青木高見のジャズコレクション Dexter Gordon (ts) デクスター・ゴードン


略歴
Dexter Gordon デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
1940年頃からプロとして活動開始。
1950年代後半、麻薬で活動を棒に振る、凄いのは克服して1960年頃活動再開する。
1962年の暮れ 活動拠点をヨーロッパに移す。
1976年、アメリカに戻るまでの間、帰国してはライブ、スタジオの演奏を残している。
1985年、デクスター・ゴードン主演の映画  「Round Midnight」  は、身長198cmの大男・デクスター・ゴードンを身近に感じる事ができる。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Dexter Gordon / Dexter Rides Again (K32Y 6086) Dexter Gordon / Daddy Plays The Horn (COCY-75725) Dexter Gordon / Doin' Allright (CDP 7 84077 2) Dexter Gordon / Dexter Calling (7243 5 92420 2 6) Dexter Gordon / Go (TOCJ-6479) Dexter Gordon / A Swingin' Affair (TOCJ-4133) Dexter Gordon / Our Man In Paris (CDP 7 46394 2) Dexter Gordon / One Flight Up (TOCJ-4176) Dexter Gordon / Gettin' Around (TOCJ-5767) Dexter Gordon and Slide Hampton / A Day In Copenhagen (UCCU-5543) Dexter Gordon / The Tower Of Power! (VICJ-60066) Dexter Gordon / The Jumpin' Blues (OJCCD-899-2) Dexter Gordon / Tangerine (OJCCD-1041-2) Dexter gordon / American Classic (WPCR-27364) Dexter Gordon / The Other Side of Round Midnight (CDP 7 46397 2) Dexter Gordon / Ballads (CDP 7 96579 2)

【INDEX (共演アルバム)】



【以下コンテンツ】


Dexter Gordon / Dexter Rides Again (K32Y 6086) Dexter Gordon / Dexter Rides Again (K32Y 6086)

Recorded :
October 30, 1945
January 29, 1946
December 11, 1947

Personnel :
Dexter Gordon (ts) all tracks
#01-#03
December.11.1947
Tadd Dameron (p)
Leo Parker (bs)
Curley Russell (b)
Art Blakey (ds)

#04-#07
January 29, 1946
Bud Powell (p)
Leonard Hawkins (tp)
Curley Russell (b)
Max Roach (ds)

#08-#11
October 30, 1945
Sadik Hakim (p)
Gene Ramey (b)
Ed Nicholson (ds)

Song name :
01. Dexter's Riff
02. Settin' the Pace (Part 1 and 2)
03. So Easy
04. Long Tall Dexter
05. Dexter Rides Again
06. I Can't Escape from You
07. Dexter Digs In
08. Dexter's Minor Mad
09. Blow Mr. Dexter
10. Dexter's Deck
11. Dexter's Cuttin' Out

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1945年から47年の録音。
LPはサヴォイ(Savoy)レコードMG12130番、11曲入り。
CDは発売元がキング・レコード株式会社、アラン・ステイン(Alan Stein)氏による英語ライナーノーツ、寺島靖国氏による日本語解説、11曲入り。
サヴォイ・レーベルからのリリース、3つのセッションが収録されている。
共演者は以下の通り。
1945年(8~11曲目)ピアノがサディック・ハキム、ベースがジーン・ラミー、ドラムがエド・ニコルソン。
1946年(4~7曲目)ピアノがバド・パウエル、トランペットがレナード・ホーキンス、ベースがカーリー・ラッセル、ドラムがマックス・ローチ。
1948年(1~3曲目)ピアノがタッド・ダメロン、バリトン・サックスがレオ・パーカー、ベースがカーリー・ラッセル、ドラムがアート・ブレイキー。
演奏は40年代なのに、まったく古さを感じない、むしろ聴くたびに新鮮さを感じる。
デクスター・ゴードンは1990年に、惜しくも亡くなってしまう。
映画  「Round Midnight」  の主演で、強烈な印象があり、まだ元気で、どこかでサックスを吹いている様に錯覚する。
このアルバムが初リーダー作とされるが、すでにテナーは豪放で得意のセンチメンタルさが既に完成している。
ここでは素晴らしい共演者も見逃せない。
バド・パウエル、タッド・ダメロン、アート・ブレイキー、レオ・パーカー、サディック・ハキムを聴くだけでも価値がある。
難をいえば、アルバム・ジャケット写真がダサい。
馬にまたがっているのが、本人ならまだしも、いったいこの人は誰。
西部劇っぽいジャケットといえば、ロリンズの 「Way Out West」 もそうだが、あちらは乗っているのはロリンズ本人だから、まだいい。
ただ、デクスター・ゴードンという男は、あまりそうい事にこだわらない、体も大きいし、心も大きいそうだ。
(青木高見)





