Chet Baker (tp, vo) チェット・ベイカー
略歴
チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
クールな演奏と中性的なヴォーカルは退廃感と叙情性が漂う。
若い頃はジェームス・ディーン似の風貌、不良っぽさと粋なトランペットで女性を虜(とりこ)にした。
活動の後半は薬に溺れ破滅的な生活を送った。
ところが、ひとたび演奏となれば妥協のない極上の歌とトランペットを披露した。
黒人達が作り上げてきたジャズを白人でありながら遜色なく個性を作り上げたチェット・ベイカー。
最期はオランダのホテルで謎の転落死、享年58歳。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Chet Baker / Let's Get Lost (PD83054)
Recorded : 1953-1956
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Frank Strazzeri (p)
Nicola Stilo (fl, g)
John Leftwich (b)
Ralph Penland (ds. per)
Song name :
01. Moon amd Sand
02. Imagination
03. You're My Thrill
04. For Heaven's Sake
05. Ev'rytime We Say Goodbye = Everytime We Say Goodbye
06. I Don't Stand A Ghost Of A Change With You
07. Daydream
08. Zingaro A/K/A Portrait In Black and White
09. Blame It On My Youth
10. My One And Only Love
11. Everything Happens To Me
12. Almost Blue
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1987年から1988年の録音、ドキュメンタリー映画 「Let's Get Lost」 のCD版。
映画は、1988年5月13日、オランダ・アムステルダムのホテルの窓から転落して亡くなる直前までの姿を追っている。
亡くなった直後に封切られ、アカデミー賞ドキュメンタリー部門にノミネートされた。
共演者は、ピアノがフランク・ストラッツェリ (ストラッゼリ)、ギターがニコラ・スティロ、ベースがジョン・レフトウイッチ、ドラムとパーカッションがラルフ・ペンランドほか。
ジャケットのポートレイトは異様に老けたチェット・ベイカー自身。
美男子と言われた若き日の面影は見る影もない。
しかし演奏は、容姿とは違い、ジャズに人生をささげた男のトランペットが迫ってくる。
黒人達が作り上げてきたジャズを、白人でありながら遜色なく個性を作り上げたチェット・ベイカー。
(青木高見)
Russ Freeman / Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman
アルバムはラス・フリーマンのリーダーアルバム扱いとしています。
そのため 「Russ Freeman」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : July 29-30, 1953
Personnel :
Russ Freeman (p)
Chet Baker (tp)
Carson Smith (b)
Larry Bunker (ds)
Song name :
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman A1) (Four Classic Albums Disk1 #01). Long Ago And Far Away
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman A2) (Four Classic Albums Disk1 #02). Happy Little Sunbeam
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman A3) (Four Classic Albums Disk1 #03). Moon Love
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman A4) (Four Classic Albums Disk1 #04). Bea'S Flat
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman B1) (Four Classic Albums Disk1 #05). No Ties
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman B2) (Four Classic Albums Disk1 #06). Band Aid
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman B3) (Four Classic Albums Disk1 #07). The Thrill Is Gone
(Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman B4) (Four Classic Albums Disk1 #08). All The Things You Are
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ラス・フリーマン (Russ Freeman 出生名:Russell Donald Freeman 1926年5月28日~2002年6月27日) はアメリカ合衆国イリノイ州シカゴ生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、編曲家。
チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはラス・フリーマン、トランペットのチェット・ベイカー、1953年7月29日・30日の録音、原盤LPはパシフィック・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがカーソン・スミス、ドラムがラリー・バンカー。
今となっては、ラス・フリーマンとチェット・ベイカーのコンビの、この音は完全にフォーマット化された感がある。
何かと暗いイメージが、つきまとうチェット・ベイカーだが、このアルバムは明るい雰囲気がある。
(青木高見)
Chet Baker / Sings (TOCJ-5661)
01. That Old Feeling
02. It's Always You
Recorded : February 15, 1954
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
-replace- July 23, 1956
James (Jimmy) Bond (b)
Reter Littman (ds)
03. Like Someone In Love
04. My Ideal
Recorded : July 30, 1956
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
05. I've Never Been in Love Before
06. My Buddy
Recorded : February 15, 1954
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
-replace- July 23, 1956
James (Jimmy) Bond (b)
Reter Littman (ds)
07. But Not for Me
08. Time After Time
09. I Get Along Without You Very Well
10. My Funny Valentine
11. There Will Never Be Another You
12. Thrill Is Gone
13. I Fall In Love Too Easily
14. Look for the Silver Lining
Recorded : February 15, 1954
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1954年2月15日・6月30日の録音、パシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがラス・フリーマン、ベースがカーソン・スミス、ドラムがボブ・ニール。
チェット・ベイカーのヴォーカル、その中性的な声質と歌唱は実にユニーク。
半世紀近く経った今でも、根強いファンがいて、現に今でも女性がアルバムを買っていくという。
演目は、スタンダード中心に、歌と交互に演奏するトランペット。
全体を支配する倦怠感と叙情性が魅力。
ちなみに、1956年7月23日、ベースのジェームス・ボンドとドラムのピーター・リットマンがオーバーダビングを行いリプレースした。
個人的に、このリプレース盤は蛇足の様な感じがしている。
(青木高見)
Chet Baker / Sings (CJ32-5005)
01. My Funny Valentine
Recorded : February 15, 1954
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
02. That Old Feeling
Recorded : July 23, 1955
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Jimmy Bond (b)
Reter Littman (ds)
03. Like Someone In Love
Recorded : July 30, 1956
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Jimmy Bond (b)
Lawrence Marable (ds)
04. My Buddy
Recorded : July 23, 1955
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Jimmy Bond (b)
Reter Littman (ds)
05. It's Always You
Recorded : July 23, 1955
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Jimmy Bond (b)
Reter Littman (ds)
06. Someone to watch over me
Recorded : February 15, 1954
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Bud Shank (fl)
Corky Hale (harp)
Red Mitchell (b)
Bob Neel (ds)
and Strings
07. But Not for Me
08. Look for the Silver Lining
09. I Get Along Without You Very Well
10. I Fall In Love Too Easily
11. Thrill Is Gone
12. There will never be another you
Recorded : February 15, 1954
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Joe Pass (g)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1954年から1956年の録音、パシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース、ジョー・パスがギターをオーバーダビングして再発。
