青木高見のジャズコレクション Eric Dolphy (as, fl, bcl) エリック・ドルフィー


略歴
Eric Dolphy エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
伝統的なジャズ上において即興による前衛的な手法をこころみた。
バス・クラリネットトをジャズに導入した。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Eric Dolphy / Out There (VICJ-23635) Eric Dolphy and Booker Little / Far Cry (OJCCD-400-2) Eric Dolphy / At The Five Spot, Vol.1 (OJCCD-133-2) Eric Dolphy / Here And There (OJCCD-673-2) Eric Dolphy / Out To Lunch! (CP32-5211) Eric Dolphy / Last Date (FONTANA 822 226-2)

【INDEX (双頭リーダーアルバム)】
Chico Hamilton and Eric Dolphy / Chico Hamilton Quintet Featuring Eric Dolphy (FSCD-1004)

【INDEX (共演アルバム)】
Max Roach / Percussion Bitter Sweet Abbey Lincoln / Straight Ahead


【以下コンテンツ】


Chico Hamilton and Eric Dolphy / Chico Hamilton Quintet Featuring Eric Dolphy (FSCD-1004) Chico Hamilton and Eric Dolphy / Chico Hamilton Quintet Featuring Eric Dolphy (FSCD-1004)

(注) このアルバムはチコ・ハミルトンのリーダーアルバム扱いとしています。
そのため 「 Chico Hamilton 」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : May 19-20, 1959

Personnel :
Chico Hamilton (ds)
Eric Dolphy (reeds)
Dennis Budimir (g)
Nathan Gershman (cello)
Wyatt Ruther (b)
Ralph Pena (b)

Song name :
01. Fat Mouth
02. Theme For A Starlet
03. Little Lost Bear
04. Champs-Elysees
05. Pretty Little Theme
06. Lost In The Night
07. Frou Frou
08. Cawn Pawn
09. Lullaby For Dreamers
10. Opening
11. Lady E
12. Truth

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チコ・ハミルトン (Chico Hamilton 1921年9月21日~2013年11月25日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズドラマー、バンドリーダー。
エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
アルバムはチコ・ハミルトンとエリック・ドルフィー、1959年5月19日・20日の録音、CDはフレッシュ・サウンド(Fresh Sound)・レコード・レーベルからのリリース、輸入盤、英語ライナーノーツ。
メンバーは、ドラムがチコ・ハミルトン、リードがエリック・ドルフィー、ギターがデニス・バディミール(バディーマー)、チェロがネイサン・ガーシュマン、ベースがワイヤット・ラザーとラルフ・ペナ。
チコ・ハミルトンとエリック・ドルフィーは映画 「真夏の夜のジャズ」 で共演していた。
譜面どおりに演奏す事と、譜面には、とらわれず瞬間に音を作り上げていく即興との融合。
演奏は、その駆け引きが聴きどころ。
話は飛ぶが、ジャズ・ムーブメントで西海岸ミュージシャンが譜面に強いのには理由がある。
ロサンゼルスは映画、テレビ、ポップスなどが栄えた土地、そのため音楽関係に従事したミュージシャンが多くいたのが理由。
(青木高見)





Eric Dolphy / Out There (VICJ-23635) Eric Dolphy / Out There (VICJ-23635)

Recorded : August 15, 1960

Personnel :
Eric Dolphy (as, fl, cl, b-cl)
Ron Carter (cello)
George Duvivier (b)
Roy Haynes (ds)

Song name :
01. Out There
02. Serene
03. The Baron
04. Eclipse
05. 17 West
06. Sketch of Melba
07. Feathers

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
アルバムはエリック・ドルフィ、1960年8月15日の録音、LPはニュージャズ・レコード8252盤、CDはビクター音楽産業株式会社、ジョー・ゴールドバーグ(Joe Goldberg)氏によるライナーノーツ、青木和富氏による日本語解説付き。 メンバーは、アルトサックス、フルート、クラリネット、バスクラリネットがエリック・ドルフィー、チェロがロン・カーター、ベースがジョージ・デュヴィヴィエ、ドラムがロイ・ヘインズ。
全く個人的だが、はっきり言って百戦錬磨のロン・カーターと言えども、このアルバムには不要、即興は苦手の様で耳障り。
反面、ジョージ・デュヴィヴィエとロイ・ヘインズは、まったく問題なく溶け込んでいて、しかも、いい味を出している。
それにしても、エリック・ドルフィーの世界感満載。
ちなみにアルバム・ジャケットは 「Richard "Prophet" Jennings」 の絵で内容にマッチしている。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. Out There / Eric Dolphy
02. Serene / Eric Dolphy
03. The Baron / Eric Dolphy
04. Eclipse / Carles Mingus
05. 17 West / Eric Dolphy
06. Sketch of Melba / Randy Weston
07. Feathers / Hale Smith
4曲目はチャールズ・ミンガス、6曲目はランディ・ウェストンの曲を持ってくるあたりエリック・ドルフィ。
(青木高見)





