青木高見のジャズコレクション Tadd Dameron (p) タッド・ダメロン


寸評
Tadd Dameron タッド・ダメロン (Tadd Dameron 出生名:Tadley Ewing Peake Dameron 1917年2月21日~1965年3月8日) はアメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、バンドマスター。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Tadd Dameron / Fontainebleau (VICJ-2059) Tadd Damerom / Mating Call (VICJ-2091) Miles Davis and Tadd Dameron / In Paris Festival International De Jazz May 1949 (ARCS 5695)

【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Tadd Dameron / Fontainebleau (VICJ-2059) Tadd Dameron / Fontainebleau (VICJ-2059)

Recorded : March 9, 1956

Personnel :
Tadd Dameron (p)
Kenny Dorham (tp)
Henry Coker (tb)
Sahib Shihab (as)
Joe Alexander (ts)
Cecil Payne (bs)
John Simmons (b)
Shadow Wilson (ds)

Song name :
01. Fontainebleau
02. Delirium
03. The Scene Is Clean
04. Flossie Lou
05. Bula-Beige

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : タッド・ダメロン (Tadd Dameron 出生名:Tadley Ewing Peake Dameron 1917年2月21日~1965年3月8日) はアメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、バンドマスター。
アルバムはタッド・ダメロン、タイトル 「フォンテーヌブロー」 1956年3月9日の録音。
LPはプレスティッジ(Prestige)RPLP7037番、5曲入り。
CDは発売元がビクター・エンタテインメント株式会社、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、小川隆夫氏による日本語解説、5曲入り。
メンバーは、ピアノがタッド・ダメロン、トランペットがケニー・ドーハム、トロンボーンがヘンリー・コーカー、アルトサックがサヒブ・シハブ、テナーサックスがジョー・アレキサンダー、バリトンサックスがセシル・ペイン、ベースがジョン・シモンズ、ドラムがシャドー・ウイルソン。
演奏は難しい曲を技術で乗り越えた見事なアンサンブル、ビバップの更なる一歩を築いたとされる。
良く聴くとマイルス・デイヴィスの 「クールの誕生  (Birth of the Cool) 」 と共通点を感じる。
静的にコントロールされた編曲は、このタッド・ダメロンから影響を受けたのかもしれない。
タッド・ダメロンの経歴は、1930年代半ば、フレディ・ウェブスターのツアーバンド・ピアニストがスタート。
この後タッド・ダメロンはビリー・エクスタインやカウント・ペイシーらに譜面を提供したりと作曲家と編曲に力を発揮する。
大きな出来事としては、ファッツ・ナヴァロを擁した自己のコンボを率いた。
1949年、マイルス・デイビィスをバンドに入れ、パリ・シャズ・フェスティヴァルに出演して一般に知るところとなる。
「バップ時代を明確にした作編曲家」 といわれたが今ひとつ知名度が低いのは、絶頂期の1957年から1960年の監獄生活が原因とされた事。
話は逸(そ)れるが 「フォンテーヌブロー」 はフランス・パリ郊外の都市。
歴代フランス王が愛したフォンテーヌブロー城、かつての王族の狩猟地で現在も自然が保全されている、広大なフォンテーヌブローの森が有名。
アルバム・ジャケットにあるイラストの噴水はフォンテーヌブローにある噴水で納得。
(青木高見)





Tadd Damerom / Mating Call (VICJ-2091) Tadd Damerom / Mating Call (VICJ-2091)

アルバムは 「タッド・ダメロン」 のリーダーアルバム扱いとしています。  →
「ジョン・コルトレーン」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : November 30, 1956

Personnel :
Tadd Dameron (p)
John Coltrane (ts)
John Simmons (b)
Philly Joe Jones (ds)

Song name :
01. Mating Call
02. Gnid
03. Soultrane
04. On A Misty Night
05. Romas
06. Super Jet