Dexter Gordon / Daddy Plays The Horn (COCY-75725) Dexter Gordon / Daddy Plays The Horn (COCY-75725)

Recorded : September 18, 1955

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Kenny Drew (p)
Leroy Vinnegar (b)
lawrence Marable (ds)

Song name :
01. Daddy Plays the Horn
02. Confirmation
03. Darn That Dream
04. Number Four
05. Autumn In New York
06. You Can Depend on Me

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1955年9月18日の録音。
LPはベツレヘム(Bethlehem)レコードBCP-36番、6曲入り。
CDは発売元が日本コロムビア株式会社、ジョセフ・ポール・ムラニー(Joseph P. Muranyi)氏による原盤英語ライナーノーツ、佐藤秀樹氏による日本語解説、6曲入り。
メンバーは、ピアノがケニー・ドリュー、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがローレンス・マラブル。
条件反射で 「ベツレヘム・レーベル」 というだけでワクワクする。
ピアノがケニー・ドリューほか西海岸のベテラン・リズム隊を引っ張る、ゆったりマイペースのテナーサックス。
(青木高見)





Dexter Gordon / Doin' Allright (CDP 7 84077 2) Dexter Gordon / Doin' Allright (CDP 7 84077 2)

Recorded : May 6, 1961

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Horace Parlan (p)
Freddie Hubbard (tp)
George Tucker (b)
Al Harewood (ds)

Song name :
01. I Was Doing All Right
02. You've Changed
03. For Regulars Only
04. Society Red
05. It's You or No One
06. I Want More
07. For Regulars Only [Alternate take]

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1961年5月6日の録音。
LPはブルーノート4077番、5曲入り。
CDはブルーノート・レーベルからのリリース、輸入盤、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語ライナーノーツ、プロディーサーのマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)氏による英語コメント、7曲入り。
メンバーは、ピアノがホレス・パーラン、トランペットがフレディー・ハバード、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがジョージ・タッカー、ドラムがアル・ヘアウッド。
50年代の麻薬禍(か)から、ようやく復帰し西海岸からニューヨークに呼んだのは誰を隠そうブルーノートの社主アルフレッド・ライオン。
そこには新進気鋭のトランペッターのフレディー・ハバードが待っていた。
演奏は当時ニューヨーク名物だった馬車に乗ったデクスター・ゴードンの笑顔に全てが集約されている。
止まらぬ勢いが、どの位すごかったかは、この収録の4日後に何と 「Dexter Calling」 を収録してしまった。
(青木高見)





Dexter Gordon / Dexter Calling (7243 5 92420 2 6) Dexter Gordon / Dexter Calling (7243 5 92420 2 6)

Recorded : May 9, 1961

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Kenny Drew (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)

Song name :
01. Soul Sister
02. Modal Mood
03. I Want More
04. The End of a Love Affair
05. Clear the Dex
06. Ernie's Tune
07. Smile
08. Landslide

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1961年5月9日録音。
CDはブルーノート・レーベルからのリリース、RVG(ルディ・ヴァン・ゲルダー)エディション、輸入盤、レナード・フェザー(Leonard Feather)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、ボブ・ブルーメンソール(Bob Blumenthal)氏による英語コメント、8曲入り。
メンバーは、ピアノがケニー・ドリュー、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがポール・チェンバース、ドラムがフィリー・ジョー・ジョーンズ。
デクスター・ゴードンのワンホーン・アルバム。
3日前にも 「Dexter Gordon / Doin' Allright」 を収録している。
アルバム・ジャケットは 「首尾上々」 と電話をしている嬉しそうなデクスター・ゴードン。
アルフレッド・ライオンとデクスター・ゴードンの 「きずな」 はこれらの演奏で確実に築かれた。
憶測だが、この信頼関係は、やがてデクスター・ゴードンを西海岸から東海岸に戻ってこさせる原動力となったと思う。
演目の7曲目、チャールズ・チャップリン作曲の 「Smile(スマイル)」 は何となく目頭が熱くなる。
(青木高見)





