青木高見のジャズコレクション Helen Merrill (vo) ヘレン・メリル


略歴
Helen Merrill ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
1960年、初来日。
1966年、一時期日本に居をかまえた程の親日家。
日本では熱狂的なファンがいる。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】


【INDEX (共演アルバム)】



【以下コンテンツ】


Helen Merrill / Dream of You Helen Merrill / Dream of You

Recorded : February 1954 #13-#18
June 26, 1956 #04, #05, #10, #12
June 27, 1956 #03, #06, #08, #11
June 29, 1956 #01, #02, #07, #09

Song number, Personnel :
#04, #05, #10, #12 Rec:June 26, 1956
Helen Merrill (vo)
Gil Evans (arr, cond)
Hank Jones (p)
Barry Galbraith (g)
Oscar Pettiford (b)
Joe Morello (ds)

#03, #06, #08, #11 Rec:June 27, 1956
Helen Merrill (vo)
Gil Evans (arr, cond)
Hank Jones (p)
Barry Galbraith (g)
Art Farmer (tp) probably
Joe Bernnett (tb)
John La Porta (cl, as)
Jerome Richardson (fl, ts)
Danny Bank (b)
Oscar Pettiford (b)
Joe Morello (ds)

#01, #02, #07, #09 Rec:June 29, 1956
Helen Merrill (vo)
Gil Evans (arr, cond)
Hank Jones (p)
Barry Galbraith (g)
Art Farmer (tp)
Louis Mucci (tp)
Jimmy Cleveland (tb)
John La Porta (cl, as)
Oscar Pettiford (b)
Joe Morello (ds)

#13-#18 Rec:February 1954
Helen Merrill (vo)
Johnny Richards (arr, cond)
Janet Putnam (harp)
others unknown
and probably
Danny Bank (bs)

Song name :
01. People Will Say We're In Love
02. By Myself
03. Any Place I Hang My Hat Is Home
04. I've Never Seen
05. He Was Too Good To Me
06. A New Town Is A Blue Town
07. You're Lucky To Me
08. Where Flamingos Fly
09. Dream Of You
10. I'm Fool To Want You
11. I'm Just A Lucky So And So
12. Troubled Waters
13. Alone Together (master take)
14. Alone Together (alternate take)
15. Glad to Be Unhappy
16. This is My Night to Cry
17. How's the world Treating You? (alternate take)
18. How's the world Treating You? (master take)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
アルバムはヘレン・メリル、1954年2月・1956年7月の録音、エマーシー・レーベルからのリリース、所持しているのは18曲入りのアルバム。
どうだろう、このジャケットの若きヘレン・メリル。
楽器のハープが入っているせいか、夢の中にいるような気分になる。
1曲目から12曲目までが 「Dream of You」(EmArcy MG36078) から。
13曲目から18曲目までが、指揮・編曲のジョニー・リチャードのボーナストラック。
このヘレン・メリルのアルバムは、色々のバージョンがリリースされた。
例えば、22曲入りの 「Dream of You」(EmArcy)。
「Merrill at Midnight」(EmArcy MG36017) のハル・ムーニーのオーケストラのカップリング盤。
新しいところでは 「Dream of You 」 と 「Helen Merrill」 のカップリング盤など。
レコード会社は、同じミュージシャンで、違ったアルバムをカップリングして、何とか売上げを伸ばしたい気持ちがコレクター魂を半減させる。
(青木高見)





Helen Merrill / Helen Merrill Helen Merrill / Helen Merrill

Recorded :
December 22, 1954
December 24, 1954

Personnel :
Helen Merrill (vo)
Quincy Jones (arr, cond)
Jimmy Jones (p)
Barry Galbraith (g)
Clifford Brown (tp)
Danny Bank (bs, bcl, fl)
Milto Hinton (b) #01, #02, #06, #07
Osie Johnson (ds) #01, #02, #06, #07
Oscer Pettiford (b, cell) #03, #04, #05
Bobby Donaldson (ds) #03, #04, #05

Song name :
01. Don't Explain
02. You'd Be So Nice To Come Home To
03. What's New?
04. Falling In Love With Love
05. Yesterdays
06. Born To Be Blue
07. 'S Wonderful

