Les McCann (p, ep, vo) レス・マッキャン
略歴
レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
特徴は、ゴスペル、ブルース、ソウル、ジャズの融合。
ノリが良くて、迫力があって、どこか温かい。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Les McCann / Les Is More (VJCP-30089)
Recorded : 1960~1980
Personnel :
Les McCann (p, vo)
Eddie Harris (ts)
Stanley Turrentine (ts)
Cannonball Adderley (as)
Roberta Flack (p, vo)
Carmen Mcrae (vo)
etc,
Song name :
01. Maleah
02. With These Hands
03. Samia
04. All the Way
05. Les by Night
05-1. Stanley Turrentine ''Unidentified Blues''
05-2-1. Cannonball Adderley ''Somewhere''
05-2-2 Cannonball Adderley ''Oh Babe''
05-3. Carmen Mcrae / Satin doll
06. Little Blue Volkswagen
07. Clapformation
08. Bird Story (Spoken)
09. Compared to What
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
LPは1960年から1980年の録音、ナイト・レコード(Night Records)VNLP 4番、9曲入り。
CDは発売元がバージン(Virgin)VJCP-30089、輸入盤、ジョエル・ドーン(Joel Dorn)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、佐藤英輔氏による日本語解説、9曲入り。
メンバーは、ピアノがレス・マッキャン、アルトサックスがキャノンボール・アダレイ、テナーサックスがエディ・ハリスとスタンリー・タレンタイン、ピアノとヴォーカルがロバータ・フラック、ヴォーカルがカーメン・マクレエほか。
レス・マッキャンが個人で持っていた1960年から11980年の音源を集めてリリースした。
レス・マッキャンの演奏の他に、得意のしゃべくり漫談などが結構長く収録されていて戸惑った。
そのため最初は、あまり聴かなかったが、何回か聴いているうちに好きなアルバムに変化した。
ちなみに 「ナイト・レコード」 は元アトランティックのプロデューサーだった 「ジョエル・ドーン」 がヴァージン・レコードの資本で開設したレーベルで当アルバムでライナーノーツを書いている。
(青木高見)
Les Mccann / In New York (CDP 7 92929 2)
Recorded : 1960 and 1961
Personnel :
Les Mccann (p)
Blue Mitchell (tp) #01-#06
Stanley Turrentine (ts) #01-#06
Frank Haines (ts) #01-#06
Curtis Amy (ts) #07
Bobby Hutcherson (vib) #07-#08
Herbie Lewis (b)
Ron Jefferson (ds)
Song name :
01. Chip Monck
02. Faith You're...
03. Cha Cha Twist
04. Little 3/4 For God and Company
05. Maxie's Changes
06. Someone Stole My Chitlins
07. One More Hamhock Please
08. Outmeal
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
LPは1960年・1961年の録音、パシフィック・ジャズ(Pacific Jazz)902番、5曲入り。
以下、LPの演目。
A1. Chip Monck
A2. Fayth, You're
A3. Cha Cha Twist
B1. A Little 3/4 For God and Co.
B2. Maxie's Changes
CDはキャピタル/パシフィック・レーベルからのリリース、輸入盤、レス・マッキャン(Les McCann)氏自身による英語オリジナル・ライナーノーツ、6~8曲目の3曲が追加され、全8曲入り。
メンバーは、ピアノがレス・マッキャン、トランペットがブルー・ミッチェル、テナーサックスがスタンリー・タレンタイン、フランク・ヘインズ、カーティス・エイミー、ヴィブラフォンがボビー・ハッチャーソン、ベースがハービー・ルイス、ドラムがロン・ジェファーソン。
1曲目から6曲目までがニューヨークのジャズ・クラブ 「ビレッジ・ゲイト」 のライブ。
後の2曲はボビー・ハッチャーソンが加わった演奏。
レス・マッキャンは何といってもはライブがいい。
このアルバムでは得意のシャベクリが入っていないので演奏に集中できる。
ハード・バップなのだが、やはりソウル、R&B寄りのピアノがカッコいい。
音が出た一瞬に空気が変わる。
4曲目の 「Little 3/4 For God and Company」 の変なタイトルだが、ちゃんとした曲。
拍子(ひょうし)が 「3/4」 。
ウェブで 「3/4拍子」 を調べると 「象さん」 のテンポだった。
(青木高見)
Lou Rawls and Les McCann / Stormy Monday (CDP 7 91441 2)
「ルー・ロウルズ」 のリーダーアルバムとしています。
→
「レス・マッキャン」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded :
February 5, 1962
February 12, 1962
Personnel :
Lou Rawls (vo)
Les McCann (p)
Leroy Vinnegar (b)
Ron Jefferson (ds)
Song name :
01. (They Call It) Stormy Monday
02. God Bless The Child
03. See See Rider
04. Willow Weep For Me
05. I'm Gonna Move To The Outskirts Of Town
06. In The Evening When The Sun Goes Down
07. 'Tain't Nobody's Biz-ness If I Do
08. Lost And Lookin'
09. I'd Rather Drink Muddy Water
10. Sweet Lover
11. Blues Is A Woman
12. A Little Les Of Lou's Blues
