青木高見のジャズコレクション Grover Washington Jr (ss, as, ts, baritone-saxophones) グローヴァー・ワシントンJr

略歴
Grover Washington, Jr グローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington, Jr. 1943年12月12日~1999年12月17日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ、フュージョン・サックス奏者、作曲家。
1971年、「インナー・シティ・ブルース」 をリリース。
その後、フュージョン・サウンドを牽引(けんいん)し時代をリードした。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアならではのサックスの音色が心地よい。
(青木高見)

【INDEX (リーダーアルバム)】


【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Grover Washington Jr. / Mister Magic Grover Washington Jr. / Mister Magic

Recorded : November 1974

Personnel :
Grover Washington Jr. (ts, as, ss)
Creed Taylor (prod)
Bob James (arr, cond, el-p)
Eric Gale (g)
Gary King (b)
Jon Faddis (tp, flh)
Marvin Stamm (tp, flh)
Phil Upchurch (b)
Phil Bodner(bs)
Wayne Andre (tb)
Tony Studd (bass-tb)
Jerry Dodgion (ts)
Alan Shulman (cello)
Charles McCracken (cello) Al Brown, Manny Vardi (viola)
David Nadien (violin)
Harold Kohon (violin)
Harry Glickman (violin)
Harry Lookofsky (violin)
Joe Malin (violin)
Matthew Raimondi (violin)
Max Ellen (violin)
Paul Gershman (violin)
Harvey Mason (ds)
Ralph MacDonald (per)

Song name :
01. Earth Tones
02. Passion Flower
03. Mister Magic
04. Black Frost

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : グローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington, Jr. 1943年12月12日~1999年12月17日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ、フュージョン・サックス奏者、作曲家。
アルバムはグローヴァー・ワシントン・ジュニア、1974年11月の録音、「MoJazz」 レーベルからのリリース。
共演者は、プロデューサーがクリード・テイラー、編曲、作曲、エレピアノがボブ・ジェームス、ギターがエリック・ゲイル、ベースがゲイリー・キング、フィル・アップチャーチ、トランペットとフリューゲル・ホーンがジョン・ファデス、マーヴィン・スタム、ベースがフィル・アップチャーチ、フィル・ボウラー、トロンボーンがウェイン・アンドレ、バス・トロンボーンがトニー・スタッド、テナーサックスがジェリー・ダジオン、ドラムがハーヴィー・メイソン、パーカッションがラルフ・マクドナルド、チェロ、ビオラ、ヴァイオリンが数名。
1970年代に発生した 「フュージョン(Jazz fusion、Fusion)」。
ジャズを基調にロックやラテン、電子音楽、時にはクラシックなどが融合した音楽の潮流は、時代の出来事と共に停滞ぎみの耳に新鮮な衝撃を受けた。
メインストリーム・ジャズのミュージシャンの中でもいち早く、この潮流に乗ったのがグローヴァー・ワシントン・ジュニア。
名プロデューサーのクリード・テイラーの力を借りて、アレンジと曲の提供のボブ・ジェームスほか一流ミュージシャンの参加が目をひく。
演目と作曲者、尺を明記した。
01. Earth Tones  /  Bob James 12:20
02. Passion Flower  /  Billy Strayhorn, Milt Raskin 5:30
03. Mister Magic  /  Ralph MacDonald 8:58
04. Black Frost  /  Bob James, Grover Washington Jr. 6:03
演目は4曲しかないが、長尺でバランスのとれたフュージョンを楽しめる。
当時、ラジオで、かかった事があったが、ほとんどがフェード・アウト(音が段々小さくなって行く事)され、悔しい思いをした事を思い出した。
(青木高見)





Grover Washington, Jr. / Skylarkin' (UICY-76677) Grover Washington, Jr. / Skylarkin' (UICY-76677)

Recorded : October 1979

Personnel :
Grover Washington, Jr. (ss, ts, bs, fl, prophet-5, ocarina, arr #01-#03)
Richard Tee (p, el-p)
Eric Gale (g)
Marcus Miller (b)
Idris Muhammad (ds)
Ralph MacDonald (per, Syn-ds)
[Additional musicians]
William Eaton (arr #04-#06, cond)
Jon Faddis (flh) #01
Alex Otey (tp) #01
Jorge Dalto (p) #02
Paul Griffin (clavinet) #03
Ed Walsh (berheim 8 voice-syn) #04