原音は1954年録音のモノラルで、パシフィック・ジャズ・レーベルの 「Chet Baker / Sings (TOCJ-5661)」 で、これと一緒に聴くと楽しい。
後年、オリジナル・マスターが紛失したという噂が流れ、チェット・ベイカーの破天荒な人生に重なり、物議(ぶつぎ)を醸(かも)した逸話がある。
(青木高見)
Chet Baker / Sings and Plays (TOCJ-6811)
Recorded :
February 28, 1955
March 7, 1955
Personnel :
[ #01, #03, #05-8, #10, #11 ]
Chet Baker (tp, vo)
Russ Freeman (p)
Carson Smith (b)
Bob Neel (ds)
[ #02, #04, #06, #09 ]
Chet Baker (tp, vo)
Marty Paich (arr)
Frank Campo (arr)
Johnny Mandel (arr)
Russ Freeman (p)
Bud Shank (fl)
Red Mitchell (b)
Bob Neel (ds)
Ray Kramer (cello)
Ed Lustgarten (cello)
Kurt Reher (cello)
Eleanor Slatkin (cello)
Corky Hale (harp)
Song name :
01. Let's Get Lost
02. This Is Always
03. Long Ago (and Far Away)
04. Someone to Watch Over Me
05. Just Friends
06. I Wish I Knew
07. Daybreak
08. You Don't Know What Love Is
09. Grey December
10. I Remember You
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1955年2月28日・3月7日の録音。
共演者は。
演目の1、3、5~8、10、11曲目 ピアノトリオ、ピアノがラス・フリーマン、ベースがカーソン・スミス、ドラムがボブ・ニール。
演目の2、4、6、9曲目 オーケルトラ、アレンジがマーティ・ペイチほか2名、ピアノがラス・フリーマン、フルートがバド・シャンク、ベースがレッド・ミッチェル、ドラムがボブ・ニール、ハープがコーキー・ヘイル、それにセロ4名。
チェット・ベイカーは本来、トランぺッターなのだが、若い時から歌は唄っていたという。
唄で人気が出た頃 「俺はトランぺッターなのだ、歌は余興だ」 という自負が強かったらしい。
ところが爆発的に歌の方がヒットしてしまい 「俺、歌のチェット」 でもいいかな的になったというエピソードがある。
それにしても、弱々しさ、繊細、線の細さ、デリケートさ、そして何より退廃感が漂う歌唱は、いつ聴いてもユニーク。
(青木高見)
Chet Baker and Art Pepper / The Route (CDP 7 92931 2)
アルバムはチェット・ベイカーのリーダーアルバム扱いとしています。
双頭の 「Art Pepper」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : July 26, 1956
Personnel :
Chet Baker (tp)
Art Pepper (as)
Pete Jolly (p)
Richie Kamuca (ts)
Leroy Vinnegar (b)
Stan Levey (ds)
Song name :
01.Tynan Time
02.The Route
03.Sonny Boy
04.Minor Yours
05.Little Girl
06.Ol' Croix
07.I Can't Give You Anything But Love
08. The Great Lie
09. Sweet Lorraine
10. If I Should Love You
11. Younger Than Springtime
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アート・ペッパー (Art Pepper 本名 : Arthur Edward Pepper,Jr. 1925年9日1日~1982年6月15日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ガーデナ生まれのジャズ・サックス奏者、作曲家。
アルバムはチェット・ベイカーとアート・ペッパー、1956年7月26日の録音、キャピトル・レコードからのリリース。
共演者は、テナーサックスがリッチー・カミューカ、ピアノがピート・ジョリー、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがスタン・レヴィー。
銘々が西海岸のリーダー級のバックで何の心配もない。
チェット・ベイカーとアート・ペッパーの共演作で有名なアルバム 「Chet Baker and Art Pepper / Playboys」 は1956年10月31日の録音なので、その数か月前にこの様な共演が行われていた。
アルバム自体はマイナーだが、西海岸の強豪に焦点をあわせ聴くと輝いてくる。
ここがジャズの面白いところで、有名盤だからといって、その人にピッタリくるかというと、そうではない。
逆に、この様な盤に、いいのが埋(うず)もれているから困る。
(青木高見)
Chet Baker / Chet Baker And Crew (TOCJ-5345)
Recorded : July 31, 1956
Personnel :
Chet Baker (tp)
Bobby Timmons (p)
Phil Urso (ts)
Jimmy Bond (b)
Peter Littman (ds)
Bill Loughbrough (chromatic timpani) #01, #09, #12
Song name :
01. To Mickey's Memory
02. Slightly Above Moderate
03. Halema
04. Revelation