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : タッド・ダメロン (Tadd Dameron 出生名:Tadley Ewing Peake Dameron 1917年2月21日~1965年3月8日) はアメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、バンドマスター。
ジョン・コルトレーン (John Coltrane 1926年9月23日~1967年7月17日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州生まれのジャズ・テナー・サックス、アルト・サックス、ソプラノ・サックス奏者。
アルバムはタッド・ダメロンとジョン・コルトレーン、1956年11月30日の録音。
LPはプレスティッジ(Prestige)LP7070番、6曲入り。
CDは発売元がビクター・エンタテインメント株式会社、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、大和明氏による日本語解説書付き、6曲入り。
メンバーは、ピアノがタッド・ダメロン、テナーサックスがジョン・コルトレーン、ベースがジョン・シモンズ、ドラムがフィーリー・ジョー・ジョーンズ。
タッド・ダメロンは30年代半ばフレディ・ウェブスターのツアーバンド・ピアニストとしてスタートする。
その後ビリー・エクスタインやカウント・べイシーらに譜面を提供したりと作曲と編曲で力を発揮した。
大きな出来事としては、トランペットのファッツ・ナヴァロを擁した自己コンボを率いた事。
1949年にはマイルス・デイビィスが入ったバンドを結成、パリ・シャズ・フェスティヴァルに出演した。
「バップ時代を明確にした作編曲家」 といわれたが、今ひとつ知名度が低いのは絶頂期の1957年から1960年を監獄生活で棒に振ってしまった事。
当アルバムの演目は全てタッド・ダメロンによる作曲。
特に  「ソウルトレーン (Soultrane)」  はジョン・コルトレーンのために書いた曲。
1956年はジョン・コルトレーンが急成長をしてきた年で、翌年には  「Lush Life」  「Traneing In」  「Blue Train」 をリリースしている。
僅かの間に劇的に進歩したジョン・コルトレーン、一方知名度が低かったタッド・ダメロンだがジョン・コルトレーンが有名になった事で連鎖的に少しではあるが知名度が上がった。
(青木高見)





Miles Davis and Tadd Dameron / In Paris Festival International De Jazz May 1949 (ARCS 5695) Miles Davis and Tadd Dameron / In Paris Festival International De Jazz May 1949 (ARCS 5695)

アルバムは 「マイルス・デイヴィス」 のリーダーアルバム扱いとしています。  →

「タッド・ダメロン」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : May 8-15, 1949

Personnel :
Miles Davis (tp)
Tadd Dameron (p)
James Moody (ts) #01-02, #04
Barney Spieler (b)
Kenny Clarke (ds)

Song name :
01. Intro/Rifftide
02. Good Bait
03. Don't Blame Me
04. Lady Bird
05. Wah-Hoo!
06. Allen's Alley
07. Embraceable You
08. Ornithology
09. All The Things You Are
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : マイルス・デイヴィス (Miles Davis 本名:Miles Dewey Davis Ⅲ 1926年5月26日~1991年9月28日) はアメリカ合衆国イリノイ州アルトン生まれのジャズ・トランペット奏者。
タッド・ダメロン (Tadd Dameron 本名:Tadley Ewing Peake Dameron 1917年2月21日~1965年3月8日) はアメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、バンドマスター。
アルバムはマイルス・デイヴィスとタッド・ダメロン、1949年5月8日から15日の録音、パリのジャズ・フェスティバルのライブ。
LPはコロムビア(Columbia)PC34804番、9曲入り。
CDは発売元がソニー・ミュージック・エンタテインメント、アンリ・ルノー(Henri Renaud)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、小川隆夫氏による日本語解説書、9曲入り。
メンバーは、ピアノがタッド・ダメロン、トランペットがマイルス・デイヴィス、テナーサックスがジェームス・ムーディー、ベースがバーニー(バルネ)・シュピーラー、ドラムがケニー・クラーク。
マイルス・デイヴィスは、師匠チャーリー・パーカーの元を去った翌年でビ・バップの進化を摸索していた中で同じ構想を持っていたタッド・ダメロンのバンドに拾われた形。
演奏は、録音機材が古く音質が悪い、しかも司会者がうるさい。
とは言っても演奏の重要性を考えると聴けてしまう。
マイルス・デイヴィスのアルバム 「Birth of the Cool (クールの誕生)」 が、この年の1~4月の録音なので同時進行していた事が明らかになる。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