13. (They Call It) Stormy Monday (Alternate Take)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ルー・ロウルズ (Lou Rawls 出生名:Louis Allen Rawls 1933年12月1日~2006年1月6日) はアメリカ合衆国イリノイ州シカゴ生まれの歌手。
レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
LPは1962年2月5日と12日の録音、ブルーノート(Blue Note)B1-91441番、10曲入り。
CDは発売元がブルーノート(Blue Note)、輸入盤、ビリー・ヴェラ(Billy Vera)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、10~13曲の3曲が追加され全13曲入り。
メンバーは、ヴォーカルがルー・ロウルズ、ピアノがレス・マッキャン、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがロン・ジェファーソン。
当時ヴィネガーとジェファーソンはレス・マッキャンのレギュラー・メンバー。
演奏はブルースを基調にした粋なR&B。
「Stormy Monday」 では別テイクがある。
この曲で思い出すのはロックの 「オールマン・ブラザーズ・バンド」。
以下、「Stormy Monday」 の歌詞を掲載した。
【Stormy Monday】
They call it stormy Monday, yes but Tuesday's just as bad.
月曜は嵐だが、火曜日もおなじくらいひどい。
They call it stormy Monday, yes but Tuesday's just as bad.
Wednesday's even worse; Thursday's awful sad
水曜日はさらにひどい、木曜日は、とても悲しい。
The eagle flies on Friday, Saturday I go out to play.
金曜日に鷲(わし)が飛ぶ、土曜日に遊びに行く。
The eagle flies on Friday, but Saturday I go out to play.
Sunday I go to church where I kneel down and pray
And I say, "Lord have mercy, Lord have mercy on me.
Lord have mercy, Lord have mercy on me.
Just trying to find my baby, won't you please send her on back to me.
The eagle flies on Friday, on Saturday I go out to play.
The eagle flies on Friday, on Saturday I go out to play.
Sunday I go to church, where I kneel down, Lord and I pray
「Eagle」 とはアメリカ合衆国の10ドル金貨に刻印された鷲(わし)で、お金の意味だそうだ。
(青木高見)
Les McCann / Swiss Movement (R2 72452)
アルバムは 「レス・マッキャン」 のリーダーアルバム扱いとしています。
→
「エディ・ハリス」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : June 21, 1969
Personnel :
Les McCann (p, vo)
Eddie Harris (ts)
Benny Bailey (tp)
Leroy Vinnegar (b)
Donald Dean (ds)
Song name :
01. Compared To What
02. Cold Duck Time
03. Kathleen's Theme
04. You Got It In Your Soulness
05. The Generation Gap
06. Kaftan
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
エディ・ハリス (Eddie Harris 1934年10月20日~1996年11月5日) はアメリカ合衆国イリノイ州シカゴ生まれのテナーサックス、ヴァリトーン(varitone)、ピアノ、オルガン奏者。
LPは1969年6月21日の録音、アトランティック(Atlantic)SD 1537番、モントレー・ジャズ・フェスティバルのライブ、5曲入り。
CDは発売元が(Rhino Vinyl)、輸入盤、マイク・ヘネシー(Mike Hennessey)氏、ジョエル・ドーン(Joel Dorn)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、6曲目の 「Kaftan」 が追加され全6曲入り。
メンバーは、ピアノとヴォーカルがレス・マッキャン、電気テナーサックスがエディ・ハリス、トランペットがベニー・ベイリー、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがドナルド・ディーン。
ゴスペルとブルースとジャズが混然一体となったR&B。
レス・マッキャンの演奏は不思議に元気がもらえる。
たぶんレス・マッキャンの人柄と熱いソウル魂が伝搬してくるからだろう。
(青木高見)
Les Mccann / Much Les (COL-CD-6367)
Released : 1969
Song name, Personnel :
Les McCann (p, vo) All Tracks
Leroy Vinnegar (b) All Tracks
Donald Dean (ds) All Tracks
01. Doin' That Thing
William Fischer (cond, arr, strings)
Emanuel Green (strings)
Kermit Moore (strings)
Noel DaCosta (strings)
Richard Elias (strings)
Ron Carter (strings)
Selwart Clarke (strings)
Theodore Israel (strings)
Warren Laffredo (strings)
Winston Collymore (strings)
Harvey Shapiro (strings)
Victor Pantoja (congas)
Willie Bobo (timbales)
02. With These Hands
William Fischer (cond, arr, strings)
Emanuel Green (strings)
Harvey Shapiro (strings)
Kermit Moore (strings)
Noel DaCosta (strings)
