Tina Brooks (ts) ティナ・ブルックス
略歴
ティナ・ブルックス (Tina Brooks 出生名:Harold Floyd Brooks 1932年7月7日~1974年8月13日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州ファイエットヴィル生まれのジャズ・テナー・サックス奏者。
双子で弟はハリー。
兄弟は8人兄弟、小柄で痩せていたので渾名が 「ティナ」 の、あだ名が付いてしまった。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Tina Brooks / True Blue (TOCJ-4041)
Recorded : June 25, 1960
Personnel :
Tina Brooks (ts)
Freddie Hubbard (tp)
Duke Jordan (p)
Sam Jones (b)
Art Taylor (ds)
Song name :
01. Good old soul
02. Up Tight's creek
03. Theme for Doris
04. True blue
05. Miss Hazel
06. Nothing ever changes my love for you
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ティナ・ブルックス (Tina Brooks 出生名:Harold Floyd Brooks 1932年7月7日~1974年8月13日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州ファイエットヴィル生まれのジャズ・テナー・サックス奏者。
アルバムはティナ・ブルックス、1960年6月25日の録音、原盤LPはブルーノート4041番。
ブルーノートの社主アルフレッド・ライオンが新人発掘に異常なほど精を出していた事は有名な話。
その、お眼鏡(めがね)にかない何枚かのアルバムをリリースできた事は実にラッキーといえる。
ここでは、トランペットのフレディ・ハバードと息の合った演奏が印象深い。
ジャズ喫茶時代、LPは幻の名盤だったがCDの普及で誰でもが気軽に安価で聴けるようになった。
不思議なもので気軽に聴けるようになると逆に注目度は下がる。
隠匿性とはそんなもので、人気が低ければ低いほど良い。
(青木高見)
Tina Brooks / Back To The Tracks (TOCJ-4052)
Recorded : January 14, 1963
Personnel :
Tina Brooks (ts)
Kenny Drew (p)
Blue Mitchell (tp)
Jackie McLean (as)
Paul Chambers (b)
Art Taylor (ds)
Song name :
01. Back To The Tracks
02. Street Singer
03. The Blues And I
04. For Heaven's Sake
05. The Ruby And The Pearl
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ティナ・ブルックス (Tina Brooks 出生名:Harold Floyd Brooks 1932年7月7日~1974年8月13日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州ファイエットヴィル生まれのジャズ・テナー・サックス奏者。
双子で弟はハリー、兄弟は8人兄弟、小柄で痩せていたのでニックネームが 「ティナ」。
アルバムはティナ・ブルックス、1963年1月14日の録音、ブルーノート4052番。
理由は不明だが、長い間リリースされなかった。
共演者は、ピアノがケニー・ドリュー、トランペットがブルー・ミッチェル、アルトサックスがジャッキー・マクリーン、ベースがポール・チェンバース、ドラムがアート・テイラー。
ジャズやブルースには、どうも運に恵まれず、影に隠れた名手が沢山いる、このティナ・ブルックスもしかり。
演奏を聴いて、どうしてこれがオクラ入りになったのか不思議でならない。
今、聴いていますよ、と言ったところで本人は、もうこの世にいない。
小柄で内気で、何となく控えめなで、まったくと言っていいほど誇張性のないテナーサックス。
ソニー・ロリンズやウェイン・ショーターのような強引さがない所が特徴。
話は飛ぶが、ブルーノートのLP番号。
4051番が、ジャッキー・マクリーンの 「ジャッキーズ・バッグ」。
4052番が、ティナ・ブルックスのこのアルバム。
4053番が、ルー・ドナルドソンの「ライト・フット」。
全てが名盤、さすがブルーノート。
(青木高見)