Dexter Gordon / Go (TOCJ-6479) Dexter Gordon / Go (TOCJ-6479)

Recorded : August 27, 1962

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Sonny Clark (p)
Butch Warren (b)
Billy Higgins (ds)

Song name :
01. Cheese Cake
02. I Guess I'll Hang My Tears Out to Dry
03. Second Balcony Jump
04. Love For Sale
05. Where Are You?
06. Three O'Clock in the Morning

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1962年8月27日録音。
LPはブルーノート4112番、6曲入り。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、英語ライナーノーツなし、高井信成氏による日本語解説、、6曲入り。
メンバーは、ピアノがソニー・クラーク、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがブッチ・ウォーレン、ドラムがビリー・ヒギンズ。
アルバム・タイトルが名前のゴードン 「Gо」 を掛けている。
聴きどころは、2日後に録音となるアルバム 「A Swingin Affair」 と対をなす。
共演者も同じで、デクスター・ゴードンのマラソン・セッションともいえる。
どちらかというと、「Gо」 が陽とすれば 「A Swingin Affair」 は陰。
(青木高見)





Dexter Gordon / A Swingin' Affair (TOCJ-4133) Dexter Gordon / A Swingin' Affair (TOCJ-4133)

Recorded : August 29, 1962

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Sonny Clark (p)
Butch Warren (b)
Billy Higgins (ds)

Song name :
01. Soy Califa
02. Don't Explain
03. You Stepped Out of a Dream
04. The Backbone
05. Until the Real Thing Comes Along
06. McSplivens

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1962年8月29日録音。
LPはブルーノート4133番、6曲入り。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、バーバラ・ロング(Barbara Long)さんによる英語オリジナル・ライナーノーツ、林田ひめじさんによるライナーノーツ対訳、上篠直之氏による日本語コメント、6曲入り。
メンバーは、ピアノがソニー・クラーク、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがブッチ・ウォーレン、ドラムがビリー・ヒギンズ。
1962年8月27日に、同メンバーで収録されたアルバム 「Gо」 と対をなす。
演奏は、特に目立つものはないリハーサルのような演奏がデクスター・ゴードンっぽくていい。
こういうBGM風の肩のこらない、デクスター・ゴードンをいつまでも聴いていたい。
この録音直後、喧騒の都会を離れデクスター・ゴードンはヨーロッパに旅立った。
(青木高見)





Dexter Gordon / Our Man In Paris (CDP 7 46394 2) Dexter Gordon / Our Man In Paris (CDP 7 46394 2)

Recorded : May 23, 1963

Song number, Personnel :
#01-06
Dexter Gordon (ts)
Bud Powell (p)
Pierre Michelot (b)
Kenny Clarke (ds)

#07
Bud Powell (p)
Pierre Michelot (b)
Kenny Clarke (ds)

Song name :
01. Scrapple From The Apple
02. Willow Weep For Me
03. Broadway
04. Stairway To The Stars
05. A Night In Tunisia
06. Our Love Is Here To Stay
07. Like Someone In Love

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1963年5月23日の録音。
LPはブルーノート4146番、5曲入り。
CDはブルーノート・レーベルからのリリース、輸入盤、ナット・ヘントフ(Nat Hentoff)氏による英語ライナーノーツ、プロディーサーのマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)氏による英語コメント、7曲入り。
メンバーは、ピアノがバド・パウエル、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがピエール・ミシェロ、ドラムがケニー・クラーク。
デクスター・ゴードンがパリに行った際に収録した。
バド・パウエルは、当時パリに住んでいたので再開となる。
ピエール・ミシェロはパリ生まれで、当時のフランスでは有名なベーシスト。
映画 「ラウンド・ミッドナイト」 を観ると舞台がパリでバド・パウエルがモデルとなっていて原案になっている。
(青木高見)







Dexter Gordon / One Flight Up (TOCJ-4176) Dexter Gordon / One Flight Up (TOCJ-4176)