05. Something For Liza
06. Lucius Lu
07. Worryin' the Life Out of Me
08. Medium Rock
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1956年7月31日の録音。
共演者は、ピアノがボビー・ティモンズ、テナーサックスがフィル・ウルソ(アーソ)、ベースがジミー・ボンド、ドラムがピーター・リットマンほか。
演奏は、ロマンティックなチェット・ベイカーではない。
ジャケットはヨットに乗った御一行、海に向かってトランペットを吹くチェット・ベイカー。
その意味からかアルバムタイトルか 「チェット・ベイカーと乗組員」。
(青木高見)
Chet Baker and Art Pepper / Playboys (CDP 7 94474 2)
アルバムはチェット・ベイカーのリーダーアルバム扱いとしています。
双頭の 「Art Pepper」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : October 31, 1956
Personnel :
Chet Baker (tp)
Art Pepper (as)
Phil Urso (ts)
Carl Perkins (p)
Curtis Counce (b)
Lawrence Marable (ds)
Song name :
01. For Minors only
02. Minor-Yours
03. Resonant Emotions
04. Tynan Tyme
05. Picture of Heath
06. For Miles and Miles
07. CTA
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アート・ペッパー (Art Pepper 本名 : Arthur Edward Pepper,Jr. 1925年9日1日~1982年6月15日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ガーデナ生まれのジャズ・サックス奏者、作曲家。
アルバムはチェット・ベイカーとアート・ペッパー、1956年10月31日の録音、タイトルは 「プレイボーイ」、西海岸のハンサム白人天才プレイヤーの二人の共演。
テナーサックスのフィル・ウルソ(アーソ)は、1925年アメリカ合衆国ニュージャージー州生まれのジャズサックス奏者、以上の3名が白人。
共演者は、ピアノのカール・パーキンス、ベースのカーティス・カウンス、ドラムのローレンス・マラブル。
チェット・ベイカーとアート・ペッパーは、歳も近く、私生活も共通する点が多くある。
特にヤク中で絶頂期の演奏が出来なくなった事、女にモテる容姿、その影に潜む、不良っぽさと危うさ。
話は飛ぶが、アルバム・ジャケットのセミヌードのお嬢さん、人形で胸を隠している。
雑誌のプレイボーイとのタイアップがあった逸話で納得。
当アルバムはコレクションでは、チェット・ベイカーのリーダー作としたがアート・ペッパーの演奏が素晴らしい。
(青木高見)
Russ Freeman / Chet Baker and Russ Freeman (CP32-5362)
アルバムはピアノのラス・フリーマンのリーダーアルバム扱いとしています。
そのため 「Russ Freeman」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : November 6, 1956
Personnel :
Russ Freeman (p)
Chet Baker (tp, vo)
Leroy Vinnegar (b)
Shelly Manne (ds)
Song name :
01. Love Nest
02. Fan Tan
03. Summer Sketch
04. An Afternoon At Home
05. Say When
06. Lush Life
07. Amblin'
08. Hugo Hurwhey
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ラス・フリーマン (Russ Freeman 出生名:Russell Donald Freeman 1926年5月28日~2002年6月27日) はアメリカ合衆国イリノイ州シカゴ生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、編曲家。
チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはラス・フリーマンとチェット・ベイカーの共演、1956年11月6年の録音。
LPはパシフィック・レコード(Pacific Jazz)1232番、8曲入り。
CDは発売元が販売元が東芝EMI株式会社、ピート・ウェルディング(Pete Welding)氏による英語ライナーノーツ、和田政幸氏によるライナーノーツ和訳、8曲入り。
メンバーは、ピアノがラス・フリーマン、トランペットがチェット・ベイカー、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがシェリー・マン。
ラス・フリーマンとチェット・ベイカーの歳の差はチェット・ベイカーより3才上。
ここではラス・フリーマンの考えられた編曲と選曲が光る。
抒情的で哀愁のある上質なピアノをバックに若きチェット・ベイカーの躍動感あふれるワン・ホーンが聴きどころ。
(青木高見)
Chet Baker / It Could Happen To You (UCCD-99067)
Recorded : August 1958
Personnel :
Chet Baker (vo, tp)
Kenny Drew (p)
George Morrow (b) #01, #02, #05, #07, #08, #14
Sam Jones (b) #03, #04, #06, #09–#13
Philly Joe Jones (ds) #01, #02, #05–#08, #10–#14
Dannie Richmond (ds) #03, #04, #09
Song name :