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
アルバムはヘレン・メリル、1954年12月22日・24日の録音。
共演者は、アレンジと指揮がクインシー・ジョーンズ、ピアノがジミー・ジョーンズ、ギターがバリー・ギャルブレイス、トランペットがクリフォード・ブラウン、バリトンサックスがダニー・バンク、ベースがミルト・ヒントンとオスカー・ペティフォード、ドラムがオシー・ジョンソンとボビー・ドナルドソン。
中々の大編成、そこにトランペットの天才クリフォード・ブラウンの参加で更に知名度を上げた。
演目の 「 You'd Be So Nice To Come Home To 」 は作曲家コール・ポーターの曲で更に有名にした。
邦題は 「帰って来てくれたら嬉しいわ (You'd Be So Nice To Come Home To)」。
この訳を作ったのが、ジャズ評論家でもある大橋巨泉氏だから凄い。
ただ、今では誤訳だったので 「貴方(あなた)が待つ家に帰っていけたら幸せ」 と訂正している。
意味は 「帰っていきたい素敵なあなた」。
個人的には、ジャズに意味などあってない様なもの、あまりこだわらない。
先日、その大橋巨泉氏の訃報が飛び込んできた、ご冥福をお祈りいたします。
(青木高見)





Helen Merrill / Helen Merrill with Strings Helen Merrill / Helen Merrill with Strings

Recorded :
October 21, 1955 #01, #10, #11
October 22, 1955 #03, #04, #06, #07, #09
October 24, 1955 #02, #05, #08, #12

Personnel :
Helen Merrill (vo)
Richard Hayman (arr, cond)
Hank Jones (p)
Barry Galbraith (g)
Milt Hinton (b)
Sol Gubin (ds)

Song name :
01. Lilac Wine
02. Anything Goes
03. Mountain Goes
04. Beautiful Love
05. Comes Love
06. End of A Love Affair
07. When I Fall In Love
08. The Masquerade Is Over
09. Just You, Just Me
10. Spring Will Be A Little Late This Year
11. You Won't Forget Me
12. Wait Till You See Him

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
アルバムはヘレン・メリル、1955年10月の録音。
共演者は、編曲と指揮がリチャード・ヘイマン、ピアノがハンク・ジョーンズ、ギターがバリー・ガルブレイス、ベースがミルト・ヒントン、ドラムがソル・ガビン。
ヘレン・メリルのハスキーな歌声は、セクシーさ、ブルース・フィーリング、そして都会的なセンスなど、たぶんユーゴの血が影響しているのだろう。
生粋のアメリカ人にはない特性がある。
ここでは上質な編曲と指揮のリチャード・ヘイマンが更にお洒落さを後押し。
ストリングスに優しく寄り添うハンク・ジョーンズほかのジャズメンの冴えも聴きどころ。
(青木高見)





Helen Merrill / The Nearness of You (PHCE-4112) Helen Merrill / The Nearness of You (PHCE-4112)

アルバムはヘレン・メリルのリーダーアルバム扱いとしています。
共演者の 「Bill Evans」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded :
December 15-19, 1957
February 21, 1958

Song number, Personnel :
#02, #07, #09, #10, #12 Rec:February 21, 1958<
Helen Merrill (vo)
Bill Evans (p)
Bobby Jaspar (fl)
George Russell (g)
Oscar Pettiford (b)
Jo Jones (ds)

#01, #03-#06, #08, #11 Rec:December 15-19, 1957
Helen Merrill (vo)
Dick Marks (p)
Mike Simpson (fl)
Fred Rundquist (g)
John Frigo (b)
Jerry Slosberg (ds)

Song name :
01. Bye Bye Blackbird
02. When the Sun Comes Out
03. I Remember You
04. Softly As In Morning Sunrise
05. Dearly Beloved
06. Summertime
07. All of You
08. I See Your Face Before Me
09. Let Me Love You
10. Nearness Of You (The)
11. This Time the Dream's on Me
12. Just Imagine

