Leo Wright (fl, as) レオ・ライト
略歴
レオ・ライト (Leo Wright 1933年12月14日~1991年1月4日) はアメリカ合衆国テキサス州ウィチタフォールズ生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、クラリネット奏者。
ディジー・ガレスピー楽団のドラマー、レックス・ハンフリーズがディジー・ガレスピーにレオ・ライトを紹介した。
ディジー・ガレスピー楽団には、1962年まで在籍。
その後、数年間アメリカで活動したが活動拠点を欧州に移した。
1991年 ウィーンで亡くなった。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Leo Wright / Blues Shout
Recorded :
June 25, 1960 #05-#08
August 29, 1960 #01-#04
Recorded, Personnel, Song No. :
Rec : August 29, 1960
Song No. : #01-#04
Leo Wright (fl, arr)
Harry Lookofsky (vln)
Junior Mance (p)
Art Davis (b)
Charlie Persip (ds)
Rec : June 25, 1960
Song No. : #05-#08
Leo Wright (as, arr)
Junior Mance (p)
Richard Williams (tp)
Art Davis (b)
Charlie Persip (ds)
Song name :
01. Sigi
02. Angel Eyes
03. Autumn Leaves
04. Indian Summer
05. Blues Shout
06. A Night in Tunisia
07. The Wind
08. Two Moods
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レオ・ライト (Leo Wright 1933年12月14日~1991年1月4日) はアメリカ合衆国テキサス州ウィチタフォールズ生まれのジャズ・アルト・サックス、フルート、クラリネット奏者。
アルバムはレオ・ライト、1960年6月25日・8月29日の録音、アトランティック・レーベルからのリリース、ファースト・アルバム。
共演者は。
1から4曲目 1960年8月29日 フルートがレオ・ライト、ピアノがジュニア・マンス、ヴァイオリンがハリー・ルーコフスキー、ベースがアート・デイヴィス、ドラムがチャーリー・パーシップ。
5から8曲目 1960年6月25日 アルトサックスががレオ・ライト、ピアノがジュニア・マンス、トランペットがリチャード・ウィリアムス、ベースがアート・デイヴィス、ドラムがチャーリー・パーシップ。
まず、演目がいい 「枯葉」 「チュニジアの夜」 「エンジェル・アイズ」。
「チュニジアの夜」 は、親分でもあるディジー・ガレスピーに対するお礼ともとれる。
演奏は、フルートもアルトサックスも、いい味してる。
どうして、早い時期に渡欧してしまったのか。
やはり渡欧した多くの黒人ミュージシャン同様、差別を嫌っての行動か。
欧州は芸術には寛大で、どこに行っても、ちゃんとしたミュージシャンは 「音楽家」 として正統な評価をした。
アメリカで生まれ育ったジャズが、そのジャズを生んだ黒人達を差別した事実。
この事を思うとジャズが嫌いになる。
(青木高見)