Recorded : June 2, 1964

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Kenny Drew (p)
Donald Byrd (tp) #01, #02
Niels-Henning Orsted Pedersen (b)
Art Taylor (ds)

Song name :
01. Tanya
02. Coppin' the Haven
03. Darn That Dream

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1964年6月2日、パリでの録音。
LPはブルーノート4176番、3曲入り。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、レナード・フェザー(Leonard Feather)氏による原盤英語ライナーノーツ、赤塚四朗氏によるライナーノーツ対訳、3曲入り。
メンバーは、ピアノがケニー・ドリュー、トランペットがドナルド・バード、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがニールス・ヘニング・エルステッド・ペデルセン、ドラムがアート・テイラー。
ドナルド・バードは留学のためパリに来ていたという、ペデルセンは地元ということで、このメンバーが揃った事がわかる。
人種偏見を持たない欧州で、彼らは差別の無い扱いを受け、伸び伸びと演奏に没頭できた。
演奏は真から集中できる土壌で、素晴らしいジャズが生まれた。
思えば、ジャズを生んだ国アメリカが彼らにとっては息苦しく実につまらない居場所であった事が皮肉。
異例の出張録音を敢行させたブルーノート社主のアルフレッド・ライオンの情熱も忘れてはいけない。
アルフレッド・ライオンはドイツ人がゆえに解るのかもしれない。
(青木高見)





Dexter Gordon / Gettin' Around (TOCJ-5767) Dexter Gordon / Gettin' Around (TOCJ-5767)

Recorded, Song number :
May 28, 1965 #01, #05, #06
May 29, 1965 #02, #03, #04

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Barry Harris (p)
Bobby Hutcherson (vib)
Bob Cranshaw (b)
Billy Higgins (ds)

Song name :
01. Manha De Carnival
02. Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me)?
03. Heartaches
04. Shiny Stockings
05. Everybody's Somebody's Fool
06. Le Coiffeur

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1965年5月28日・29日の録音、通称 「自転車のデクスター・ゴードン」。
LPはブルーノート4204番、6曲入り。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、英語ライナーノーツなし、山口弘滋氏による日本語解説、6曲入り。
メンバーは、ピアノのバリー・ハリス、ヴァイブがボビー・ハッチャーソン、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがボブ・クランショウ、ドラムがビリー・ヒギンズ。
欧州から一時帰国した、待ってましたとばかりのレコーディング。
いやー、音、黒い、カッコいい。
演目は、デクスター・ゴードンの作曲の1曲以外、全てスタンダードなのが嬉しい。
特に 「Manha de Carnaval (黒いオルフェ)」 はデクスター・ゴードンの豪快で、のびのびしたボサノヴァ。
(青木高見)





Dexter Gordon and Slide Hampton / A Day In Copenhagen (UCCU-5543) Dexter Gordon and Slide Hampton / A Day In Copenhagen (UCCU-5543)

アルバムはデクスター・ゴードンのリーダーアルバム扱いとしています。
双頭の 「Slide Hampton」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : March 10, 1969

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Slide Hampton (tb, arr) #01-04, #06
Kenny Drew (p)
Dizzy Reece (tp) #01-04, #06
Niels-Henning Orsted Pedersen (b)
Art Taylor (ds)

Song name :
01. My Blues
02. You Don't Know What Love Is
03. A New Thing
04. What's New?
05. Shadow Of Your Smile (The)
06. A Day in Vienna

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
スライド・ハンプトン (Slide Hampton 出生名:Locksley Wellington Hampton 1932年4月21日~) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ジャネット生まれのジャズ・トロンボーン奏者、作曲家、編曲家、バンドマスター。
アルバムはデクスター・ゴードンとスライド・ハンプトン、1969年3月10日の録音。
CDはMPSレコードの音源、ユニバーサル・ミュージックからのリリース、英語ライナーノーツなし、内藤遊人氏による日本語解説、6曲入り。
メンバーは、ピアノがケニー・ドリュー、トランペットがディジー・リース、テナーサックスがデクスター・ゴードン、トロンボーンがスライド・ハンプトン、ベースがニールス・ヘニング・エルステッド゙・ペデルセン、ドラムがアート・テイラー。
テナーサックス、トロンボーン、トランペットの3管編成。
アルバム・タイトルが 「A Day In Copenhagen (コペンハーゲン)」 とあるようにヨーロッパに活動拠点を移したジャズマンによる演奏。
特に、作曲家、編曲家、バンドマスターの肩書を持つトロンボーンのスライド・ハンプトンの編曲が聴きどころ。
どんな状況でも個性あふれるデクスター・ゴードンの音色。
ジャズ喫茶全盛時代、LPはドイツに本社を置く 「MPSレコード」 からのリリースだったため入手困難だった。
今ではCD化され簡単に手に入る。
(青木高見)





