青木高見のジャズコレクション Steve Kuhn (p) スティ-ブ・キューン


略歴
Steve Kuhn スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
私などがジャズ・ピアノの、うんちく、言えたものではないのだが。
個人的に白人ピアノ・トリオは、何度か聴いていると飽きてくる事がある、が、この人には、それがない。
たぶんビル・エヴァンスと同じ様に、鍵盤から出る 「気」 があるせいなのかもしれない。
以下、2016年1月現在のディスコグラフィーを明記した。

【 As leader only 】
1963 The Country and Western Sound of Jazz Pianos with Toshiko Akiyoshi (Dauntless)
●1966 Three Waves (Contact/Flying Dutchman)
1966 The October Suite with Gary McFarland (Impulse!)
1968 Watch What Happens! (MPS) also released as Steve Kuhn in Europe (Prestige)
1969 Childhood Is Forever (Charly/BYG Actuel)
1971 Steve Kuhn (Buddah)
1972 Steve Kuhn Live in New York (Cobblestone) also released as Raindrops (Muse)
1974 Ecstasy (ECM)
●1974 Trance (ECM)
1977 Motility (ECM)
1978 NonFiction (ECM)
1979 Playground (ECM) with Sheila Jordan
1981 Last Year's Waltz  (ECM)
1984 Mostly Ballads (New World) with Harvie Swartz
1986 The Vanguard Time (Owl Time Line)
●1986 Life's Magic (Black Hawk)
1988 Porgy (Jazz City)
1988 Porgy (Evidence) with Eddie Gómez, Buster Williams, Al Foster
1990 Oceans in the Sky (Owl)
●1990 Looking Back (Concord)
1990 Live at Maybeck Recital Hall, Volume Thirteen (Concord)
1992 Years Later (Concord) with David Finck, Lewis Nash
1995 Remembering Tomorrow (ECM) with David Finck, Joey Baron
1995 Seasons of Romance (Postcards) with Tom Harrell, Bob Mintzer, George Mraz, Al Foster
1998 Dedication (Reservoir) with David Finck, Billy Drummond
●1998 Love Walked In (Venus) with Buster Williams and Bill Stewart
1999 Countdown (Reservoir)
2000 The Best Things (Reservoir)
●2000 Quiereme Mucho (Venus)
●2001 Temptation (Venus)
2004 Promises Kept (ECM) with Carlos Franzetti
●2005 Steve Kuhn / Pavane For A Dead Princess (Venus)
●2006 Steve Kuhn / Plays Standards (Venus)
2007 Live at Birdland (Blue Note) with Ron Carter and Al Foster
2009 Mostly Coltrane (ECM) with David Finck, Joey Baron, and guest Joe Lovano
2012 Wisteria (ECM) with Steve Swallow and Joey Baron
2013 The Vanguard Date (Owl) with Ron Carter and Al Foster
2016 At This Time (Sunnyside) with Steve Swallow and Joey Baron
かなり多くの作品がリリースされている。
(青木高見)

【INDEX (リーダーアルバム)】


【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Steve Kuhn / Three Waves Steve Kuhn / Three Waves

Recorded : 1966

Personnel :
Steve Kuhn (p)
Steve Swallow (b)
Pete La Roca (ds)

Song name :
01. Ida Lupino
02. Ah Moore
03. Today I Am A Man
04. Memory
05. Why Did I Choose You?
06. Three Waves
07. Never Let Me Go
08. Bits And Pieces
09. Kodpiece

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、1966年の録音。
ディスコグラフィーでは前期の作品。
共演者は、ベースがスティーブ・スワロー、ドラムがピーター・ラ・ロッカ。
ライーナーによると、スティーブ・キューンが12歳の時に、マーガレット・チャロフ女史 ( バリトン・サックスのあのサージ・チャロフのお母さん ) にピアノを習ったとある。
当時、サージ・チャロフは、ウディ・ハーマン楽団に在籍していて、スティーブ・キューンの才能を早くから見抜き、結局、自分のバンドに引き入れた。
その後、スティーブ・キューンは、ジョン・コルトレーン・カルテットの初代ピアニストになった。
今でこそ、日本のヴィーナス・レーベルなどで更に有名になった。
当アルバムは、スティーブ・キューンの無垢(むく)でいて、少々無骨な味わいが逆に新鮮。
スティーブ・キューンの代表作とされる。
(青木高見)