01. Do It the Hard Way
02. I'm Old Fashioned
03. You're Driving Me Crazy
04. It Could Happen to You
05. My Heart Stood Still
06. The More I See You
07. Everything Happens to Me
08. Dancing on the Ceiling
09. How Long Has This Been Going On?
10. Old Devil Moon
11. While My Lady Sleeps [Take 10]
12. You Make Me Feel So Young [Take 05]
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1958年8月の録音、リヴァーサイド・レーベルからのリリース、所持している盤は、ユニバーサル・ミュージックからのリリースの2曲追加された全12曲入り、日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがケニー・ドリュー、ベースがジョージ・モロウとサム・ジョーンズ、ドラムがフィーリー・ジョー・ジョーンズとダニー・リッチモンド。
演奏は得意とする歌とトランペット。
演目はスタンダード中心。
個人的は、ピアノのケニー・ドリューとドラムのダニー・リッチモンドの共演に興味がわく。
(青木高見)
Chet Baker / In New York (OJCCD-207-2)
Recorded : September 1958
Personnel :
Chet Baker (tp)
Johnny Griffin (ts)
Al Haig (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)
Song name :
01. Fair Weather
02. Polka Dots And Moonbeams
03. Hotel 49
04. Solar
05. Blue Thoughts
06. When Light Are Low
07. Soft Winds
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1958年9月の録音、パシフィックレーベルからリバーサイドレーベルに移籍したセカンド。
その意味合いからか、いつもの歌は控えてトランペットだけで勝負。
イーストコーストで百戦錬磨のベーシストのポール・チェンバース、ドラムのフィリー・ジョー・ジョーンズ、当時リバーサイドの看板テナーサックスのジョーニー・グリフィンらとの演奏となる。
また、白人ピアニストでベテランのアル・ヘイグを起用した事でハードさを緩和している。
演奏は、チェット・ベイカーらしさを失うことなくリリカルさも残る最高の出来。
しかし、一般評では好き嫌いが別れている。
たしかに、ピアノがマル・ウォルドロンやボビー・ティモンズだったら、まったく雰囲気は変わっていたかもしれない。
演目でも、マイルスの 「Solar」 をはじめ、新た活路を模索しようとしたのか、チェット・ベイカーの意気込みが伝わってくる。
(青木高見)
Chet Baker / CHET (OJCCD-087-2)
チェット・ベイカーのリーダーアルバム扱いとしています。
双頭の 「Bill Evans」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded :
December 30, 1958
January 19, 1959
Personnel :
Chet Baker (tp)
Bill Evans (p)
Kenny Burrell (g)
Herbie Mann (fl)
Pepper Adams (bs)
Paul Chambers (b)
Connie Kay (ds)
Philly Joe Jones (ds)
Song name :