Dexter Gordon / The Tower Of Power! (VICJ-60066) Dexter Gordon / The Tower Of Power! (VICJ-60066)

Recorded, Song number :
April 2, 1969 #01
April 4, 1969 #02-04

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Barry Harris (p)
Buster Williams (b)
Albert Heath (ds)
James Moody (ts) #01

Song name :
01. Montmartre
02. The Rainbow People
03. Stanley the Steamer
04. Those Were the Days

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1969年4月2日・4日の録音。
LPはプレスティッジ7623番、4曲入り。
CDは発売元がビクター・エンターテインメント株式会社、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語原盤ライナーノーツ、小川隆夫氏による日本語解説、4曲入り。
メンバーは、ピアノがバリー・ハリス、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがバスター・ウィリアムス、ドラムスはアルバート・ヒース、1曲目の 「Montmartre」 のみテナーサックスのジェームス・ムーディ。
欧州へ行っていたデクスター・ゴードンが1969年、一時アメリカに帰国した際の録音。
デクスター・ゴードンが活動をヨーロッパに移したのが1962年の暮れ。
理由は多くの黒人ジャズプレーヤーが渡欧した理由と同じとされる。
その期間中、度々アメリカに戻ってライブを行い、またヨーローッパに帰って行く繰り返し。
当アルバムは、プレスティッジ・レーベルへの初レコーデイングという事でブル―ノートとは、また違った感じ。
1曲目の 「Montmartre」 は、テナーのジェームス・ムーディとの共演で、バトルではなくリスペクト(尊敬)。
特記すべきは4曲目の 「Those Were the Days」 。
なんと、メリー・ホプキンスのヒット曲、邦題 「悲しき天使」 。
こういう想像もつかない曲を引っぱってきて、ゴードン節に変えてしまう。
リズム隊は個人的に好きなミュージシャン、バリー・ハリス、バスター・ウィリアムス、アルバート・ヒース。
(青木高見)





Dexter Gordon / The Jumpin' Blues (OJCCD-899-2) Dexter Gordon / The Jumpin' Blues (OJCCD-899-2)

Recorded : August 27, 1970

Personnel :
Dexter Gordon (ts)
Wynton Kelly (p)
Sam Jones (b)
Roy Brooks (ds)

Song name :
01. Evergreenish
02. For Sentimental Reasons
03. Star Eyes
04. Rhythm-a-Ning
05. If You Could See Me Now
06. The Jumpin' Blues

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1970年8月27日の録音。
LPはプレスティッジPR10020番、6曲入り。
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、プレスティッジによる短い英語ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、ピアノがウィントン・ケリー、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがサム・ジョーンズ、ドラムがロイ・ブルックス。
演奏は、デクスター・ゴードン節全開、太くて大きくて、ゆったりとして、センチメンタル。
また、このアルバムの曲順が起承転結でいい。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. Evergreenish / Dexter Gordon
02. For Sentimental Reasons / William Best, Deek Watson
03. Star Eyes / Gene de Paul, Don Raye
04. Rhythm-a-Ning / Thelonious Monk
05. If You Could See Me Now / Tadd Dameron, Carl Sigman
06. The Jumpin' Blues / Jay McShann, Charlie Parker
1曲目は、デクスター・ゴードン自身の曲でまずは、お披露目、ご挨拶(あおさつ)。
2曲目は ポップス・ナンバーで 「For Sentimental Reasons 」 注意を引く。
3曲目は、スタンダードの 「Star Eyes (スター・アイズ」 バラードにはせず、ミディアムテンポで明るく快調に飛ばす。
4曲目は ここで突然、セロニアス・モンクの 「Rhythm-a-Ning」 を持ってきて驚かせる。
5曲目は 驚きの後は、スタンダード 「If You Could See Me Now」
If you could see me now
もし、あなたが今の私を見てくれたら
You know how blue I've been
どのくらいブルーだか分かるでしょ
One look is all you need to see the mood I'm in
(私がそういう気分だっていうことを)一目見ただけで感じ取って
Perhaps then you'd realize
きっとあなたなら気付くはず
I'm still in love with you
あなたが好き。
最後は、うっとりから一転、アルバム・タイトルの 「The Jumpin' Blues」。
大先輩のジェイ・マクシャンとチャーリー・パーカーへ敬意をこめてバラードでキメる。
(青木高見)





