Richard Groove Holmes = Richard Holmes (org) リチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズ
寸評
リチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズ (Richard Groove Holmes = Richard Holmes 1931年5月2日~1991年6月29日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州カムデン生まれのジャズ・オルガン奏者。
特徴は、明るく透明感があり何よりも温かい音色。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【以下コンテンツ】
Richard Groove Holmes / Groove (TOCJ-50136)
Recorded : March 1961
Personnel :
Richard Groove Holmes (org)
Les McCann (p)
George Freeman (g)
Ben Webster (ts)
Lawrence "Tricky" Lofton (tb)
Ron Jefferson (ds)
Song name :
01. Them That's Got
02. That Healin' Feelin'
03. Seven Come Eleven
04. Deep Purple
05. Good Groove
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : リチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズ (Richard Groove Holmes = Richard Holmes 1931年5月2日~1991年6月29日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州カムデン生まれのジャズ・オルガン奏者。
アルバムはリチャード・ホームズ、1961年3月の録音、ファースト・アルバム。
LPはパシフィック・ジャズ(Pacific Jazz)3083番、5曲入り。
CDは発売元が株式会社EMIミュージック・ジャパン、英語オリジナル・ライナーノーツ、藤本史昭氏による日本語解説、5曲入り。
メンバーは、オルガンがリチャード・ホームズ、ピアノがレス・マッキャン、テナーサックスがベン・ウェブスター、ドラムがロン・ジェファーソンほか。
リチャード・ホームズはレス・マッキャンによって発見された。
レス・マッキャンは自分で演奏するほか、人材発掘の仕事もかなり精力的に行った。
特にリチャード・ホームズは有能なミュージシャンで、またたく間にメジャー・ミュージシャンになる。
演奏は、巨匠ベン・ウェブスターを向こうに回し、ものおじするどころか堂々と渡り合っている。
オルガンは他のオルガニストにはない、温かくて、どこか寛(くつろ)げる音色が魅力。
アルバム・タイトルは 「グルーブ (Groove)」。
ズバリ自分のミドルネームにしてしまった。
(青木高見)
Richard Holmes And Gene Ammons / Groovin With Jug (CDP 7 92930 2)
アルバムは 「リチャード・グルーブ・ホームズ」 のリーダーアルバム扱いとしています。
→
「ジーン・アモンズ」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Sing number, Recorded, recording location :
#06-08 Rec:August 15, 1961 / Recorded in studio on the afternoon
#01-05 Rec:August 15, 1961 / The Black Orchid on the evening
Personnel :
Richard Holmes (org)
Gene Ammons (ts)
Gene Edwards (g)
Leroy Henderson (ds)
Song name :
01. Good Vibrations
02. Willow Weep For Me
03. Juggin' Around
04. Hittin' the Jug [Bonus track on CD reissue]
05. Exactly Like You [Bonus track on CD reissue]
06. Groovin' With Jug
07. Morris the Minor
08. Hey You, What's That?
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : リチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズ (Richard Groove Holmes = Richard Holmes 1931年5月2日~1991年6月29日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州カムデン生まれのジャズ・オルガン奏者。
ジーン・アモンズ (Gene Ammons 本名:Eugene Ammons 1925年4月14日~1974年8月6日)はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれのジャズ・サクソフォン奏者、作曲家。
アルバムはリチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズとジーン・アモンズ、1961年8月15日の録音。
1~5曲目、ロサンゼルスのライブハウス 「ブラック・オーチド(オーキッド)(The Black Orchid)」 のライブ。
6~8曲目、同日の昼 スタジオ録音。
LPはパシフィック・ジャズ(Pacific Jazz)PJ-32番、6曲入り。
CDはパシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース、輸入盤、ボブ・ポーター(Bob Porter)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、8曲入り。
メンバーは、テナーサックスがジーン・アモンズ、リチャード・グルーブ・ホームズ、ギターがジーン・エドワーズ、ドラムがリロイ・ヘンダーソン。
ライブは、お客に酒が入った黒人のノリ、ジーン・アモンズもリチャード・ホームズも特に黒人に人気があった。
悲しいかな彼らにしか通じあえない共通意識が存在する。
このアルバムは、そのエッセンスがガッチリ詰(つま)っている。
(青木高見)
Richard Groove / Holmes Soul Message (OJCCD-329-2)
Recorded : August 3, 1965
Personnel :
Richard Groove (org)
Gene Edwards (g)
Jimmie Smith (ds)
Song name :
01. Groove's Groove
02. Daahoud
03. Misty
04. Song for My Father
05. The Things We Did Last Summer
06. Soul Message
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : リチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズ (Richard Groove Holmes = Richard Holmes 1931年5月2日~1991年6月29日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州カムデン生まれのジャズ・オルガン奏者。
アルバムはリチャード・ホームズ、1965年8月3日の録音。
LPはプレスティッジ(Prestige)PR74355番、Prestige – PR 7435曲入り。
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、クリストファー・ピーターズ(Christopher Peters)氏による英語ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、オルガンがリチャード・ホームズ、ギターがジーン・エドワーズ、ドラムがジミー・スミス。
最低限のフォーマットのオルガン・トリオ。
何と温かく柔らかなオルガンの音色だろう。
これがリチャード・ホームズの音。
演目はエロール・ガーナーの 「ミスティ」、ホレス・シルヴァーの 「ソング・フォー・マイ・ファザー」、クリフォード・ブラウンの 「ダフード」 など有名曲を取り上げ聴きやすくしている。
オルガンと言うと、黒くてコテコテ感が飽きてくる事があるが、この人にはそれが、まったくと言って良い程それが無い。
何といってもアルバム・ジャケットの笑顔、これが全てを物語っている。
(青木高見)
Richard Groove Holmes / Comin' On Home (7243 5 38701 2 6)
Recorded : May 19, 1971
Personnel :
Richard Groove Holmes
Weldon Irvine (el-p)
Gerald Hubbard (g)
Chuck Rainey (g) #02
Jerry Jemmott (el-b)
Darryh Washington (ds)
Ray Armando (ongas)
James Davis (per)
Song name :
01. Groovin' For Mr. G.
02. Theme From Love Story
03. Mr. Clean
04. Down Home Funk
05. Don't Mess With Me
06. Wave
07. This Here
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : リチャード・グルーブ・ホームズ = リチャード・ホームズ (Richard Groove Holmes = Richard Holmes 1931年5月2日~1991年6月29日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州カムデン生まれのジャズ・オルガン奏者。
アルバムはリチャード・グルーブ・ホームズ、1971年5月19日の録音。
CDはブルーノート・レーベルからのリリース、輸入盤、コールマン・アンドリュース(Colman Andrews)氏による英語ライナーノーツ、7曲入り。
メンバーは、オルガンがリチャード・ホームズ、エレピがウェルドン・アーヴィン、ベースがジェリー・ジェモットほか。
まずはリチャード・ホームズのブルーノート・レーベルからのリリースという事が貴重。
今までに聴いた事のないユニークなユニット。
往年の著名な共演者を入れなかった事にリチャード・ホームズの考えるジャズがわかる。
演目にも、こだわりを感じる、ボビー・ティモンズ、アントニオ・カルロス・ジョビン、フランシス・レイ、そしてリチャード・ホームズ自身の曲。
特にオルガンとエレピの相性、全体の調和が特に素晴らしい。
(青木高見)