青木高見のジャズコレクション Dizzy Reece (tp) ディジー・リース


略歴
Dizzy Reece ディジー・リース (Dizzy Reece 出生名:Alphonso Son "Dizzy" Reece 1931年1月5日~) はジャマイカ・キングスト出身のジャズ・トンペット奏者。
(青木高見)


【INDEX (リーダーアルバム)】


【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Dizzy Reece / Star Bright Dizzy Reece / Star Bright

Recorded : November 19, 1959

Personnel :
Dizzy Reece (tp)
Wynton Kelly (p)
Hank Mobley (ts)
Paul Chambers (b)
Art Taylor (ds)

Song name :
01. The Rake
02. I'll Close My Eyes
03. Groovesville
04. The Rebound
05. I Wished on the Moon
06. A Variation on Monk

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ディジー・リース (Dizzy Reece 出生名:Alphonso Son "Dizzy" Reece 1931年1月5日~) はジャマイカ・キングスト出身のジャズ・トンペット奏者。
アルバムはディジー・リース、1959年11月19日の録音、ブルーノート4023番。
共演者は、ピアノがウィントン・ケリー、テナーサックスがハンク・モブレー、ベースがポール・チェンバース、ドラムがアート・テイラー。
演奏は、ブルーノート4006番 「ブルース・イン・トリニティ」 に続く、ディジー・リースのワンホーン・アルバム。
ウィントン・ケリーもジャマイカ出身だが面識はなかったとされる。
とりわけ、こういう編成に入った時のハンク・モブレーの力の抜け具合は絶品。
ジャズは完全無欠な演奏が必しも最高にならないところがいい。
ミュージシャンの奏でる、それぞれの楽器の個性が渾然一体となった瞬間は言葉に言い尽くせない。
まさに 「ブライト!」 輝いてる。
そういえば 「Duke Jordan / Flight To Jordan」 にディジー・リースが参加していて、スペル違いの 「Star Brite」 がある。
(青木高見)





Dizzy Reece / Soundin' Off Dizzy Reece Dizzy Reece / Soundin' Off Dizzy Reece

Recorded : May 12, 1960

Personnel :
Dizzy Reece (tp)
Walter Bishop Jr. (p)
Doug Watkins (b)
Art Taylor (ds)

Song name :
01. A Ghost of a Chance
02. Once in a While
03. Eb Pob
04. Yesterdays
05. Our Love Is Here To Stay
06. Blue Streak

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ディジー・リース (Dizzy Reece 出生名:Alphonso Son "Dizzy" Reece 1931年1月5日~) はジャマイカ・キングスト出身のジャズ・トンペット奏者。
アルバムはディジー・リース、1960年5月12日の録音、ブルーノート4033番。
共演者は、ピアノがウォルター・ビショップ・ジュニア、ベースがダグ・ワトキンス、ドラムがアート・テイラー。
ディジー・リースの 「Dizzy」 は偉大なトランペット奏者のディジー・ガレスピーから取ったものではないらしい。
子供の頃のアダ名だったらしい、意味は 「おっちょこちょい」 だそうだ。
ディスコグラフィーではブルーノート4作目になる。
生まれはジャマイカだが渡英して、やがてニューヨークに進出。
演奏は本人が語っている 「人の声っぽいくトランペットを吹く」 で独自路線を進めてきた。
バックのリズム隊、特にピアノのウォルター・ビショップ・ジュニアは、いつもと違いレッド・ガーランド調のブロック奏法でいく。
ブラインドテストされたら、ピアノはレッド・ガーランドと答えてしまいそう。
この収録の1960年5月に、このメンバーでヴィレッジ・ヴァンガードに演奏している。
なのでチームとしてのまとまりが、そのまま収録されている。
聴けば聴くほど味の出てくる。
(青木高見)





Dizzy Reece / Asia Minor Dizzy Reece / Asia Minor

Recorded : March 13, 1962

Personnel :
Dizzy Reece (tp)
Hank Jones (p)
Joe Farrell (ts, fl)
Cecil Payne (bs)
Ron Carter (b)
Charlie Persip (ds)

Song name :
01. The Shadow of Khan
02. The Story of Love
03. Yamask
04. Spiritus Parkus [Parker's Spirit]
05. Summertime
06. Ackmet

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ディジー・リース (Dizzy Reece 出生名:Alphonso Son "Dizzy" Reece 1931年1月5日~) はジャマイカ・キングスト出身のジャズ・トンペット奏者。
アルバムはディジー・リース、1962年3月13日の録音、音源はニュージャズ(NEW JAZZ)、発売元はビクター音楽産業株式会社。
共演者は、ピアノがハンク・ジョーンズ、テナーサックスとフルートがジョー・ファレル、バリトンサックスがセシル・ペイン、ベースがロン・カーター、ドラムがチャーリー・パーシップ。
ディジー・リースの数少ないアルバムのひとつ。
タイトルは 「エイジア マイナー (Asia Minor)」 だがアジアっぽくなく標準的なハード・バップ。
ディスコグラフィーではブルーノートからリリースされた後の作品になる。
60年代は、ほとんどのミュージシャンが既存のジャズから新しいジャズの模索を始めた時期だが、ここではその傾向はない。
共演者を見てみよう。
安定したピアノのハンク・ジョーンズとベースのロン・カーター。
「リターン・トゥ・フォーエヴァー / チック・コリア (Chick Corea / Return to Forever)」 で有名になったテナーサックスとフルートのジョー・ファレル。
吹きすぎだと意見が割れるベテラン・バリトンサックスのセシル・ペイン。
有名ミュージシャンのアルバムに、その名を見る事ができるベテラン・ドラマーのチャーリー・パーシップ。
しかし、ここでは叩きすぎ、いやこれでいいとの意見が別れるところ。
ジャズは聴く時の心境で、いくらでも変化する。
心を空(から)にして先入観なしに聴けば、ディジー・リースが近づいてくる。
5曲目の 「サマータイム」 いいねぇ。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