Dexter Gordon / Tangerine (OJCCD-1041-2) Dexter Gordon / Tangerine (OJCCD-1041-2)

Recorded :
June 22, 1972 #01, #02, #03
June 28, 1972 #04, #05

Personnel :
Dexter Gordon (ts) #01-03
[#01-#03]
Hank Jones (p)
Thad Jones (tp, flh)
Stanley Clarke (b)
Louis Hayes (ds)
[#04, #05]
Cedar Walton (p)
Buster Williams (b)
Billy Higgins (ds)
Freddie Hubbard (tp) #05 only

Song name :
01. Tangerine
02. August Blues
03. What It Was
04. Days Of Wine And Roses
05. The Group [Bonus Track]

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1曲目から3曲目が1972年6月22日、4曲目と5曲目が1972年6月28日の録音。
CDはプレスティッジの音源、OJCレーベルからのリリース、輸入盤、ロイド・サックス(Lloyd Sachs)氏による英語ライナーノーツ、5曲入り。
メンバーは、。
1曲目から3曲目で、ピアノがハンク・ジョーンズ、トランペットがサド・ジョーンズ、テナーサックスがデクスター・ゴードン、ベースがスタンリー・クラーク、ドラムがルイ・ヘイズ。
4曲目と5曲目で、ピアノがシダー・ウォルトン、ベースがバスター・ウィリアムス、ドラムがビリー・ヒギンズ、5曲目のみトランペットのフレディー・ハバード。
豪華共演者、名前を見ているだけでも音が出てきそう。
デクスター・ゴードンの嬉しそうな顔が目に浮かぶ。
(青木高見)





Dexter gordon / American Classic (WPCR-27364) Dexter gordon / American Classic (WPCR-27364)

Recorded :
March 8, 1982 #01-03
March 16, 1982 #04-06

Personnel :
Dexter gordon (ts)
Shirley Scott (org) #01-#03
Grover Washington, Jr. (ss) #01, #03
Eddie Gladden (ds) #01-#03
Kirk Lightsey (p) #04-#06
David Eubanks (b) #04-#06

Song name :
01. Jumpin' Blues
02. Besame Mucho
03. For Soul Sister
04. Sticky Wicket
05. Skylark
06. An Interview WIth Dexter Gordon

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1982年3月8日・16日の録音。
LPはエレクトラ・ミュージシャン(Elektra Musician)MUS K 52 392番、6曲入り。
CDは発売元がワーナー・ミュージック・ジャパン、英語ライナーノーツなし、大村幸則氏による日本語解説、6曲入り。
共演者は。
1曲目から3曲目が、1982年3月8日フィラデルフィア・シグマ・サウンド・スタジオでの収録。
オルガンがシャーリー・スコット、ドラムがエディ・グラッデン、1曲目と3曲目のみソプラノサックスがグローヴァー・ワシントン・ジュニア。
女王蜂シャーリー・スコットのツボを押さえた百戦錬磨のオルガン。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアとの取り合わせで興味津々。
4曲目から6曲目が、1982年3月16日ニューヨークでの録音、ピアノがカーク・ライトシー、ベースがデヴィッド・ユーバンクス、ドラムがエディ・グラッデン、ワンホーン・カルテットという事で1982年も精力的に仕事をしていたデクスター・ゴードン。
(青木高見)





Dexter Gordon / The Other Side of Round Midnight (CDP 7 46397 2) Dexter Gordon / The Other Side of Round Midnight (CDP 7 46397 2)

Recorded : July 1-12, 1985

Song name and Personnel :
01. Round About Midnight ('Round Midnight)
Dexter Gordon (ts)
Herbie Hancock (p)
Wayne Shorter (ss)
Palle Mikkelborg (tp)
Ron Carter (b)
Mads Vinding (b)
Billy Higgins (ds)