Eric Dolphy and Booker Little / Far Cry (OJCCD-400-2) Eric Dolphy and Booker Little / Far Cry (OJCCD-400-2)

アルバムは 「エリック・ドルフィー」 のリーダーアルバム扱いとしています。  →
「ブッカー・リトル」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : December 21, 1960

Personnel :
Eric Dolphy (b-cl, fl, as)
Booker Little (tp)
Jaki Byard (p)
Ron Carter (b)
Roy Haynes (ds)

Song name :
01. Mrs. Parker of K.C. (Bird's Mother)
02. Ode to Charlie Parker
03. Far Cry
04. Miss Ann
05. Left Alone
06. Tenderly
07. It's Magic
08. Serene [CD reissues bonus track]

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはエリック・ドルフィー、1960年12月21日の録音。
LPはニュー・ジャズ(New Jazz)NJ8270番、7曲入り。
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、ナット・ヘントフ(Nat Hentoff)氏とマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、8曲目が追加され全8曲入り。
メンバーは、アルトサックス、バスクラリネット、フルートがエリック・ドルフィー、トランペットがブッカー・リトル、ピアノがジャッキー・バイアード、ベースがロン・カーター、ドラムがロイ・ヘインズ。
アルバム 「At The Five Spot」 の名盤の前年に演奏されている。
エリック・ドルフィーとブッカー・リトルの見事なまでに息の合った演奏。
ピアノのジャッキー・バイアード、ベースのロン・カーター、ドラムのロイ・ヘインズの意表を突く組み合わせ。
こういうアルバムにジャズの醍醐味が隠れているる。
(青木高見)





Eric Dolphy / At The Five Spot, Vol.1 (OJCCD-133-2) Eric Dolphy / At The Five Spot, Vol.1 (OJCCD-133-2)

アルバムは 「エリック・ドルフィー」 のリーダーアルバム扱いとしています。  →
「ブッカー・リトル」 でも同じ内容を掲載しています。  →
Recorded : July 16, 1961

Personnel :
Eric Dolphy (as, b-cl)
Booker Little (tp)
Mal Waldron (p)
Richard Davis (b)
Ed Blackwell (ds)

Song name :
01. Fire Waltz
02. Bee Vamp
03. The Prophet
04. Bee Vamp (alternate take)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
ブッカー・リトル (Booker Little 出生名:Booker Little, Jr., 1938年4月2日~1961年10月5日) はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス生まれのジャズ・トランペット奏者。
アルバムはエリック・ドルフィーとブッカー・リトル、1961年6月16日の録音、ファイブ・スポットでのライブ。
LPはプレスティッジ(Prestige)NJ8260番、3曲入り。
以下、LPの演目。
A1. Fire Waltz
A2. Bee Vamp
B1. The Prophet
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、ジョー・ゴールドバーグ(Joe Goldberg)氏とマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)・氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、4曲目 「Bee Vamp」 の別テイクが追加され、全4曲入り。
メンバーは、アルトサックス、バスクラリネットがエリック・ドルフィー、トランペットがブッカー・リトル、ピアノがマル・ウォルドロン、ベースがリチャード・ディヴィス、ドラムがエド・ブラックウェル。
エリック・ドルフィーとブッカー・リトルは、この年にコンビを組んだ。
ブッカー・リトルは録音時22歳、ところが23歳で亡くなってしまう。
長生きしていたらクリフォード・ブラウンを凌(しの)ぐトランぺッターになっていたかもしれない。
聴くといつも思う、エリック・ドルフィーとブッカー・リトルはジャズの天才だと。
聴き逃すまい何といっても2人の即興(インプロビゼーション)。
(青木高見)





Eric Dolphy / Here And There (OJCCD-673-2) Eric Dolphy / Here And There (OJCCD-673-2)


Song number, Recorded, Recording location, Personnel :
#01. Rec:Rec : July 16, 1961 Five Spot, New York City
Eric Dolphy (as)
Mal Waldron (p)
Booker Little (tp)
Richard Davis (b)
Eddie Blackwell = Ed Blackwell (ds)

#02. Rec:July 16, 1961 Five Spot, New York City
Eric Dolphy (b-cl)

03. April Fool Rec:April 1, 1960 Van Gelder Studio
Eric Dolphy (fl)
Jaki Byard (p)
George Tucker (b)
Roy Haynes (ds)

04. G.W. [Take 1] Rec:April 1, 1960 Van Gelder Studio
Eric Dolphy (as)
Jaki Byard (p)
Freddie Hubbard (tp)
George Tucker (b)
Roy Haynes (ds)

05. Don't Blame Me Rec:September.6.1961 Berlingske Hus, Copenhagen
Eric Dolphy (fl)
Bent Axen (p)
Erik Moseholm (b)
Jorn Elniff (ds)

Song name :
01. Status Seeking 02. God Bless the Child
03. April Fool
04. G.W. [Take 1] (Bonus Track)
05. Don't Blame Me

