青木高見のジャズコレクション Larry Willis (p) ラリー・ウィリス


略歴
Larry Willis ラリー・ウィリス (Larry Willis 出生名:Lawrence Elliot Willis 1942年12月20日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのソウル、ジャズ・ピアニスト。
1972年から1978年にブラッド・スウェッツ・アンド・ティアーズに在籍していた。
(青木高見)


【INDEX (リーダーアルバム)】


【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Larry Willis / My Funny Valentine Larry Willis / My Funny Valentine

Recorded : February, 1988

Personnel :
Larry Willis (p)
Kenny Garrett (as)
George Mraz (b)
Al Foster (ds)

Song name :
01. For Openers
02. It Could Happen To You
03. Blues For Wynton Kelly
04. Who's Kidding Who?
05. Rhythm-A-Ning
06. Blood Count
07. My Shining Hour
08. Lazy Afternoon
09. Ethiopia
10. My Funny Valentine

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ラリー・ウィリス (Larry Willis 本名:Lawrence Elliott "Larry" Willis 1942年12月20日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれのジャズ・ピアニスト。
アルバムはラリー・ウィリス、1988年2月の録音、日本のジャズ・シティ(JazzCity)レーベルからのリリース。
共演者は、アルトサックスがケニー・ギャレット、ベースがジョージ・ムラーツ、ドラムがアル・フォスター。
経歴を見ると、1972年から1978年にブラッド・スウェット・アンド・ティアーズに参加していたとある。
1969年がブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのセカンド・アルバム 「Blood, Sweat and Tears 邦題 : 血と汗と涙」 のリリースなので、加入はメンバーの入れ替わりの激しかった後期の時期となる。
根底に60年代モダン・ジャズ・スピリットを持ち続けているミュージシャンだと思う。
話が飛ぶがケニー・ギャレットは、1960年生まれなので録音当時28歳、新進気鋭のサックスマンだった。
録音から20数年経過しているが、まったく陳腐化しない。
「JazzCity」 レーベルは 増尾好秋氏プロデュースによる約80タイトルにもおよぶジャズアルバムをリリース。
JazzCityジャズ以外では200タイトル近くをリリースした。
Tony Ariga (有賀恒夫) 氏と主宰の発売元:ポニーキャニオンと、発売元が徳間ジャパンコミュニケーションズの2種類がある。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