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
ビル・エヴァンス (Bill Evans 1929年8月16日~1980年9月15日) はアメリカ合衆国ニュージャージー州プレインフィールド生まれのジャズ・ピアニスト。
アルバムはヘレン・メリルとビル・エヴァンス、1957年12月15日~19日と1958年2月21日の録音。
CDはエマーシー・レコード・レーベルの音源、発売元が日本フォノグラム株式会社、英語歌詞、山口弘滋氏による日本語解説、12曲入り。
共演者は。
1957年の録音が、ピアノがディック・マークス、フルートがマイク・シンプソン、ギターがフレッド・ランドクイスト、ベースがジョン・フリゴ、ドラムがジェリー・スロースパーグ。
1958年の録音が、ピアノがビル・エヴァンス、フルートがボビー・ジャスパー、ギターがジョージ・ラッセル、ベースがオスカー・ペティフォード、ドラムがジョー・ジョーンズ。
演奏は、2つのバックによって微妙に変化するシャガレ声のヘレン・メリルの魅力がたっぷり。
バックが2つなので2倍楽しめる。
ちなみにビル・エヴァンスの歌伴は 「マーク・マーフィー」「モニカ・セッテルドン」「トニー・ベネット」 など意外に多い。
(青木高見)





Helen Merrill / Just Friends featuring Stan Getz Helen Merrill / Just Friends featuring Stan Getz

(注) このアルバムはヘレン・メリルのリーダーアルバム扱いとしています。
コ・リーダーがにスタン・ゲッツのため 「 Stan Getz 」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : June 11-12, 1989

Personnel :
Helen Merrill (vo)
Stan Getz (ts)
Joachim Kuhn (p)
Torrie Zito (p)
Jean-Francois Jenny-Clark (b)
Daniel Humair (ds)

Song name :
01. Cavatina
02. It Never Entered My Mind
03. Just Friends
04. It Don't Mean a Thing (If It Ain't Got Swing)
05. Baby Aint't I Good To You
06. It's Not Easy Being Green
07. If You Go Away
08. Yesterdays
09. Music Maker

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
スタン・ゲッツ (Stan Getz 1927年2月2日~1991年6月6日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれのサックス奏者。
アルバムはヘレン・メリル、1989年6月11日・12日、パリとニューヨークの録音。
その他の共演者は、ピアノがヨアヒム・キューンとトリー・ジドー、ベースがジャン・フランソワ・ジェニー・クラーク、ドラムがダニエル・ユメール。
ジャズ一筋に人生を捧げてきたベテラン同士が共演し、巧くいった場合、それは更なる凄い演奏になる。
さしずめ、このアルバムはその良い例。
それと、ピアノのヨアヒム・キューンとトリー・ジトー、ベースのジャン・フランソワ・ジェニー・クラーク、ドラムのダニエル・ユメールが神がかりのバックが凄い。
しらべると、ここがヨーロッパでマスター級のミュージシャンで驚かされた。
勘所を押さえた、絶妙なバランスと確かな技術、このアルバムのレベルを高くしている。
時がどんなに過ぎても、おそらく全く陳腐化しない演奏かもしれない。
これこそ本物のジャズといえる。
スイング・ジャーナル主催、第23回(1989年度)ジャズ・ディスク大賞・ヴォーカル賞受賞作品。
(青木高見)





Helen Merrill / Cole Porter and Rodgers and Hammerstein Helen Merrill / Cole Porter and Rodgers and Hammerstein

(注) このアルバムはヘレン・メリルのリーダーアルバム扱いとしています。
作曲家のコール・ポーター集のため 「 Cole Porter 」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Release : July 21, 2009

Personnel :
Helen Merrill (vo)
Cole Porter (comp, lyrics)
Oscar Hammerstein II (comp)
Richard Rodgers (comp)

Song name :
01. What Is This Thing Called Love? / Cole Porter
02. I Love You / Cole Porter
03. In the Still of the Night / Cole Porter
04. My Heart Belongs To Daddy / Cole Porter
05. True Love / Cole Porter
06. You'd Be So Nice To Come Home To / Cole Porter
07. Ev'rytime We Say Goodbye = Everytime We Say Goodbye / Cole Porter
08. So In Love / Cole Porter
09. I Concentrate On You / Cole Porter
10. I Get a Kick Out of You / Cole Porter
11. It Might As Well Be Spring / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
12. Hello Young Lovers / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
13. I Have Dreamed / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
14. People Will Say We're In Love / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
15. Getting To Know You / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
16. My Lord and Master / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
17. If I Loved You / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
18. My Favorite Things / Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers
19. The Sound of Music/ Oscar Hammerstein II / Richard Rodgers