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
アルバムはエリック・ドルフィー 、1960年と1961年の録音、CDはプレスティッジ・レーベルの音源、OJCレーベルからのリリース、輸入盤、マック・トーマス(Mack Thomas)氏による英語ライナーノーツ。 3つの録音日の中でも 「At The Five Spot, Vol.1」 のライブアルバムにもれた2曲 「Status Seeking」 と、ソロの 「God Bless the Child」 が収録されている。
共演者は、
1961年7月16日 「ファイブ・スポット」 でのライブが、ピアノがマル・ウォルドロン、トランペットがブッカー・リトル、ベースがリチャード・ディヴィス、ドラムがエド・ブラックウェル。
1960年4月1日 「ヴァン・ゲルダー・スタジオ」 が、ピアノがジャッキー・バイアード、ベースがジョージ・タッカー、ドラムがロイ・ヘインズ。
1961年9月6日 「Berlingske Hus, コペンハーゲン」 が、ピアノが Bent Axen 、べースが Erik Moseholm 、ドラムが Jorn Elniff 。
エリック・ドルフィーの名言 「音楽というのは一度奏でられると、空気の中に消えてゆき、二度と取り戻すことはできない」 がある。
しかし今やLPやCDで好きな時に好きな場所で何回でも聴く事ができる。
ところが現代社会は、せちがなく、あわただしい毎日、じっくり聴いている時間がなくなってしまった。
大袈裟かもしれないがエリック・ドルフィーの音には今の世の中に足りないものを教えてくれる気がする。
(青木高見)





Eric Dolphy / Out To Lunch! (CP32-5211) Eric Dolphy / Out To Lunch! (CP32-5211)

Recorded : February 25, 1964

Personnel :
Eric Dolphy (as, fl, b-cl)
Bobby Hutcherson (vib)
Freddie Hubbard (tp)
Richard Davis (b)
Tony Williams (ds)

Song name :
01. Hat And Beard
02. Something Sweet, Something Tender
03. Gazzellioni
04. Out To Lunch
05. Straight Up And Down

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
アルバムはエリック・ドルフィー、1964年2月25日の録音、原盤LPはブルーノート4163番、CDは発売元が東芝EMI株式会社、A.B.スペルマン(A.B.Spellman)氏によるライナーノーツの和田政幸氏による和訳、油井正一氏による日本語解説書付き。 メンバーはアルトサックス、フルート、バスクラリネットがエリック・ドルフィー、ヴィブラフォンがボビー・ハッチャーソン、トランペットがフレディ・ハバード、ベースがリチャード・デイヴィス、ドラムがトニー・ウィリアムス。
ジャケット写真にあるタイトルの 「OUt To Lunch!」 は 「昼メシに行ってます」 という意味。
写っている時計は、針がデタラメをさしている、ブルーノートとしてはめずらしいコンセプトジャケット。
エリック・ドルフィーが亡くなるのが11964年6月29日なので 「Last Date」 と共に貴重な音源になった。
録音の年に他界しているので、昼メシを食いにい行ったまま永久に帰ってこない、つまり時間は止まってしまった。
ちなみにライナーノーツを書いている 「A.B.スペルマン(A.B.Spellman)(Alfred Bennett Spellman)1935年8月12日~」 氏は アメリカ合衆国ノース・カロライナ州生まれの詩人、音楽評論家、芸術管理者。
  (青木高見)





Eric Dolphy / Last Date (FONTANA 822 226-2) Eric Dolphy / Last Date (FONTANA 822 226-2)

Recorded : June 2, 1964

Personnel :
Eric Dolphy (as, fl, b-cl)
Misha Mengelberg (p)
Jacques Schols (b)
Han Bennink (ds)

Song name :
01. Epistrophy
02. South Street Exit
03. Madrig Speaks, The Panther Walks
04. Hypochristmutreefuzz
05. You Don't Know What Love Is
06. Miss Ann

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エリック・ドルフィー (Eric Dolphy 1928年6月20日~1964年6月29日) はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、バスクラリネット奏者、作曲家。
アルバムはエリック・ドルフィー、1964年6月2日の録音、亡くなる直前にオランダを訪れた時のライヴ。
CDはフォンタナ(FONTANA)・レーベルからのリリース、輸入盤、ライナーノーツなし。
メンバーは、アルトサックス、フルート、バスクラリネットがエリック・ドルフィー、ピアノがミシャ・メンゲルベルク、ベースがジャック・ショールス、ドラムがハン・ベニンク。
エリック・ドルフィー以外、オランダの一流ミュージシャン。
演奏は死の直前なのに何とも力強いバスクラ。
いとおしいまでの優しく冴(さ)えわたるフルート。
どれひとつ取っても最高の技術に裏付けされた音色、崇高さすら感じる。
結局、エリック・ドルフィーはアメリカに帰ることなくベルリンで亡くなった。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