02. Berangere's Nightmare No.
Freddie Hubbard (tp)
Herbie Hancock (p)
Ron Carter (b)
Tony Williams (ds)

03. Call Sheet Blues
Wayne Shorter (ss)
Herbie Hancock (p)
Ron Carter (b)
Billy Higgins (ds)

04. What Is This Thing Called Love?
Bobby McFerrin (vo)
Herbie Hancock (p)

05. Tivoli
Dexter Gordon (ss)
Palle Mikkelborg (tp)
Cedar Walton (p)
Mads Vinding (b)
Billy Higgins (ds)

06. Scciety Red
Dexter Gordon (ts)
Freddie Hubbard (tp)
Cedar Walton (p)
Ron Carter (b)
Tony Williams (ds)

07. As Time Goes By
Dexter Gordon (ts)
John McLaughlin (g)
Herbie Hancock (p)
Pierre Michelot (b)
Billy Higgins (ds)

08. It's Only A Paper Moon
Bobby Hutcherson (vib)
Herbie Hancock (p)
Pierre Michelot (b)
Billy Higgins (ds)

09. Round About Midnight ('Round Midnight)
Herbie Hancock (p)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント :  デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1985年7月1日から12日の録音。
CDはブルーノートからのリリース、輸入盤、プロディーサーのマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)しによる英語コメント、9曲入り。
デクスター・ゴードン主演の映画  「Round Midnight」 のCD。
デクスター・ゴードンは、1840年頃からプロとして活動開始、1950年代後半、麻薬で活動を棒に振った。
当時、ジャズミュージシャンと薬物は断ち切れない関係。
何人もの実力ミュージシャンは演奏活動が出来ない状態におちいる。
デクスター・ゴードンが凄いのは克服して1960年頃活動再開した事。
一時的に渡欧するも1976年にアメリカに戻る。
当アルバムでは本人の演奏は9曲中4曲だけだが、寂しさを紛らわすかのような泣きのテナーが鳥肌もの。
(青木高見)





Dexter Gordon / Ballads (CDP 7 96579 2) Dexter Gordon / Ballads (CDP 7 96579 2)

Recorded : 1964-1978

Released : 1991

Song name and Personnel :
Dexter Gordon performs all tunes.
Dexter Gordon (ts)

01. Darn That Dream
Donald Byrd (tp)
Kenny Drew (p)
Niels-Henning Orsted Pedersen (b)
Art Taylor (ds)

02. Don't Explain
Sonny Clark (p)
Butch Warren (b)
Billy Higgins (ds)

03. I'm A Fool To Want You
Freddie Hubbard (tp)
Barry Harris (p)
Bob Cranshaw (b)
Billy Higgins (ds)

04. Ernie's Tune
Kenny Drew (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)

05. You've Changed
Freddie Hubbard (tp)
Horace Parlan (p)
George Tucker (b)
Al Harewood (ds)

06. Willow Weep For Me
Bud Powell (p)
Pierre Michelot (b)
Kenny Clarke (ds)

07. Guess I'll Hang My Tears Out To Dry
Sonny Clark (p)
Butch Warren (b)
Billy Higgins (ds)

08. Body And Soul
George Cables (p)
Rufus Reid (b)
Eddie Gladden (ds)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : デクスター・ゴードン (Dexter Gordon 1923年2月27日~1990年4月25日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはデクスター・ゴードン、1964年から1978年の録音。
CDはブルーノート・レーベルからのリリース、輸入盤、英語ライナーノーツなし、演目とメンバー紹介のみ、8曲入り。
ブルーノートの音源の中から厳選されたバラード・オムニバス、共演者が豪華。
デクスター・ゴードンは、1840年頃からプロとして活動開始、1950年代後半、麻薬で活動を棒に振った。
当時、ジャズミュージシャンと薬物は断ち切れない関係。
何人もの実力ミュージシャンは演奏活動が出来ない状態におちいる。
デクスター・ゴードンが凄いのは克服して1960年頃活動再開した事。
一時的に渡欧するも1976年にアメリカに戻る。
山程いるテナーサックスの中でもバラードの表現力は抜きん出ている。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