01. Alone Together
02. How High The Moon
03. It Never Entered My Mind
04. 'Tis Autumn
05. If You Could See Me Now
06. September Song
07. You'd Be So Nice To Come Home To
08. Time On My Hands (You In My Arms)
09. You And The Night And Music
10. Early Morning Mood / Additional track not on original LP release.
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
ビル・エヴァンス (Bill Evans 1929年8月16日~1980年9月15日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州プレインフィールド生まれのジャズ・ピアニスト。
アルバムはチェット・ベイカー、ビル・エヴァンス、1958年12月30日・1959年1月19日の録音。
その他の共演者は、ギターがケニー・バレル、バリトン・サックスがペッパー・アダムス、フルートがハービー・マン、ベースがポール・チェンバース、ドラムがコニー・ケイとフィリー・ジョー・ジョーンズ。
ここに興味を引く逸話がある。
収録後に偶然、居残ったビル・エヴァンスとポール・チェンバースとフィリー・ジョー・ジョーンズがトリオで演奏した。
これが、のちにリリースされるアルバム 「On Green Dolphin Street」。
あろう事にチェット・ベイカーと演奏した 「You And The Night And The Music」 を再度演奏している。
個人的には、居残ったのは偶然ではなく示し合わせて、もう1枚作る計画があったのではないか。
アルバム 「On Green Dolphin Street」 の出来がいいので、つい、そう思ってしまう。
話を戻そう。
1950年代半ばマイルス・デイヴィスと2分する程の人気があったチェット・ベイカー。
1950年代後半から1960年にかけて薬物依存におちいる。
ロック界でも破滅型のジミヘン、ジャニス、ジム・モリソンと重なる部分がある。
薬物依存の波乱万丈の人生、神は彼らに短い生涯と引き換えにカリスマ性を与えた。
ポートレイトは、若かりしチェット・ベイカーに、よりそう女性。
今にして思えば、眼光に奥に潜む危(あやう)さ、妖艶さは当時のチェット・ベイカーの破滅への道の通行手形だったように思う。
(青木高見)
Chet Baker / Plays The Best Of Lerner And Loewe (VICJ-2205)
チェット・ベイカーのリーダーアルバム扱いとしています。
双頭の 「Bill Evans」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : July 21 and 22, 1959
Personnel :
Chet Baker (tp)
Bill Evans (p) #01, #02, #06, #07, #08
Bob Corwin (p) #03, #04, #05
Herbie Mann (fl, ts)
Zoot Sims (as, ts)
Pepper Adams (bs)
Earl May (b)
Clifford Jarvis (ds)
Song name :
01. I've Grown Accustomed To Her Face
02. I Could Have Danced All Night
03. The Heather on the Hill
04. On the Street Where You Live
05. Almost Like Being In Love
06. Thank Heaven For Little Girls
07. I Talk To the Trees
08. Show Me
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー 「作曲家のアラン・ジェイ・ラーナーとフレデリック・ロウ」 と 「マイ・フェア・レディ」 の作品集。
1959年7月21日・22日の録音、リヴァーサイド・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがビル・エヴァンスとボブ・コーウイン、フルートとテナーサックス(#05)がハービー・マン、アルトサックスとテナーサックスがズート・シムズ、バリトンサックスがペッパー・アダムス、ベースがアール・メイ、ドラムがクリフォード・ジャーヴィス。
ジャズ・リスナーの楽しみの一つに意外な共演者による演奏を聴ける事があげられる。
さしずめ、このアルバムはチェット・ベイカーの異色の1枚と言ってもいい。
チェット・ベイカー、ビル・エヴァンス、ハービー・マン、ズート・シムズ、ペッパー・アダムスが共演している。
前作に当たるアルバム 「Chet Baker / CHET 」 でも、ビル・エヴァンス、ペッパー・アダムス、フルートがハービー・マンとやっていた。
一般評では 「Plays The Best Of Lerner And Loewe」 なのに大半は 「マイ・フェア・レディ」 の曲じゃない、とか。
リヴァーサイド・レーベル、プロディーサーのオリン・キープニュースの二匹目のドジョウ狙いというのが多い。
たしかに的を得ていると思う。
だが自分としては、可愛いらしいジャケットと意外な共演者の演奏で十分満足。
以下、出典を明記した。
01. I've Grown Accustomed To Her Face [From My Fair Lady]
