青木高見のジャズコレクション Red Callender (b) レッド・カレンダー


略歴
Red Callender レッド・カレンダー (Red Callender 出生名 : George Sylvester Callender 1916年3月6日~1992年3月8日) はアメリカ合衆国ヴァージニア州ヘインズヴィル出身のジャズ・ベーシスト、チューバ奏者。
ルイ・アームストロングのアルバムで初レコーディング。
後にチャールズ・ミンガスにベースを教えた逸話がある。
(青木高見)


【INDEX (リーダーアルバム)】
Red Callender Four Classic Albums (EMSC 1194) Red Callender Speaks Low Red Callender Swingin Suite Red Callender The Lowest Red Callender, Nat Cole And Lester Young Trio

【INDEX (共演アルバム)】
Johnny Hodges / In A Mellow Tone Johnny Hodges / Perdido

【以下コンテンツ】


Red Callender / Speaks Low

Red Callender Four Classic Albums (EMSC 1194) Red Callender Speaks Low

Recorded : October 28, 1956

Personnel :
Red Callender (tuba, b)
Bob Bain (g)
Buddy Collette (fl, cl)
Irving Rosenthal (frh) A2, B4
Vince De Rosa (frh) A1, A3, B1-B3
Red Mitchell (b)
Bill Douglass (ds)

Song name :
(Speaks Low #A1) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #01). Speak Low
(Speaks Low #A2) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #02). Nice Day
(Speaks Low #A3) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #03). In A Sentimental Mood
(Speaks Low #B1) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #04). Foggy Day
(Speaks Low #B2) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #05). Cris
(Speaks Low #B3) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #06). Darn That Dream
(Speaks Low #B4) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #07). Gone with the Wind

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レッド・カレンダー (Red Callender 出生名 : George Sylvester Callender 1916年3月6日~1992年3月8日) はアメリカ合衆国ヴァージニア州ヘインズヴィル出身のジャズ・ベーシスト、チューバ奏者。
アルバムはレッド・カレンダー、1956年10月28日の録音、モダン・レコード(Modern Records)・レーベルからのリリース。
共演者は、ギターがボブ・ベイン、フルートとクラリネットがバディ・コレット、フレンチ・ホルンがアーヴィング・ローゼンタールとヴィンス・デローザ、ベースがレッド・ミッチェル、ドラムがビル・ダグラス。
偶然だがレッドさんが2人いる。
ジャズ・ミュージシャンの中でもチューバ奏者は少ない。
ここでは、そのチューバ奏者で有名なレッド・カレンダーが楽しめる。
冒頭の曲、アルバム・タイトルにもなった 「Speak Low」。
よく見るとアルバム・タイトルには 「Speak」 に 「s」 が付いている。
(青木高見)





Red Callender / Swingin Suite

Red Callender Four Classic Albums (EMSC 1194) Red Callender Swingin Suite

Recorded : November 30, 1955

Released :

Personnel :
Red Callender (b)
Eddie Beal (p)
Harry Parr Jones (tp)
William Green (as)
Buddy Collette (ts, fl)
Clyde Dunn (bs)
John Ewing (tb)
Bill Douglass (ds)
Frank Bode (bongo)

Song name :
(Swingin Suite #A1) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #08). Skyline
(Swingin Suite #A2) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #09). Sleigh Ride
(Swingin Suite #A3) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #10). All for You
(Swingin Suite #A4) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #11). Outlines
(Swingin Suite #A5) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #12). Walking on Air
(Swingin Suite #A6) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #13). You're Part of Me
(Swingin Suite #B1) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #14). On Again
(Swingin Suite #B2) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #15). Greenery
(Swingin Suite #B3) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #16). Pastel
(Swingin Suite #B4) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #17). October Blue
(Swingin Suite #B5) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #18). Dancers
(Swingin Suite #B6) (Red Callender Four Classic Albums Disk1 #19). Bihari

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レッド・カレンダー (Red Callender 出生名 : George Sylvester Callender 1916年3月6日~1992年3月8日) はアメリカ合衆国ヴァージニア州ヘインズヴィル出身のジャズ・ベーシスト、チューバ奏者。
アルバムはレッド・カレンダー、1955年11月30日の録音、モダン・レコード(Modern Records)・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがエディ・ビール、トランペットがハリー・パー・ジョーンズ、アルトサックスがウィリアム・グリーン、テナーサックスとフルートがバディ・コレット、バリトンサックスがクライド・ダン、トロンボーンがジョン・ユーイング、ドラムがビル・ダグラス、パーカッションがフランク・ボード。
演奏は、レッド・カレンダーがモダン・レコードに残したアンサンブル・ジャズ。
柔らかだが芯がある、へんに重くなくサラリとして明るい音がいい。
4月のお花見にに持っていって行きたい。
まさにアルバムタイトル、レッド・カレンダーのスイートここにあり。
(青木高見)





Red Callender / The Lowest

Red Callender Four Classic Albums (EMSC 1194) Red Callender The Lowest
Recorded :
April 30, 1958
May 1, 1958

Song name, Personnel :
01. Autumn in New York
Red Callender (tuba)
Gerald Wiggins (p)
Billy Bean (g)
Gerald Wilson (tp)
Buddy Collette (fl)
Bill Douglass (ds)

