青木高見のジャズコレクション Billy Taylor (p) ビリー・テイラー


略歴
Billy Taylor ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
ジャズ教育者で大学で講義を行った。
ジャズ大使としての顔もあり世界中を旅した。
批評家のレオナルド・フェザー氏は 「ビリー・テイラー博士は世界へのジャズの広報担当者だった事は殆んど知られていない」 と賞賛した。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Billy Taylor / Impromptu

---------------- Billy Taylor / Four Classic Albums (AMSC 1200) ----------------
Billy Taylor / Four Classic Albums (AMSC 1200) Billy Taylor / Cross Section Billy Taylor / The Billy Taylor Trio With Candido Billy Taylor / Touch Billy Taylor / Billy Taylor With Four Flutes制作中

【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635)

【INDEX (共演アルバム)】
Herb Geller Plays Selections From Gypsy


【以下コンテンツ】


Billy Taylor / Billy Taylor Trio With Candido Billy Taylor / Billy Taylor Trio With Candido

アルバムはビリー・テイラーのリーダーアルバム扱いとしています。
「Candido Camero」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : September 7, 1954

Personnel :
Billy Taylor (p)
Candido Camero (congas, bongo)
Earl May (b)
Percy Brice (ds)

Song name :
01. Mambo Inn
02. Bit of Bedlam
03. Declivity
04. Love For Sale
05. A Live One
06. Different Bells

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : キャンディド・キャメロ (Candido Camero 1921年4月22日~) はキューバ生まれのパーカショニスト。
ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
アルバムはビリー・テイラーとキャンディド・キャメロ、1954年9月7日の録音、プレスティッジ・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがアール・メイ、ドラムがパーシー・ブライス。
演奏は、ピアノ・トリオとパーカッションの共演。
ジャズ・ピアノの伝道師ビリー・テイラーの正確で丹精な音色。
パーカッションが加わったからといってラテンっぽくしない。 あくまでモダン・ジャズの基本はくずさない、ここがいい。
(青木高見)





Billy Taylor / Evergreens + At The London House Billy Taylor / Evergreens + Billy Taylor At The London House

Recorded :
January 1-2, 1956 #01-10 Evergreens (ABC-Paramout)
January 22, 1956 #11-17 Billy Taylor at the London House (Paramount 134)

Personnel :
Billy Taylor (p)
Earl May (b)
Percy Brice (ds)

Song name :
【Evergreens】
01. Cheek to Cheek
02. It's Too Late Now
03. I Only Have Eyes for You
04. Then I'll Be Tired of You
05. All The Things You Are
06. But Not for Me
07. You Don't Know What Love Is
08. Satin doll
09. More Than You Know
10. Between the Devil and the Deep Blue Sea
【Billy Taylor at the London House】
11. London House
12. It Might as Well Be Spring
13. Gone With the Wind
14. Our Love Is Here To Stay
15. Midnight Piano
16. I Cover the Waterfront
17. Stella By Starlight

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
アルバムはビリー・テイラー、35歳の作品。
【 Evergreens 】 1956年1月1日・2日の録音。
【 Billy Taylor at the London House 】 1956年1月22日の録音。
2枚が一緒になったCDで、お得感いっぱい。
共演者は、2枚とも同じで、ベースがアール・メイ、ドラムがパーシー・ブライス。
日本でのビリー・テイラーは今一つ人気がない。
但しアメリカでは、テレビでジャズ講座の講師、企画、演出、毎回素晴らしいゲストを迎え連弾をしたり、屋外の移動コンサートを行ったり、ジャズの発展に大きく貢献し有名だと言う。
批評家レナード・フェザー氏は 「ビリー・テーラー博士はジャズの世界の一番のスポークスマンであった」 と賞賛した。
ジャズを演奏すだけに終わらせなかった経歴がユニークといえる。
一般的には、このアルバム 「Billy Taylor at the London House」 がビリー・テイラーの代表作とされる。
演奏は、黒人さが削(そ)ぎ落とされた様なピアノ。
白人の端正さとでもいうべきか、ヨーロッパの香りもする。
とは言え出発点は、ベン・ウェブスター、チャーリー・パーカー、J. J.ジョンソン、スタン・ゲッツ、ディジー・ガレスピー、マイルスらと共演歴がある。
日本の評論に 「ビリー・テイラーは多くのジャズ・ピアニスト達を研究し過ぎて自分の個性を失ってしまった」 とある。
たしかに、そう言われれば、個性が希薄な感じは、そのせいかもしれない。
(青木高見)





Billy Taylor / My Fair Lady Loves Jazz Billy Taylor / My Fair Lady Loves Jazz

Recorded :
January 8, 1957 #02
January 22, 1957 #03, #06, #08
February 5, 1957 #01, #04, #05, #07