Steve Kuhn / Trance (POCJ-2794) Steve Kuhn / Trance (POCJ-2794)

Recorded : November 11-12, 1974

Personnel :
Steve Kuhn (p, el-p, comp)
Steve Swallow (el-b)
Jack De Johnette (ds)
Sue Evans (per)

Song name :
01. Trance
02. A Change Of Face
03. Squirt
04. The Sandhouse
05. Something Everywhere
06. Silver
07. The Young Blade
08. Life's Backward Glance

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、1974年11月11日・12日の録音、ECM・レコードからのファースト・リリース。
共演者は、ベースがスティーヴ・スワロウ、ドラムがジャック・デジョネット、パーカッションがスー・エヴァンス。
耳で聴いているのに、絵画を鑑賞している様なアルバム。
レーベルには 「~らしさ」 というものがあるが。
驚くのは、この演奏が 「ECMらしさ」 になっている。
静寂の中にも、音がピンと立ち凛(りん)としている。
心と頭で聴くジャズかもしれない。
(青木高見)





Steve Kuhn / Life's Magic Steve Kuhn / Life's Magic

Recorded : March 28-29, 1986

Personnel :
Steve Kuhn (p)
Ron Carter (b)
Al Foster (ds)

Song name :
01. Little Old Lady
02. Two By Two
03. Jitterbug Waltz
04. Ulla
  Trance
05. Yesterday's Gardenias
06. Mr. Calypso Kuhn
07. Never Let Me Go
08. Softly As In Morning Sunrise

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、1986年3月28日・29日の録音、ニューヨーク・ヴィレッジ・ヴァンガードのライヴ。
共演者は、ベースがロン・カーター、ドラムがアル・フォスター。
スティーブ・キューンの独特な世界感が、そのままライブになった。
話は飛ぶが、ジャズ・リスナーの一部に、白人ジャズ・ピアニストというと、必ずビル・エヴァンスを出してきて比較する。
「エバンス」 より劣ると 「下手(ヘタ)」。
同等であれば 「上手い(ウマい」 と・・・。
実に単純で、よせばいいのに更に、それをネット上に載せたりする。
そういう事は、もういい加減にしてほしい。
なぜ、それを言うかというと。
スティーブ・キューンが、さんざんビル・エヴァンスと比較され続けてきたからだ。
最近、ようやく正当な評価を受けはじめたの良いものの、昔は散々(さんざん)けなされた。
(青木高見)





Steve Kuhn / Looking Back Steve Kuhn / Looking Back

Recorded : October 1990

Personnel :
Steve Kuhn (p)
David Finck (b)
Lewis Nash (ds)

Song name :
01. Looking Back
02. The Duke
03. How Insensitive
04. Stella By Starlight
05. Alone Together
06. Gee Baby, Ain't I Good to You
07. Baubles, Bangles and Beads
08. Zingaro
09. Will You Still Be Mine?
10. Emanuel

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン(Steve Kuhn 1938年3月24日~)はアメリカ合衆国ニューヨーク市生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、1990年10月の録音。
共演者は、ベースがデヴィッド・フィンク、ドラマーがルイス・ナッシュ。
どちらかというと、ECM時代は一徹な孤高の演奏を感じる。
それが、この頃からスタンダード中心に明るく親しみやすい演奏に変化していく。
注意したいのは、決して 「ウケ」 を狙ったものではない事。
何より 「自分はスティーブ・キューンなんだ」 という存在感が肝(きも)。
心を柔らかくしてくれる、癒しの裏に隠された、芯の強さを忘れてはならない。
「お・も・て・な・し」 とは反対の孤高さがいい。
(青木高見)





