Charlie Rouse (ts) = Charles Rouse チャーリー・ラウズ
略歴
チャーリー・ラウズ (Charles Rouse 1924年4月6日~1988年11月30日) はアメリカ合衆国ワシントンDC生まれのジャズ・テナーサックス、フルート奏者。
1959年から1970年までセロニアス・モンクのバンドの一員だった。
セロニアス・モンクと一番多くの時間を共有したミュージシャンとしても知られている。
演奏も私生活も真面目で誠実。
思えば、こういう人でなければセロニアス・モンクの側近は務まらなかったかもしれない。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Charlie Rouse and Paul Quinichette / The Chase Is On
(注) このアルバムはチャーリー・ラウズのリーダーアルバム扱いとしています。
共演者に双頭のポール・クイニシェットが参加しているため 「 Paul Quinichette 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded :
August 29, 1957 #01, #03, #04, #06-#08
September 8, 1957 #02, #05
Recorded, Song No., Personnel :
Rec : August 29, 1957 #01, #03, #04, #06-#08
Charlie Rouse (ts)
Paul Quinichette (ts)
Wynton Kelly (p)
Wendell Marshall (b)
Ed Thigpen (ds)
Rec : September 8, 1957 #02, #05
Charlie Rouse (ts)
Paul Quinichette (ts)
Hank Jones (p)
Freddie Green (g)
Wendell Marshall (b)
Ed Thigpen (ds)
Song name :
01. The Chase Is On
02. When The Blues Come On
03. This Can't Be Love
04. Last Time For Love
05. You're Cheating Yourself
06. Knittin'
07. Tender Trap
08. The Things I Love
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・ラウズ (Charles Rouse 1924年4月6日~1988年11月30日) はアメリカ合衆国ワシントンDC生まれのジャズ・テナーサックス、フルート奏者。
ポール・クイニシェット (Paul Quinichette 1916年5月17日~1983年5月25日) はアメリカ合衆国コロラド州デンバー生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはチャーリー・ラウズとポール・クイニシェット、1957年8月29日と9月8日の録音、ベツレヘム・レーベルからのリリース。
共演者はピアノがハンク・ジョーンズとウイントン・ケリー、ギターがフレディ・グリーン、ベースがウェンデル・マーシャル、ドラムがエド・シグペン。
ジャケットのポートレート、右がチャーリー・ラウズ、左がポール・クイニシェット。
アルバム・タイトルが 「The Chase Is On」 なので、ゴリゴリのテナーバトルを想像したが、それはなかった。
本来 「チェイス (Chase)」 とは、カーチェイスでおなじみの 「追跡」 という意味。
それに準じて 「チェイサー」 。
バー用語の、強い酒をストレートで飲む時、続けて口直しに飲む水をそう呼ぶ。
「後を追いかけていくもの」 「後に付いてくるもの」 「追っかけ」。
つまり 「強い酒の後に、追いかけるように飲む飲み物」 から来ている。
それと、厳密には 「水」 でなくても炭酸でも軽い酒でもいい処(ところ)がミソ。
車では、トヨタ自動車が1977年から2001年まで生産していた中型高級乗用車 「チェイサー」 は、そこからきている。
ほかの車を追いかけれるほど、スピードが出るという意味なのかもしれない。
話がそれたが、 バリバリのテナー・バトルは無いので、言い換えれば2人の柔らかな 「追っかけっこ」。
たしかに、テナーが同時に鳴るよりは、2人の 「追っかけっこ」 と捉(とら)えれば、更に味が出る。
(青木高見)
Charlie Rouse / Yeah!
Recorded : December 20-21, 1960
Personnel :
Charlie Rouse (ts)
Billy Gardner (p)
Peck Morrison (b)
Dave Bailey (ds)
Song name :
01. You Don't Know What Love Is
02. Lil Rousin'
03. Stella By Starlight
04. Billy's Blues
05. Rouse's Point
06. There Is No Greater Love
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・ラウズ (Charles Rouse 1924年4月6日~1988年11月30日) はアメリカ合衆国ワシントンDC生まれのジャズ・テナーサックス、フルート奏者。
アルバムはチャーリー・ラウズ、1960年12月20日・21日の録音、エピック・レーベルからのリリース、数少ないリーダー作。
共演者は、ピアノがビリー(ビル)・ガードナー、ベースがペック・モリスン、ドラムがデイヴ・ベイリー。
チャーリー・ラウズは、こういう燻し銀の仲間が集る。
ルー・ドナルドソンのアルバム 「Lou Donaldson / Blues Walk」 にもペック・モリスンとデイヴ・ベイリーが揃って参加していた。
このレベルの連中になると、チャラい演奏には参加しない、つまり本物テナーにしか加わらない。
ディスク・ユニオンの関さんに 「これ~、ど~」 と聴くと 「名盤です」 とのコメント。
夜の帳(とばり)が下(お)り、人が寝静まった頃、秘かに音を出して聴く1枚。
世間から 「セロニアス・モンクのテナー」 と、それしか言われなかったテナーマン。
世間の過小評価を、本人はどう受け止めていたのだろう。
(青木高見)
Charlie Rouse And Seldon Powell / We Paid Our Dues!
(注) このアルバムはチャーリー・ラウズのリーダーアルバム扱いとしています。
双頭のセルダン・パウエルが参加しているため 「 Seldon Powell 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : 1961
Personnel :
[The Charlie Rouse Quartet]
Charlie Rouse (ts)
Gildo Mahones (p)
Reggie Workman (b)
Arthur Taylor (ds)
[The Seldon Powell Quartet]
Seldon Powell (ts, fl)
Lloyd Mayers (p)
Peck Morrison (b)
Denzil Best (ds)
Song name :
[The Seldon Powell Quartet]
01. Two For One
03. For Lester
05. Bowl Of Soul
[The Charlie Rouse Quartet]
02. When Sunny Gets Blue
04. Quarter Moon
06. I Should Care
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・ラウズ (Charles Rouse 1924年4月6日~1988年11月30日) はアメリカ合衆国ワシントンDC生まれのジャズ・テナーサックス、フルート奏者。
セルダン・パウエル (Seldon Powell 1928年11月15日~1997年1月25日) はアメリカ合衆国バージニア州ローレンスヴィル生まれのテナー·サックス、フルート奏者。
アルバムはチャーリー・ラウズとセルダン・パウエル、1961年の録音、エピック・レーベル、ソニー・ミュージック・ジャパンからJazz Collection 1000シリーズの内の1枚。
メンバーは。
1、3,5曲目が、セルダン・パウエル・カルテット。
テナーサックス&フルートがセルダン・パウエル、ピアノがロイド・メイヤーズ、ベースがペック・モリスン、ドラムがデンジル・ベスト。
2、4、6曲目が、チャーリー・ラウズ・カルテット。
テナーサックスがチャーリー・ラウズ、ピアノがギルド・マホネス、ベースがレジー・ワークマン、ドラムがアーサー・テイラー。
この様に、チャーリー・ラウズとセルダン・パウエが共演しているのではなく、2人のユニットが3曲づつ収録されている。
かつてLP時代、ジャズ喫茶で人気があったアルバム。
聴けば人気の理由がわかる、ジャズの王道をいく素晴らしい演奏。
(青木高見)