青木高見のジャズコレクション Walter Bishop Jr. (p) ウォルター・ビショップ.jr


略歴
Walter Bishop ウォルター・ビショップ・ジュニア (Walter Bishop, Jr. 1927年4月10日~1998年1月24日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・ピアニスト、音楽教師、音楽理論家。
〈青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Walter Bishop Jr. / Speak Low + 3 (32JDJ-114) Walter Bishop Jr. / Speak Low Again (TKCV-79017)

【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Walter Bishop Jr. / Speak Low + 3 (32JDJ-114) Walter Bishop Jr. / Speak Low + 3 (32JDJ-114)

Recorded : March 14, 1961

Personnel :
Walter Bishop Jr. (p)
Jimmy Garrison (b)
G.T.Hogan (ds)

Song name :
01. Sometimes I'm Happy
02. Sometimes I'm Happy
03. Blues In THE Closet
04. Blues In THE Closet
05. On Green Dolphin Street
06. Alone Together
07. Milestones
08. Speak Low
09. Speak Low

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウォルター・ビショップ・ジュニア (Walter Bishop, Jr. 1927年4月10日~1998年1月24日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・ピアニスト、音楽教師、音楽理論家。
アルバムはウォルター・ビショップ・ジュニア、1961年3月14日の録音、原盤LPはジャズタイム・レーベルからのリリース。
CDは徳間ジャパンからのリリース、佐藤秀樹氏による日本語解説書付き。
共演者は、ベースのジミー・ギャリソン、ドラムがG.T.ホーガン。
日本でLP時代、幻の名盤になり破格の高値が付いた。
CD化により別テイクも付加され高音質盤で聴く事ができる様になった。
演奏は、朴訥(ぼくとつ)にして張りと艶(つや)、それにセンチメンタルさなど、ピアノ・トリオの全ての要素が満足されている。
ちなみに、父ウォルター・ビショップ・シニアは、ジャマイカ出身の作曲家。
そう言われれば、この音は一代にして出きた音でないような気がする。
ジャマイカの熱い血が、根底に流れている。
(青木高見)





Walter Bishop Jr. / Speak Low Again (TKCV-79017) Walter Bishop Jr. / Speak Low Again (TKCV-79017)

Recorded : June 14, 1993

Personnel :
Walter Bishop Jr. (p)
Paul Brown (b)
Al Harewood (ds)

Song name :
01. Yardbird Suite
02. Masquerade Is Over
03. Speak Low
04. Just Friends
05. Valley Land
06. Keiko's Samba
07. Bish Bash Blues
08. Spring Is Here

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ウォルター・ビショップ・ジュニア (Walter Bishop, Jr. 1927年4月10日~1998年1月24日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・ピアニスト、音楽教師、音楽理論家。
アルバムはウォルター・ビショップ・ジュニア、1993年6月14日の録音、ヴィーナス・レーベルからのリリース、日本の企画で実現した。
名盤 「Speak Low」 から33年という月日が経過した。
ヴィーナス・レーベルは、1992年10月に原哲夫プロデューサーによって設立されたジャズ専門レーベル。
第1弾はファラオ・サンダースの 「愛のクレッセント」。 リリースしてくれた感謝の気持ちと同時に柳の下のドジョウも思ってしまう。
いくら好きでも、そう言う事を、させる日本企業魂が嫌になる時がある。
ヴィーナス・レーベルの音はさて置き、演奏は、たしかに30余年の貫禄と別な意味でヒトの老いを考えさせられた。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