02. Pickin, Pluckin, Whistlin' and Walkin'
Red Callender (b)
Bill Pitman (g)
Buddy Collette (piccolo)
Bill Douglass (ds)

03. The Lowest
Red Callender (tuba)
Gerald Wiggins (p)
Billy Bean (g)
Gerald Wilson (tp)
Buddy Collette (fl)
Bill Douglass (ds)

04. Of Thee I Sing
Red Callender (b)
Bill Pitman (g)
Bill Douglass (ds)

05. Dedicated to the Blues
Red Callender (tuba)
Gerald Wiggins (p)
Billy Bean (g)
Gerald Wilson (tp)
Buddy Collette (fl)
Bill Douglass (ds)

06. They Can't Take That Away from Me
Red Callender (b)
Eddie Beal (p)
Gerald Wilson (tp)
Hymie Gunkler (as)
Buddy Collette (ts)
John Ewing (tb)
Martin Berman (bs)
Bill Douglass (ds)

07. Five-Four Blues
Red Callender (b)
Gerald Wiggins (p)
Billy Bean (g)
Gerald Wilson (tp)
Buddy Collette (fl)


08. Tea For Two
Red Callender (b)
Bill Pitman (g)
Buddy Collette (fl)
Bill Douglass (ds)

09. Another Blues
Red Callender (b)
Eddie Beal (p)
Gerald Wilson (tp)
Hymie Gunkler (as)
Buddy Collette (ts)
John Ewing (tb)
Martin Berman (bs)
Bill Douglass (ds)

10. Volume, Too
Red Callender (b)
Eddie Beal (p)
Gerald Wilson (tp)
Hymie Gunkler (as)
Buddy Collette (ts)
John Ewing (tb)
Martin Berman (bs)
Bill Douglass (ds)

11. I'll Be Around
Red Callender (tuba)
Gerald Wiggins (p)
Billy Bean (g)
Gerald Wilson (tp)
Buddy Collette (fl)
Bill Douglass (ds)

Song name :
(The Lowest #01) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #01). Autumn In New York
(The Lowest #02) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #02). Pickin, Pluckin, Whistlin' and Walkin'
(The Lowest #03) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #03). The Lowest
(The Lowest #04) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #04). Of Thee I Sing
(The Lowest #05) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #05). Dedicated to the Blues
(The Lowest #06) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #06). They Can't Take That Away from Me
(The Lowest #07) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #07). Five-Four Blues
(The Lowest #08) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #08). Tea For Two
(The Lowest #09) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #09). Another Blues
(The Lowest #10) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #10). Volume, Too
(The Lowest #11) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #11). I'll Be Around

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レッド・カレンダー (Red Callender 出生名 : George Sylvester Callender 1916年3月6日~1992年3月8日) はアメリカ合衆国ヴァージニア州ヘインズヴィル出身のジャズ・ベーシスト、チューバ奏者。
アルバムはレッド・カレンダー、1958年4月・5月の録音、メトロ・ジャズ(MetroJazz)・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがエディ・ビールとジェリー・ウィジンス、ギターがビル・ピットマンとビリー・ビーン、トランペットがジェラルド・ウィルソン、アルトサックスがハイミー・ガンクラー、テナーサックス、フルート、ピッコロがバディ・コレット、トロンボーンがジョン・ユーイング、バリトンサックスがマーチン・ベルマン(バーマン)、ドラムがビル・ダグラス。
大勢の共演者が一堂に会して演奏しているのではなく演目毎に最小ユニットで演奏している。
レッド・カレンダーは演目によってベースとチューバを使い分けている。
アルバム・タイトルは直訳すると 「The Lowest (最低、最も低い、最小限)」 なのだが3曲目に演奏されている。
何が 「Lowest」 なのか知りたい。
(青木高見)





Red Callender / Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio

Red Callender Four Classic Albums (EMSC 1194) Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio
Recorded : July 15, 1942

Personnel :
Red Callender (b)
Nat King Cole (p)
Lester Young (ts)

Song name :
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #A1) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #12). Body And Soul
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #A2) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #13). Tea For Two
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #A3) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #14). Indiana
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #B1) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #15). I Can't Get Started
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #B2) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #16). Jumpin' At Mesner's
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #B3) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #17). S. M. Blues
(Nat Cole, Lester Young And Red Callender - Trio #B4) (Red Callender Four Classic Albums Disk2 #18). Jammin' With Lester

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レッド・カレンダー (Red Callender 出生名 : George Sylvester Callender 1916年3月6日~1992年3月8日) はアメリカ合衆国ヴァージニア州ヘインズヴィル出身のジャズ・ベーシスト、チューバ奏者。
アルバムはレッド・ガーランと、1942年7月15日の録音、スコアー(Score)・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがナット・キング・コール、テナーサックスがレスター・ヤング、ドラムレスのトリオ。
音が出た一瞬、ノスタルジーな空気に一変する。
知らないで聴いていたら、このピアノがナット・キング・コールだと思わない。
改めてナット・キング・コールのピアノの上手さを知る。
そのピアノに、ゆったりとしたレスター・ヤングのテナーが被(かぶ)さる。
音にレコードのスレ音が入っていて40年代の雰囲気が更に高まる。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