Steve Kuhn / Love Walked In Steve Kuhn / Love Walked In

Recorded : September 11-12, 1998

Personnel :
Steve Kuhn (p)
Buster Williams (b)
Bill Stewart (ds)

Song name :
01. No Problem
02. Land Of The Living Dead
03. Sunny
04. Love Walked In
05. Saharan
06. Prelude To A Kiss
07. All Alone
08. Autumn Leaves
09. Lines
10. You've Changed

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、1998年9月11日・12日の録音、タイトル「Love Walked In 邦題 : 忍びよる恋」、日本のヴィーナス・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがバスター・ウイリアムス、ドラムがビル・スチュアート。
購入動機の一つに、日本のヴィーナス・レコードのCD、24Bit・ハイパー・マグナム・サウンドで聴いてみたかった。
最近ますます叙情性をまして、明るくなってきたスティーブ・キューンを。
オーディオのスタートボタンを押す、最初の一音はスネアで始まるデューク・ジョーダンの代表作 「No Problem 邦題 : 危険な関係のブルース」。
オリジナルより、早いテンポで軽快に飛ばす。
吹っ切れたと言うか、アバンギャルドのスティーブ・キューンは、どんどん変化している。
ドラム、ベースの音の粒立ちの良さ、音像定位が素晴らしい。
冒頭の曲 「 Love Walked In 邦題:愛はそぞろに」 は、多くのミュージシャンはあまり、やらない曲で嬉しい。
(青木高見)





Steve Kuhn / Quiereme Mucho Steve Kuhn / Quiereme Mucho

Recorded : February 20, 2000

Personnel :
Steve Kuhn (p)
David Finck (b)
Al Foster (ds)

Song name :
01. Andalucia
02. Besame Mucho
03. Siempre En Mi Corazon
04. Duerme
05. Quiereme Mucho
06. Tres Palabras

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、2000年2月20日の録音、日本のヴィーナス・レコードからのリリース。
共演者は、ベースがデヴィッド・フィンク、ドラムがアル・フォスター。
ベースのデヴィッド・フィンクは 「Steve Kuhn / Looking Back 録音 : 1990年10月の録音」 にも参加している。
アルバムタイトルだが 「Quiereme Mucho」 キエレメ・ムーチョと読む。
6曲中2曲をキューバとメキシコの曲を取り上げている。
演奏が、その国風に弾くピアノではなく、あくまで、そこはスティーブ・キューンのジャズ・ピアノになっているのがいい。
ジャケット・デザインは日本のヴィーナス・レコードの 「おしりシリーズ」 で、個人的に好きになれない。
演目の3曲は邦題が付いているので明記した。
01. Andalucia  そよ風と私
02. Besame Mucho
03. Siempre En Mi Corazon  いつも私の心に
04. Duerme
05. Quiereme Mucho
06. Tres Palabras  君なしでは
ライナーにこうある。
【ピアニストとして、あるいは音楽家として、地道に精進する中で達成してきた内面的充実が生む音の豊かな色艶】
(青木高見)





Steve Kuhn / Temptation Steve Kuhn / Temptation

Recorded : June 13-14, 2001

Personnel :
Steve Kuhn (p)
Buster Williams (b)
Billy Drummond (ds)

Song name :
01. Temptation
02. Dark Eyes
03. You Better Go Now
04. The Summer Knows
05. Love Is Here To Stay
06. Django
07. A Likely Story
08. I Can't Get Started

