Benny Carter (as) ベニー・カーター
略歴
ベニー・カーター (Benny Carter 本名:Bennett Lester "Benny" Carter 1907年8月8日~2003年7月12日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・アルト・サックス奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー。
愛称は 「The king」。
1920年代後半、フレッチャー・ヘンダーソン楽団経て1935年、ヨーロッパで名声を得る。
1938年、帰国、人種差別の改善に力を尽くす。
晩年は大学で教鞭をとる。
穏やかな性格をそのまま表現した温かみのあるサックスを吹き続けた。
2003年、ロサンゼルスの病院で95歳で亡くなる。
ジャズの生き証人がまた一人、世界から消えた。
個人的に思う事は、もう、このいうジャズ・ミュージシャンは表れてこないかもしれない。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Benny Carter / Jazz Giant (VDJ-1678)
Song number, Song name, Recorded, Personnel :
01. Old Fashioned Love / Rec:June 11, 1957
Benny Carter (as)
Andre Previn (p)
Barney Kessel (g)
Ben Webster (ts)
Frank Rosolino (tb)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
02. I'm Coming Virginia / Rec:July 22, 1957
Benny Carter (as)
Andre Previn (p)
Barney Kessel (g)
Ben Webster (ts)
Frank Rosolino (tb)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
03. Walkin' Thing / Rec:July 22, 1957
Benny Carter (as)
Jimmy Rowles (p)
Barney Kessel (g)
Ben Webster (ts)
Frank Rosolino (tb)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
04. Blue Lou / Rec:April 11, 1957
Benny Carter (as)
Andre Previn (p)
Barney Kessel (g)
Ben Webster (ts)
Frank Rosolino (tb)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
05. Ain't She Sweet / Rec:April 21, 1958
Benny Carter (as)
Andre Previn (p)
Barney Kessel (g)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
06. How Can You Lose / Rec:October 7, 1957
Benny Carter (as)
Andre Previn (p)
Barney Kessel (g)
Ben Webster (ts)
Frank Rosolino (tb)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
07. Blues My Naughty Sweetie Gives To Me / Rec:April 21, 1958
Benny Carter (as)
Andre Previn (p)
Barney Kessel (g)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
Song name :
01. Old Fashioned Love
02. I'm Coming Virginia
03. Walkin' Thing
04. Blue Lou
05. Ain't She Sweet
06. How Can You Lose
07. Blues My Naughty Sweetie Gives To Me
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ベニー・カーター (Benny Carter 本名:Bennett Lester "Benny" Carter 1907年8月8日~2003年7月12日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・アルト・サックス奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー。
アルバムはベニー・カーター、1957年・1958年の録音、原盤LPはコンテンポラリー・レーベルからのリリース、CDは販売元がビクター音楽産業株式会社、小西啓一氏による日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがアンドレ・プレヴィン、ギターがバーニー・ケッセル、テナーサックスがベン・ウェブスター、トロンボーンがフランク・ロソリーノ、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがシェリー・マンほか。
テナーサックスのベン・ウェブスターが加わった事で音に厚みが出た。
主に西海岸で活躍しているリズム隊に、円熟のベニー・カーター、重厚なベン・ウェブスターが重なり気持ちが良い。
ベニー・カーターの簡単な経歴。
1920年代後半、フレッチャー・ヘンダーソン楽団経て35年ヨーロッパで名声を得る。
1938年 帰国、人種差別の改善に力を尽くす。
晩年は大学で教鞭をとりながら穏やかな性格をそのまま表現した温かみのあるサックスを吹き続けた。
2003年 ロサンゼルスの病院で95歳で亡くなった。
愛称は 「The king」。
(青木高見)
Benny Carter / Swingin' The '20s (UCCO-9144)
Recorded : November 2, 1958
Personnel :
Benny Carter (as, tp)
Earl Hines (p)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
Song name :