Richard Elias (strings)
Ron Carter (strings)
Selwart Clarke (strings)
Theodore Israel (strings)
Warren Laffredo (strings)
Winston Collymore (strings)
03. Burnin' Coal
Victor Pantoja (congas)
Willie Bobo (timbales)
04. Benjamin
William Fischer (cond, arr, strings)
Emanuel Green (strings)
Kermit Moore (strings)
Noel DaCosta (strings)
Richard Elias (strings)
Ron Carter (strings)
Selwart Clarke (strings)
Theodore Israel (strings)
Warren Laffredo (strings)
Winston Collymore (strings)
Harvey Shapiro (strings)
05. Love For Sale
Victor Pantoja (congas)
Willie Bobo (timbales)
06. Roberta
William Fischer (cond, arr, strings)
Emanuel Green (strings)
Kermit Moore (strings)
Noel DaCosta (strings)
Richard Elias (strings)
Ron Carter (strings)
Selwart Clarke (strings)
Theodore Israel (strings)
Warren Laffredo (strings)
Winston Collymore (strings)
Harvey Shapiro (strings)
Song name :
01. Doin' That Thing
02. With These Hands
03. Burnin' Coal
04. Benjamin
05. Love For Sale
06. Roberta
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
LPは1969年の録音、アトランティック(Atlantic)SD 1516番、6曲入り。
CDは発売元がコレクタブル(Collectables)COL-CD-6367、輸入盤、ウォルター・ハザード(Walter Hazzard)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、ピアノがレス・マッキャン、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがドナルド・ディーン、指揮がウィリアム・フィッシャーとオーケストラ。
ウィリアム・フィッシャーの名を知ったのはマッコイ・タイナーの 「McCoy Tyner / Song Of The New World」「McCoy Tyner / Fly With The Wind」。
ここではレス・マッキャンの鮮明なピアノに独特のオーケストラの響きが絡(から)み合う。
こういうジャンル、いったい何と呼んだら良いのだろう、アメリカ音楽の裾野の広さを実感。
こういうサウンドはアメリカ以外の国では生まれないかもしれない。
(青木高見)
Les McCann / Live At Montreux (WPCR-27481)
Recorded : June 24, 1972
Personnel :
Les McCann (vo, p, clavinet, per)
Jimmy Rowser (b)
Donald Dean (ds)
Buck Clarke (african-ds, per)
Roland Kirk (ts) #09, #10
Song name :
01. Cochise
02. Comment
03. Price You Gotta Pay to Be Free
04. What's Going On
05. North Carolina
06. Carry on Brother
07. With These Hands
08. Compared to What
09. Get Yourself Together
10. Home Again
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
LPは1972年6月24日の録音、スイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルでのライブ、アトランティック(Atlantic)SD 2-312番、LP2枚組、全X曲入り。
CDは販売元がワーナー・ミュージック・ジャパン、オリジナル・ライナーノーツなし、岡崎正通氏による日本語解説、全10曲入り。
メンバーはピアノ、エレピ、ヴォーカルがレス・マッキャン、ベースがジミー・ロウザー、ドラムがドナルド・ディーン、アフリカンドラムとパーカッションがバック・クラーク、9曲目と10曲目にテナーサックスのローランド・カーク。
グルーヴィーなノリ、エキサイティングなステージが伝わってくる。
4曲目の 「What's Going On」 はマービン・ゲイの曲。
レス・マッキャンの様なジャズ・スタイルのジャズマンは今は貴重な存在といえる。
(青木高見)
Les McCann / Vibrations (POCY-300068)
Recorded : October 18-19, 2003
Personnel :
Les McCann (el-p, vo)
Keith Anderson (ts)
Stan Gilbert (b)
Donald Dean (ds)
Song name :
01. Little Blue Volkswagen
02. It's You
03. Maleah
04. With These Hands
05. Compared To What
06. Passion World
07. Vakushna
08. Zora
09. Cold Duck Time
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レス・マッキャン (Les McCann 1935年9月23日~) はアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ・ピアノ演奏家、ヴォーカル、作曲家。
CDは2003年10月18日・19日の録音、発売元が株式会社ポニーキャニオン、英語ライナーノーツなし、佐藤英輔氏による日本語解説、9曲入り。
メンバーは、キーボードとヴォーカルがレス・マッキャン、テナーサックスがキース・アンダーソン、ベースがスタン・ギルバート、ドラムがドナルド・ディーン。
時は2000年に入った、レス・マッキャンが元気かは、これを聴けばわかる。
まったく老いを感じないのが不思議だ。
オヤジが一発、音を出したとたん、レス・マッキャン・ワールドに、なっちゃうとろが凄い。
(青木高見)