Personnel :
Billy Taylor (p)
Quincy Jones (arr, cond)
Ernie Royal (tp)
Don Elliott (tp, mellophone, vibes, bongos)
Jimmy Cleveland (tb)
Jim Buffington (frh)
Don Butterfield (tuba) #02
Jay McAllister (tuba) #01, #03-#08
Anthony Ortega (as, ts)
Charlie Fowlkes (bs) #02, #03, #06, #08
Gerry Mulligan (bs) #01, #04, #05, #07
Al Casamenti (g)
Earl May (b)
Ed Thigpen (ds)

Song name :
01. Show Me
02. I've Grown Accustomed to Her Face
03. With a Little Bit of Luck
04. The Rain in Spain
05. Get Me to the Church on Time
06. Wouldn't It Be Loverly?
07. I Could Have Danced All Night
08. On the Street Where You Live

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
アルバムはビリー・テイラー、1957年1月・2月の録音、インパルス・レーベルからのリリース、ミュージカル 「マイ・フェア・レディ」 を題材にした作品。
「マイ・フェア・レディ (My Fair Lady)」 は、1956年~1962年にブロードウェイでヒットしたミュージカル。
映画ではオードリー・ヘプバーンが演じて更に有名になった。
アルバムは、編曲と指揮をクインシー・ジョーンズが担当。
その他共演者は、トランペットがアーニー・ロイヤル、バリトンサックスがジェリー・マリガン、ベースがアール・メイ、ドラムがエド・シグペンほか大勢。
楽譜に強いミュージシャンが集まりクインシー・ジョーンズの手腕が光る。
演奏は、バップやファンキーにせず、上質なアンサンブルとビリー・テイラーの品の良いピアノという構成になっている。
アルバム・ジャケットはマイ・フェア・レディの中に出てくる花売り娘 「イライザ」 をイメージしていているのがユーモラス。
以下演目の邦題を明記した。
01. ショウ・ミー
02. 彼女の顔に慣れてきた
03. ちょっぴり幸せ
04. スペインの雨
05. 教会に間に合うように連れていって
06. 素敵じゃないこと
07. 踊り明かそう
08. 君住む街で
(青木高見)





Billy Taylor / One For Fun (WPCR-27120) Billy Taylor / One For Fun (WPCR-27120)

Recorded : June 24, 1959

Personnel :
Billy Taylor (p)
Earl May (b)
Kenny Dennis (ds)

Song name :
01. Summertime
02. One for Fun
03. That's for Sure
04. A Little Southside Soul
05. Blue Moon
06. Makin' Whoopee
07. Poinciana
08. At Long Last Love
09. When Lights Are Low

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
アルバムはビリー・テイラー、1959年6月24日の録音、アトランティック・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがアール・メイ、ドラムがケニー・デニス。
ビリー・テイラーってどんなピアニストかを端的に表しているような1枚。
ほとんど表舞台に上がってこない作品だが、演奏は端正で完璧なモダン・ジャズ・ピアノ・トリオ。
(青木高見)





Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635) Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635)
アルバムはジム・ホールのリーダーアルバム扱いとしています。
以下の2枚のアルバムが1枚に収録されている。
そのため 「Billy Taylor / Impromptu」「Paul Bryant / Burnin'」 でも同じ内容を掲載しています。
「Jim Hall」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Billy Taylor」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Paul Bryant」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635) Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635)
Recorded :
[#01-08 Impromptu]
May 8, 1962 A3, B1, B3
May 9, 1962 A2, A4
May 10, 1962 A1, B2, B4

Personnel :
Billy Taylor (p)
Jim Hall (g)
Bob Cranshaw (b)
Walter Perkins (ds)

Song name :
(Billy Taylor Impromptu A1) (Jim Hall (EJC55635) #01). Capricious
(Billy Taylor Impromptu A2) (Jim Hall (EJC55635) #02). Impromptu
(Billy Taylor Impromptu A3) (Jim Hall (EJC55635) #03). Don't Go Down South
(Billy Taylor Impromptu A4) (Jim Hall (EJC55635) #04). Muffle Guffle
(Billy Taylor Impromptu B1) (Jim Hall (EJC55635) #05). Free and Oozy
(Billy Taylor Impromptu B2) (Jim Hall (EJC55635) #06). Paraphrase
(Billy Taylor Impromptu B3) (Jim Hall (EJC55635) #07). Empty Ballroom
(Billy Taylor Impromptu B4) (Jim Hall (EJC55635) #08). At La Carousel

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
ジム・ホール  (Jim Hall 本名:James Stanley Hall 1930年12月4日~2013年12月10日)  はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ・ギタリスト。
アルバムはビリー・テイラー、1962年5月8日~10日の録音、原盤LPはマーキュリー・レーベルからのリリース。
メンバーは、ピアノがビリー・テイラー、ギターがジム・ホール、ベースがボブ・クランショウ、ドラムがウォルター・パーキンス。
演奏は、あまり共演をしないピアノのビリー・テイラーとジム・ホールの共演が貴重。
1曲目の 「Capricious」 と6曲目の 「Paraphrase」 はビリー・テイラーの十八番の曲。
(青木高見)



Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635) Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635)
アルバムは以下の2枚のアルバムが1枚に収録されています。
そのため 「Billy Taylor / Impromptu」「Paul Bryant / Burnin'」 でも同じ内容を掲載しています。






Jim Hall (EJC55635) Billy Taylor Impromptu & Paul Bryant Burnin' Jim Hall / Billy Taylor Impromptu and Paul Bryant Burnin' (EJC55635)
Recorded : August, 1960

Personnel :
Paul Bryant (org)
Jim Hall (g)
Jimmy Bond (b)
Jimmy Miller (ds)

Song name :
(Paul Bryant Burnin' A1) (Jim Hall (EJC55635) #09). Still Searchin
(Paul Bryant Burnin' A2) (Jim Hall (EJC55635) #10). Love Nest
(Paul Bryant Burnin' A3) (Jim Hall (EJC55635) #11). Blues at the Summit
(Paul Bryant Burnin' B1) (Jim Hall (EJC55635) #12). They Can't Take That Away from Me
(Paul Bryant Burnin' B2) (Jim Hall (EJC55635) #13). Churchin
(Paul Bryant Burnin' B3) (Jim Hall (EJC55635) #14). The Masquerade Is Over
(Paul Bryant Burnin' B4) (Jim Hall (EJC55635) #15). Burnin'

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・ブライアント (Paul Bryant 1933年9月22日~) はアメリカ合衆国ニュージャージー生まれのジャズ・オルガニスト、映画俳優。
ジム・ホール  (Jim Hall 本名:James Stanley Hall 1930年12月4日~2013年12月10日)  はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ・ギタリスト。
アルバムは、ポール・ブライアント、1960年8月の録音、原盤LPはパシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース。
メンバーは、オルガンがポール・ブライアント、ギターがジム・ホール、ベースがジミー・ボンド、ドラムがジミー・ミラー。
ジャズ喫茶では希少価値がある盤として突然かかる事がある。
アメリカのジャズの奥深さを再認識させられる。
こんなにもイイ、ジャズがゴロゴロしている。
CDショップでジム・ホールの棚を漁っていたら、ポール・ブライアンのこのアルバムがコンピされていた。
コンセプトはジム・ホールが参加しているという理由。
オマケにビリー・テイラーの 「Impromptu」 も聴けてしまう。
話は飛ぶがドラムがジミー・ミラーはドラマー以外の顔を持つ。
1960年代中期から1990年代初頭までに多くのロックのアルバムをプロディユースした。
有名なところではブラインド・フェイス、トラフィックをはじめ。
ローリング・ストーンズの 「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」「ベガーズ・バンケット(1968)」「レット・イット・ブリード(1969)」「スティッキー・フィンガーズ(1971)」「山羊の頭のスープ(1973」。
スペンサー・デイヴィス・グループのヒット曲 「愛しておくれ」。
おいおい!ホントかよ!と思わせるロックの有名アルバムを手掛けたというから驚きだ。
(青木高見)





Billy Taylor / It's A Matter Of Pride Billy Taylor / It's A Matter Of Pride

Recorded : November 1993

Personnel :
Billy Taylor (p)
Grady Tate (vo)
Stanley Turrentine (ts)
Christian McBride (b)
Marvin ''Smitty'' Smith (ds)
Ray(Raymond) Mantilla (conga)

Song name :
01. At La Carousel
02. Picture This
03. It's A Matter Of Pride
04. His Name Was Martin
05. Titoro
06. Back Home
07. Lookin' Up
08. Paraphrase
09. I'm A Lover
10. If You Really Are Concerned

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビリー・テイラー (Billy Taylor 出生名 : William Taylor 1921年7月24日~2010年12月28日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンビル生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、ブロードキャスター、ジャズ教育者。
アルバムはビリー・テイラー、1993年11月の録音。
元気のある共演者を迎え、ビリー・テイラーの嬉しさが伝わってくる。
共演者は、ヴォーカルがグラディ・テイト、テナーサックスがスタンリー・タレンタイン、ベースがクリスチャン・マクブライド、ドラムがマーヴィン・スミッティ・スミス、コンガがレイ(レイモンド)・マンティラ。
ビリー・テイラーのディスコグラフィーでは後期の作品。
個人的に、共演者がお気に入りで楽しみが倍増。
話は逸(そ)れるが、ヴォーカルのグラディ・テイト (Grady Tate 1932年1月14日~) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州ダーラム出身のジャズ・ドラマー、歌手。
元々、ドラマーなのだが余興で歌った唄がメッチャ上手いので、歌も本職になってしまった。
多くのミュージシャンのアルバムに歌のみでの参加が多くある。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