Song name :
01. Easy Loving You
02. Bright Moments
03. Snake Eyes
04. I Can't Help It
05. Love
06. Open Up Your Mind (Wide)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : グローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington, Jr. 1943年12月12日~1999年12月17日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ、フュージョン・サックス奏者、作曲家。
アルバムはグローヴァー・ワシントン・ジュニア、1979年10月の録音、その後、モータウン・レーベルの55周年記念として再販された。
共演者は、エレクトリックピアノがリチャード・ティー、ギターがエリック・ゲイル、ベースがマーカス・ミラー、ドラムがイドリス・ムハンマド(レオ・モリス)、パーカッションとシンセ・ドラム、ラルフ・マクドナルドほか。
アルバムは 「スムース(スムーズ)ジャズ (Smooth jazz) 」 を牽引(けんいん)していくメンバーで構成されている。
「スムース(スムーズ)ジャズ (Smooth jazz) 」 とは70年代後半、アメリカのラジオ局が使い始め、今では音楽用語になった。
フュージョンやクロスオーバーから発展し、特徴はオシャレ感が漂い、リスナーの行動を邪魔しない癒される音。
日本でも盛んにラジオのBGМに使用された。
演奏は、後に続くアルバム 「ワインライト」 の原型を聴く事が出来る。
特に 「ワインライト」 や 「ワインロード」 を聴いた後に聴くと発展途上の跡がわかる。
とは言っても完成度は高くメンバーの気合と初々しさが聴きどころといえる。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. Easy Loving You  /  Grover Washington, Jr.
02. Bright Moments  /  Roland Kirk
03. Snake Eye  /  Grover Washington, Jr.
04. I Can't Help It  /  Stevie Wonder, Susaye Greene
05. Love  /  Ralph MacDonald, William Salter, David Stevens
06. Open Up Your Mind (Wide)  /  R.J., C.K.Wilson
以外なのが、ローランド・カークやスティーヴィー・ワンダーを扱っている。
(青木高見)





Grover Washington, Jr. / Winelight Grover Washington, Jr. / Winelight

Recorded : May -June, 1980

Personnel :
Grover Washington, Jr. (ss, as, ts, baritone-saxophones)
Eric Gale (g)
Richard Tee (el-p)
Paul Griffin (clavinet, el-p)
Raymond Chew (clavinet)
Robert Greenidge (steel-dss)
Marcus Miller (b)
Steve Gadd (ds)
Ralph MacDonald (congas, per, el-ds)
Bill Withers (vo) #05,
Ed Walsh (syn)
Bill Eaton (syn)

Song name :
01. Winelight
02. Let It Flow (For "Dr. J")
03. In the Name of Love
04. Take Me There
05. Just the Two of Us
06. Make Me a Memory (Sad Samba)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : グローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington, Jr. 1943年12月12日~1999年12月17日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ、フュージョン・サックス奏者、作曲家。
アルバムはグローヴァー・ワシントン・ジュニア、1980年5月・6月の録音、エレクトラ・レコードからのリリース。
ヴォーカルがビル・ウィザースの 「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」 はシンングルカットされグラミー賞受賞作品となる。
共演者は、ギターがエリック・ゲイル、エレピがリチャード・ティーとポール・グリフィン、ベースがマーカス・ミラー、ドラムがスティーヴ・ガッド、ヴォーカルがビル・ウィザースほか。
スタッフの主要メンバーが共演しているため、音はスタッフの延長線上にあるが、そこにグローヴァー・ワシントン・ジュニアの癒しのサックスが加わり新境地を感じる。
音楽的には、ジャズから分岐したAORストリーム、聴き心地が良いのでテレビやラジオのBGMとして使用される。
今で言う 「癒し音楽」 のさきがけとなった。
1970年代後半 「スムーズジャズ」 というジャンルが出現。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアが 「クワイエット・ストーム」 というジャンルを命名したとも言われている。
現在定着しているスタイルとしては、 「クロスオーバー・ジャズ」 「ソウル・ジャズ」 「ジャズ・インスト」 「サックス・ジャズ」 そして 「クワイエット・ストーム」。
いずれにしても当時、リアルでこのアルバムを聴いた人達は今では 「おじさん」 「おばさん」 なった。
当時、胸躍らせて聴いた、若き日の思い出が、ギッシリ詰った1枚といえる。
(青木高見)