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、2001年6月13日・14日の録音、日本のヴィーナス・レコードからのリリース。
共演者は、ベースがバスター・ウィリアムス、ドラムがビリー・ドラモンド。
ピアノ・トリオの楽しみの一つ、三位一体。
3人しかいない、それぞれの個性がぶつかりあい、一つの音となる瞬間。
ここにはそれがある、強靭なバスター・ウィリアムスとビリー・ドラモンドがスティーブ・キューンに火を付けた。
演目もいい。
ミシェル・ルグランの美しくも切ない 「思い出の夏 (The Summer Knows)」。
ピアニスト、ジョン・ルイスがギタリストのジャンゴ・ラインハルトにささげた 「ジャンゴ (Django)」。
ロシア民謡の 「黒い瞳 (Dark Eyes)」。
トリはスタンダードの 「言い出しかねて (I Can't Get Started)」。
日本のヴィーナス・レコードが次々とリリースしてくれて嬉しくなってしまう。
(青木高見)





Steve Kuhn / Pavane For A Dead Princess Steve Kuhn / Pavane For A Dead Princess

Recorded : August 18 and 19, 2005

Personnel :
Steve Kuhn (p)
David Finck (b)
Billy Drummond (ds)

Song name :
01. I'm Always Chasing Rainbows ~Fantasy Impromptu
02. Pavane For A Dead Princess
03. Moon Love ~Symphony #5 2nd Movement
04. One Red Rose Forever ~Ich Liebe Dich
05. Swan Lake
06. Nocturne In E ♭ Major Op9, No2
07. Reverie
08. Prelude In E Minor Op28, No4
09. Full Moon And Empty Arms ~Piano Concerto #2 3rd Movement
10. Pavane
11. Lullaby

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、2005年8月18日・19日の録音、日本のヴィーナス・レコード・レーベルからのリリース邦題 「亡き王女のためのパヴァーヌ」。
共演者は、ベースがデヴィッド・フィンク、ドラムがビリー・ドラモンド。
演奏は、スティーブ・キューン・ピアノトリオ。
帯には、こうある。
【クラシック音楽が持つ独特の美しいメロディがスティーブ・キューンにより、エモーショナルに、ロマンティックに、セクシーに磨かれ、ジャズの醍醐味であるスイング感で酔わせてくれる傑作アルバム!】
以下、演目の作曲者を明記した。
01. I'm Always Chasing Rainbows ~ Fantasy Impromptu  (F. Chopin)
02. Pavane For A Dead Princess  (M. Ravel)
03. Moon Love ~Symphony #5 2nd Movement  (P. Tchaikovsky)
04. One Red Rose Forever ~Ich Liebe Dich  (E. Grieg)
05. Swan Lake  (P. Tchaikovsky)
06. Nocturne In E ♭ Major Op9, No2  (F. Chopin)
07. Reverie  (C. Debussy)
08. Prelude In E Minor Op28, No4
09. Full Moon And Empty Arms ~Piano Concerto #2 3rd Movement  (S. Rachmaninov)
10. Pavane  (G. Faure)
11. Lullaby  (J. Brahms)
(青木高見)





Steve Kuhn / Plays Standards (TKCV 35395) Steve Kuhn / Plays Standards (TKCV 35395)

Recorded : August 30-31, 2006

Personnel :
Steve Kuhn (p)
Buster Williams (b)
Al Foster (ds)

Song name :
01. Alone Together
02. Golden Earrings
03. I Wish I Knew
04. Left Alone
05. Blue Bossa
06. Nature Boy
07. Softly As In Morning Sunrise
08. You Leave Me Breathless
09. Oceans In The Sky
10. I See Your Face Before Me
11. Love Letters
12. Beautiful Love

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スティーブ・キューン (Steve Kuhn 1938年3月24日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
アルバムはスティーブ・キューン、2006年8月30日・31日の録音、日本のヴィーナス・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがバスター・ウイリアムス、ドラムがアル・フォスター。
演目は、日本人好みのスタンダードがズラリと並ぶ。
たぶん、たくさんリリースしたヴィーナス・レコード・レーベルへのスティーブ・キューンのお礼の意味もあるのか。
演奏は、気合の入った三位一体(さんみいったい)が楽しめる。
スティーブ・キューンのディスコグラフィーでは後期の作品になる。
CDの音はヴィーナス・レコードのハイパー・マグナム、透き通る様に美しく、どこに不満があろう。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