01. Thou Swell
02. My Blue Heaven
03. Just Imagine
04. If I Could Be with You (One Hour Tonight)
05. Sweet Lorraine
06. Who's Sorry Now?
07. Laugh, Clown, Laugh
08. All Alone
09. Mary Lou
10. In a Little Spanish Town
11. Someone to Watch over Me
12. Monday Date
13. Who's Sorry Now? [Alternate Take]
14. Laugh, Clown, Laugh [Alternate Take]
15. All Alone [Alternate Take]
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ベニー・カーター (Benny Carter 本名:Bennett Lester "Benny" Carter 1907年8月8日~2003年7月12日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・アルト・サックス奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー。
アルバムはベニー・カーター、1958年11月2日の録音、原盤LPはコンテンポラリー・レーベルからのリリース。
CDは制作がユニバーサル・クラシック&ジャズ、発売・販売元がユニバーサル・ミュージック株式会社、英語解説書の和訳付。
共演者は、ピアノがアール・ハインズ、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがシェリー・マン。
1920年代から活躍していたベニー・カーターのヒット曲を再演、ピアノにアール・ハインズを呼んだ事で昔の雰囲気がそのままよみがえる。
ここではベニー・カーターのトランペットも聴ける。
(青木高見)
Benny Carter / Further Definitions (UCCU-9567)
Recorded :
November 13, 1961 #01, #02, #03, #07
November 15, 1961 #04, #05, #06, #08
Personnel :
Benny Carter (p)
Dick Katz (p)
John Collins (g)
Phil Woods (as)
Coleman Hawkins (ts)
Charlie Rouse (ts)
Jimmy Garrison (b)
Jo Jones (ds)
Song name :
01. Honeysuckle Rose
02. The Midnight Sun Will Never Set
03. Crazy Rhythm
04. Blue Star
05. Cotton Tail
06. Body And Soul
07. Cherry
08. Doozy
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ベニー・カーター (Benny Carter 本名:Bennett Lester "Benny" Carter 1907年8月8日~2003年7月12日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・アルト・サックス奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー。
アルバムはベニー・カーター。
1、2,3,7曲目が1961年11月13日の録音。
4、5,6,8曲目が1961年11月15日の録音。
原盤LPはインパルス・レーベルからのリリース、CDは制作がユニバーサル・クラシック&ジャズ、発売・販売元がユニバーサル・ミュージック株式会社、岩浪洋三氏による日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがディック・カッツ、ギターがジョン・コリンズ、アルトサックスがフィル・ウッズ、テナーサックスがコールマン・ホーキンスとチャーリー・ラウズ、ベースがジミー・ギャリソン、ドラムがジョー・ジョーンズ。
編成でアルトとテナーが2本づつ計4本、メンバー全員がリーダー級のバンドがゴージャス。
音は、ベニー・カーターの人柄がそのまま形になった感じ。
ジャズ全盛時代を生き抜いてきた本物のジャズを体験しよう。
(青木高見)
Benny Carter / The King (PACD-2310-768-2)
Recorded : February 11, 1976
Personnel :
Benny Carter (as)
Tommy Flanagan (p)
Milt Jackson (vib)
Joe Pass (g)
John B. Williams (b)
Jake Hanna (ds)
Song name :
01. A Walkin' Thing
02. My Kind Of Trouble Is You
03. Easy Money
04. Blue Star
05. I Still Love Him So
06. Green Wine
07. Malibu
08. Blues In D Flat
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ベニー・カーター (Benny Carter 本名:Bennett Lester "Benny" Carter 1907年8月8日~2003年7月12日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・アルト・サックス奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー。
アルバムはベニー・カーター、1976年2月11日の録音、原盤LP、CD共にパブロ・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、プロデューサーがノーマン・グランツ、ピアノがトミー・フラナガン、ヴァイヴがミルト・ジャクソン、ギターがジョー・パス、ベースがジョン・B・ウイリアムス、ドラムがジェイク・ハナ(ハンナ)。
何とも豪華な共演者。
ベニー・カーターのニックネームで 「The King」 がそのままアルバム・タイトルになった。
「王様」 が一声かければ超一流のミュージシャンが集ってくる。
ジャズの要素のひとつ 「バランス」 がここにはある、デファクト・スタンダードといえる演奏。
(青木高見)
Benny Carter / All That Jazz (5059-2-C)
Recorded : 1990
Personnel :
Benny Carter (as)
Kenny Barron (p)
Clark Terry (tp, fh)
Rufus Reid (b)
Kenny Washington (ds)
Billy Hill (vo) #06-09
Song name :
01. Introduction
02. Hackensack
03. I'm Beginning to See the Light
04. Misty
05. Now's the Time
06. Almost Like Being in Love
07. When Sunny Gets Blue
08. All That Jazz
09. We Were in Love4
09. The Blues Walk
10. All of Me
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ベニー・カーター (Benny Carter 本名:Bennett Lester "Benny" Carter 1907年8月8日~2003年7月12日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・アルト・サックス奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー。
アルバムはベニー・カーター、1990年の録音、CDはミュージック・マスター(Musicmasters)・レーベルからのリリース、プリンストンでのライブ。
共演者は、ピアノがケニ―・バロン、トランペットがクラーク・テリー、ベースがルーファス・リード、ドラムがケニー・ワシントン、ヴォーカルがビリー・ヒル。
プリンストンはニューヨークとフィラデルフィアの真中あたりに位置した緑の多い大学の街。
真夜中の酒と煙草の臭いのジャズが地下から這い出してきて明るい太陽の下で健康になった感じ。
録音時ベニー・カーター83歳、ジャケットのポートレイトが微笑ましい。
(青木高見)