02. I Could Have Danced All Night [From My Fair Lady]
03. The Heather on the Hill [From Brigadoon], The
04. On the Street Where You Live [From My Fair Lady]
05. Almost Like Being In Love [From Brigadoon]
06. Thank Heaven For Little Girls [From Gigi]
07. I Talk To the Trees [From Paint Your Wagon]
08. Show Me [From My Fair Lady]
(青木高見)
Chet Baker / In Milan (UCCO-9418)
Recorded :
September 25 and 26, 1959
October 6, 1959
Personnel :
Chet Baker (tp)
Renato Sellani (p)
Glauco Masetti (as) #01-#06
Gianni Basso (ts) #01-#06
Franco Cerri (b)
Gene Victory (ds)
Song name :
01. Lady Bird
02. Cheryl Blues
03. Tune Up
04. Line for Lyons
05. Pent Up House
06. Look for the Silver Lining
07. Indian Summer
08. My Old Flame
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー。
1曲目 1959年9月25日。
2~4曲目 1959年9月26日。
5~8曲目 1959年10月6日の録音。
ジャズランド・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがレナト・セラーニ、アルトサックスがグラウコ・マセッティ、テナーサックスがジャンニ・バッソ、ベースがフランコ・セリ(チェリ)、ドラムがジーン・ヴォクトリー。
共演者は全員イタリアのミュージシャン。
アルバム・ジャケットを見れば、イタリアでの録音と想像できる。
アルバム「 Chet Baker / シングス (Sings) 」 が縦に3色にちなんで、イタリアの3色にしたのが面白い。
演奏は、特長である憂鬱(ゆううつ)さや、危(あぶ)なさは、何処(どこ)にもない。
たぶんイタリアに来て歓迎されたのがど嬉しかったか、薬のせいか、やけに明るい。
こういうチェット・ベイカーも聴きどころ。
「俺はアメリカで人気のジャズ・トランぺッターのチェット・ベイカーだ、どうだ、上手いだろう」 的に感じる。
共演のイタリアのジャズ・ミュージシャンもアメリカのミュージシャンと遜色(そんしょく)なく聴ける。
話を戻そう、チェット・ベイカーは、この後ヨーロッパ巡業し、その先で大歓迎を受けた。
当然、ギャラもよくなり、薬を大量に手に入る事ができた、破滅の人生は増々加速していく。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. Lady Bird / Tadd Dameron
02. Cheryl Blues / Charlie Parker
03. Tune Up / Miles Davis
04. Line for Lyons / Gerry Mulligan
05. Pent Up House / Sonny Rollins
06. Look for the Silver Lining / Buddy DeSylva, Jerome Kern
07. Indian Summer / Al Dubin, Victor Herbert
08. My Old Flame / Sam Coslow, Arthur Johnston
1曲目はタッド・ダメロン、次はチャーリー・パーカー、マイルス・デイヴィス、ジェリー・マリガン、ソニー・ロリンズと続く。
ここらへんを持ってきたのは、チェット・ベイカーのジャズの先人に対する尊敬と感謝の現れかもしれない。
ちなみに、アルバム 「Chet Baker With Fifty Italian Strings (VICJ-2183)」 は、同時期イタリアで同じくストリングスものでジャズランドからリリースされている。
(青木高見)
Chet Baker / Chet Baker With Fifty Italian Strings (VICJ-2183)
Recorded :
September 28, 1959 #04, #05, #08, #11
September 29, 1959 #01, #02, #06, #07
October 5, 1959 #03, #09, #10
Personnel :
Chet Baker (vo, tp)
Len Mercer (arr, cond)
Giulio Libano (p, celeste)
Glauco Masetti (as)
Fausto Papetti (bs)
Mario Pezzotta (tb)
Franco Cerri (b)
Gene Voctory (ds)
Unidentified string section
Song name :
01. My Funny Valentine
02. I Should Care
03. Violets for Your Furs
04. The Song Is You
05. When I Fall in Love
06. Goodbye
07. Autumn In New York
08. Angel Eyes
09. Street of Dreams
