトルはこの年にコンビを組んだ。
ブッカー・リトルは録音時22歳、ところが23歳で亡くなってしまう。
長生きしていたらクリフォード・ブラウンを凌(しの)ぐトランぺッターになっていただろう。
聴くといつも思う、エリック・ドルフィーとブッカー・リトルは天賦の才。
聴きどころは、何といっても2人の即興(インプロビゼーション)。
(青木高見)





Booker Little / Booker Little and Friend (BETHLEHEM TOCJ-6353) Booker Little / Booker Little and Friend (BETHLEHEM TOCJ-6353)

Recorded :
August 1961
September 1961

Personnel :
Booker Little (tp)
Don Friedman (p)
Julian Priester (tb)
George Coleman (ts)
Reggie Workman (b)
Pete La Roca (ds)

Song name :
01. Victory and Sorrow
02. Forward Flight
03. Looking Ahead
04. If I Should Lose You
05. Calling Softly
06. Booker's Blues
07. Matilde
08. Looking Ahead [Alt. Take 4]
09. Looking Ahead [Alt. Take 7]

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはブッカー・リトル、1961年8月・9月の録音、LPはベツレヘム・ミュージック(ethlehem Records)・レーベルBCP6061番、CDは 発売元が東芝EMI株式会社、英語ライナーノーツ、杉田宏樹氏による日本語解説書付き。 共演者は、ピアノがドン・フリードマン、テナーサックスがジョージ・コールマン、トロンボーンがジュリアン・プリースター、ベースがレジー・ワークマン、ドラムがピート・ラロカ。
演目は1曲以外全てブッカー・リトル のオリジナル。
プロになったのが1958年、この録音の数ヶ月後の10月5日に他界してしまう運命の23歳。
死の直前の演奏と思って聴くと一音一音が胸に突き刺さる。
ブッカー・リトルを聴くと早死にした事ばかり思って音に集中できない。
最近、自分が歳をとってきたせいか、あまりその事は忘れて聴ける様になってきた。
そうする事こそ、きっとブッカー・リトルは一番喜ぶだろう。
CD 「Booker Little / Victory And Sorrow (BETHLEHEM BR-5009/BCP-6034)」 と同じ内容。
(青木高見)





Booker Little / Victory And Sorrow (BETHLEHEM BR-5009/BCP-6034) Booker Little / Victory And Sorrow (BETHLEHEM BR-5009/BCP-6034)

Recorded : August or September 1961

Personnel :
Booker Little (tp)
Don Friedman (p)
George Coleman (ts)
Julian Priester (tb)
Reggie Workman (b)
Pete La Roca (ds)

Song name :
01. Victory And Sorrow
02. Forward Flight
03. Looking Ahead
04. If I Should Lose You
05. Calling Softly
06. Booker's Blues
07. Matilde

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ブッカー・リトル (Booker Lttle 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはブッカー・リトル、1961年8月・9月の録音、LPはベツレヘム・ミュージック(ethlehem Records)・レーベルBCP6061番、CDは 同じくベツレヘム・ミュージック)・レーベル(ethlehem Recordsからのリリース輸入盤、マイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)・氏による英語ライナーノーツ。
共演者は、ピアノがドン・フリードマン、テナーサックスがジョージ・コールマン、トロンボーンがジュリアン・プリースター、ベースがレジー・ワークマン、ドラムがピート・ラロカ。
演目は1曲以外全てブッカー・リトル のオリジナル。
プロになったのが1958年、この録音の数ヶ月後の10月5日に他界してしまう運命の23歳。
死の直前の演奏と思って聴くと一音一音が胸に突き刺さる。
ブッカー・リトルを聴くと早死にした事ばかり思って音に集中できない。
最近、自分が歳をとってきたせいか、あまりその事は忘れて聴ける様になってきた。
そうする事こそ、きっとブッカー・リトルは一番喜ぶだろう。
CD 「Booker Little / Booker Little and Friend (BETHLEHEM TOCJ-6353)」 と同じ内容。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