Grover Washington, Jr. / Come Morning Grover Washington, Jr. / Come Morning

Released : 1981

Personnel :
Grover Washington, Jr. (sax)
Eric Gale (g)
Richard Tee (el-p)
Paul Griffin (syn)
Marcus Miller (b)
Steve Gadd (ds)
Ralph MacDonald (congas, per)
Grady Tate (vo) #03, #06,
Frank Floyd (backing_vo)
Ullanda McCullough (backing_vo)
Vivian Cherry (backing_vo)
William Eaton (backing_vo)
Yvonne Lewis (backing_vo)
Zack Sanders (backing_vo)

Song name :
01. East River Drive
02. Come Morning
03. Be Mine (Tonight)
04. Reaching Out
05. Jamming
06. Little Black Samba
07. Making Love To You
08. I'm All Yours

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : グローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington, Jr. 1943年12月12日~1999年12月17日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ、フュージョン・サックス奏者、作曲家。
アルバムはグローヴァー・ワシントン・ジュニア、1981年のリリース、前作 「ワインライト (Winelight) 」 に続編。
共演者は、ギターがエリック・ゲイル、エレピがリチャード・ティーとポール・グリフィン、ベースがマーカス・ミラー、ドラムがスティーヴ・ガッド、ヴォーカルがグラディ・テイトほか。
前作 「ワインライト (Winelight) 」 と、ほぼ同じメンバー。
演奏は、前作より更に都会さが増し、洗練された。
全体としての完成度が、ひじょうに高い。
ジャズを基調としながらも、癒しのイージー・リスニング・ジャズは様々な名称で呼ばれるが、グローヴァー・ワシントン・ジュニアの個性が重要。
音作りは、後のミュージシャンに多大な影響を与えた。
ちなみに、1932年1月14日生まれのヴォーカル、グラディ・テイトは、アメリカ合衆国ノースカロライナ州ダーラム出身のジャズ・ドラマーだが、バリトンの美声を持っていて歌手も人気が出てしまい、多くのアルバムにドラムではなく歌手と参加している。
(青木高見)





Grover Washington Jr. / All My Tomorrows (CK 64319) Grover Washington Jr. / All My Tomorrows (CK 64319)

Recorded : February 22–24, 1994

Personnel :
Grover Washington Jr. (ss) #01-#06, #08, #10, #11, (as) #09, (ts) #07
Todd Barkan (arr)
Slide Hampton (arr)
Robert Sadin (arr)
Larris Willis (arr)
Hank Jones (p)
George Mraz (b)
Romero Lubambo (g, arr) #01
Billy Hart (ds) #01, #02, #04, #05, #07, #09, #10, #11
Lewis Nash (ds) #03, #06, #08
Steve Berrios (per) #01
Bobby Watson (ss) #05, #07
Jimmy Cozier (bs) #05, #07
Bobby Lavell (ts) #05, #07
Robin Eubanks (tb) #02, #05, #07
Eddie Henderson (tp) #01, #04, #09, flh #02, #05, #08
Earl Gardner (flh) #05, (tp) #07
Freddy Cole (vo) #03, #08, #10
Jeanie Bryson (vo) #10

Song name :
01. E Preciso Perdoar (One Must Forgive)
02. When I Fall in Love
03. I'm Glad There Is You
04. Happenstance
05. All My Tomorrows
06. Nature Boy
07. Please Send Me Someone to Love
08. Overjoyed
09. Flamingo
10. For Heaven's Sake
11. Estate (Ess-Tah-Tay)(In Summer)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : グローヴァー・ワシントン・ジュニア (Grover Washington, Jr. 1943年12月12日~1999年12月17日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ、フュージョン・サックス奏者、作曲家。
アルバムはグローヴァー・ワシントン・ジュニア、1994年2月22日~24日の録音、コロンビア・レーベルからのリリース。
共演者は、ピアノがハンク・ジョーンズ、ヴォーカルがフレディ・コール、ジニー・ブライソン、トランペットとフリューゲルがエディ・ヘンダーソン、ベースがジョージ・ムラーツ、ドラムがビリー・ハート、ルイス・ナッシュほか大勢。
演奏はフュージョン、クロスオーバー色は影をひそめたピュアなウイング・ジャズ。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアは、ソプラノ、アルト、テナーを寛(くつろ)いだ音で紡(つぐ)む。
特に吟味された百戦錬磨の共演者による緻密に構成されたアンサンブルとヴォーカルも聴きどころ。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