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
コール・ポーター (Cole Porter 出生名 : Cole Albert Porter 1891年6月9日~1964年10月15日) はアメリカ合衆国インディアナ州生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家、作詞家。
アルバムはヘレン・メリル、 2009年7月21日、Scarlet Finch レーベルからのリリース、作曲家コール・ポーター、オスカー・ハマースタイン、リチャード・ロジャース集。
アマゾンで見つけたCDで注文して欧州から届いた。
まず、ヘレン・メリルのコール・ポーター・ソングブックは知っていたが、そちらの演目が1曲目から10曲目まで全て入っている。
オマケに、11曲目から最後の19曲目までが、オスカー・ハマースタイン2世とリチャード・ロジャースの曲が入っている。
こちらも別な正規版のCDを見たことがある。
レーベルは、見たことも聞いた事もない 「スカーレット・フィンチ(Scarlet Finch)」。
直訳すると 「緋色のフィンチ(鳥類のスズメ目の鳥)」。
商品は、ちゃんとキャラメル包装されている。
さっそく開封すると、パソコンのカラープリンターとおぼしきジャケット、中身にはライナーはない。
CDは新品というが傷は無い、が、よごれている。
むっ、むっ、これはCD-Rじゃないか、やられたかなと一瞬。
急いでCDをかけてみる、まずは聴けて音質はそれほど悪くなく、ライーターで焼いた程度の音。
昔、ロックの海賊版に慣れているせいか、こういうのもアリ的な感覚の自分。
という訳で、肝心のヘレン・メリルやコール・ポーターどころではなく、この変わったアルバムが、アマゾンに堂々と売られている事に気を取られてしう。
怪しいCDだが、こういう珍品に出会った事も、変に嬉しくなった一瞬。
(青木高見)





Helen Merrill / Brownie Homage To Clifford Brown Helen Merrill / Brownie Homage To Clifford Brown

Recorded : January 21 - 23, 1994

Personnel :
Helen Merrill (vo)
Torrie Zito (key, arr) #01, #02, #03,#07, #08, #09, #10, #12, #13
Kenny Barron (p)
Lew Soloff (tp) #07, #08, #09, #13
Wallace Roney (tp) #02, #09
Roy Hargrove (tp, flh) #04, #07,#08, #13
Tom Harrell (tp, flh) #01, #03, #05, #06, #08, #10, #13
Rufus Reid (b)
Victor Lewis (ds)

Song name :
01. Your Eyes
02. Daahoud
03. Born To Be Blue
04. I Remember Clifford
05. Joy Spring
06. I'll Remember April
07. Don't Explain
08. Brownie
09. You'd Be So Nice To Come Home To
10. I'll Be Seeing You
11. Memories Of You
12. Gone With The Wind
13. Largo

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ヘレン・メリル (Helen Merrill 1930年7月21日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身の女性ジャズ歌手。
アルバムはヘレン・メリル、1994年1月21日から23日の録音、ヴァーヴの音源、ジャイアンツ・レーベルからのリリース。
共演者は、編曲とキーボードがトリー・ジトー、ピアノがケニー・バロン、トランペットがルー・ソロフとウォレス・ルーニー、トランペットとフリューゲル・ホーンがロイ・ハーグローブとトム・ハレル 、ベースがルーファス・リード、ドラムがビクター・ルイス。
ヘレン・メリルとクリフォード・ブラウンの名盤 「Helen Merrill / Helen Merrill 」 が録音されたは1954年12月22日・24日。
何とあれから40年も経過した。
当然ヘレン・メリルも、その分、歳をとった。
しかし、その声に衰(おとろ)えがない事に驚きを感じる。
本人いわく、その間、何度もこの様なリバイバル盤の企画が上があったそうだが、結局ふみきれなかったという。
この度、40周年の節目という事もあり、何よりヘレン・メリル自身が天国のクリフォード・ブラウンに、ようやく許しを得た気持ちになったという。
共演者は、現在最高峰とされる楽譜にも強い百戦錬磨の精鋭達が集められた。
それもトランペット4人、サックスなしの異色の編成。
まさにヘレン・メリルのクリフォード・ブラウンへ対する尊敬の念が表れている。
編曲を担当したのが何度かヘレン・メリルと共演しているトリー・ジドー。
そのトリー・ジドー、4人編成のトランペット・アンサンブルにかなり苦労したという。
ジャズ史の記念碑的な作品が、またここに誕生する。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