10. Forgetful
11. Deep in a Dream
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、ャズランド(JAZZLAND)の音源、リヴァーサイド・レーベルからのリリース。
録音日は。
4曲目、5曲目、8曲目、11曲目が、1959年9月28日。
1曲目、2曲目、6曲目、7曲目が、1959年9月29日。
3曲目、9曲目、10曲目が、1959年10月5日。
所持しているのは、1曲目の 「My Funny Valentine」 が追加された発売元がビクター エンタテインメント株式会社の全11曲盤。
英語の歌詞、小川隆夫氏による日本語のライナー付き。
イタリアに渡った直後に演奏されたチェット・ベイカーのストリングもの、歌とトランペットが楽しめる。
共演者は、イタリアのミュージシャン。
アルバム 「Chet Baker / In Milan」 の録音日が、1959年9月25日と26日、10月6日なので同時期に収録されている。
アメリカから逃げるようにしてイタリアに渡ったはいいが、1960年にイタリアで逮捕されてしまう。
(青木高見)
Chet Baker / She Was Too Good To Me (KICJ 8202)
Recorded :
July 17, 1974
October 31, 1974
? 11, 1974
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Bob James (el-p)
Dave Friedman (vib)
Paul Desmond (as)
Hubert Laws (fl, afl)
Ron Carter (b)
Jack DeJohnette (ds)
Steve Gadd (ds)
Romeo Penque (fl, Cl)
George Marge (alf, Oboe d'amore)
Lewis Eley (vln)
Max Ellen (vln)
Barry Finclair (vln)
Paul Gershman (vln)
Harry Glickman (vln)
Emanuel Green (vln)
Harold Kohon (vln)
David Nadien (vln)
Herbert Sorkin (vln)
Warren Lash (Cello)
Jessie Levy (Cello)
George Ricci (Cello)
Song name :
01. Autumn Leaves
02. She Was Too Good To Me
03. Funk In Deep Freeze
04. Tangerine
05. With A Song In My Heart
06. What'll I Do
07. It's You Or No One
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1974年7月・8月の録音、CTIレーベルからのリリース。
プロデューサーがクリード・テイラー。
共演者は、アルトサックスがポール・デスモンド、エレピがボブ・ジェームス、ベースがロン・カーター、ドラムがジャック・ディジョネットとスティーブ・ガッド、フルートがヒューバート・ロウス、その他ストリングス。
1973年、チェット・ベイカーは永いドラック中毒からからようやく抜け出した頃で、師匠であるディジー・ガレスピーの尽力によるところが大きかったという。
ディジー・ガレスピーは、チャーリー・パーカーでヤク物がジャズ・ミュージシャンを破滅に導く事をイヤというほど見ている。
そういう意味で、説得力があったと想像する。
1975年頃よりチェット・ベイカーは、活動拠点を主にヨーロッパに移すので、この録音は復帰後まもない時となる。
共演者全員、チェットの復帰を、祝っている様な感じがいい。
演奏は、そんな意味いからか、尖ってなくBGM風、飽きがこないのはプロデューサーのクリード・テイラーの手腕だと思う。
(青木高見)
Chet Baker / My Favourite Songs (The Last Great Concert) (ENJ-5)
Recorded : April 28, 1988
Personnel :
Chet Baker (tp, vo)
Walter Norris (p)
Herb Geller (as)
John Schroder (g)
Lucas Lindholm (b)
Radio Orchestra Hannover (orc)
Song name :
01. All Blues
02. My Funny Valentine
03. Well, You Needn't
04. Summertime
05. In Your Own Sweet Way
06. Django
07. I Fall In Love Too Easily
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれのトランペット奏者、歌手。
アルバムはチェット・ベイカー、1988年4月24日の録音。
1988年4月28日、非業の死を遂げる2週間前の録音、現在リリースされている作品の内、最終盤とされる。
共演者は、ピアノがウォルター・ノリス、アルトサックスがハーブ・ゲラー、ギターがジョン・シュレーダー、ストリングスはNDRビッグバンド、 ハノーバー放送交響楽団、指揮がディーテル・グラビシュニッヒ。
演目にチェット・ベイカーの十八番(おはこ)の 「 My Funny Valentine 」 が入っているが、このアルバムでは別人と思える程の弱々しく切ない声。
哀れというより、空しさが漂うトランペットが聴きどころともいえる。
波乱に満ちた人生もまた神が与えしもの。
(青木高見)