青木高見のジャズコレクション The Harper Brothers (band)


略歴
The Harper Brothers ザ・ハーパー・ブラザーズ (The Harper Brothers) はアメリカ合衆国で1988年から1993年まで活躍した兄弟ジャズ・バンド。
ウィナード・ハーパー (Winard Harper 1962年6月4日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・ドラマー。
フィリップ・ハーパー (Philip Harper 1965年5月10日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・トランペッター。
(青木高見)

【INDEX (リーダーアルバム)】
Philip Harper / The Harper Brothers (837 033-2)


sell    sell


【以下コンテンツ】


Philip Harper / The Harper Brothers (837 033-2) Philip Harper / The Harper Brothers (837 033-2)

アルバムはハーパー・ブラザースのリーダーアルバム扱いとしています。  →
「Winard Harper」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Philip Harper」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : June, 1988

Personnel :
Harper Brothers (band)
Winard Harper (ds)
Philip Harper (tp)
Stephen Scott (p)
Justin Robinson (as)
Michael Bowie (b)

Song name :
01. Mogie
02. Elocin
03. Haitian March Reuben Brown
04. Easy to Love
05. Sonny Boy
06. Pentagram
07. Portrait of Jennie
08. Real Boys
09. Quiet as it's kept (CD only)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ザ・ハーパー・ブラザーズ (The Harper Brothers) はアメリカ合衆国で1988年から1993年まで活躍した兄弟ジャズ・バンド。
ウィナード・ハーパー (Winard Harper 1962年6月4日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・ドラマー。
フィリップ・ハーパー (Philip Harper 1965年5月10日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・トランペッター。
アルバムはハーパー・ブラザース、1988年の録音、ファースト・アルバム。
CDはヴァーヴレーベルからのリリース、輸入盤、ドナルド・エルフマン(Donald Elfman)氏による英語ライナーノーツ、9曲入り。
メンバーは、ドラムがウイナード・ハーパー、トランペットがフィリップ・ハーパー、ピアノがステファン・スコット、アルト・サックスがジャスティン・ロビンソン、ベースがマイケル・ボウイ。
個人的な話になるが、フィリップ・ハーパーを山中湖ジャズフェスで見た。
ジャズ・メッセンジャーズのトランペットとしての来日だった。
ジャズ・メッセンジャーズのトランペットとは凄い事で、かつてフレディ・ハバードやリー・モーガンの席。
相当の重圧があるだろうが、何とか、やっていけると思った。
遠くから見ると風貌がリー・モーガンに似ている。
アルバムの演目は、聴きなれた曲を素直に演奏して好感が持てる。
特にコール・ポーターの 「Easy to Love」 は若い力で、古い歌に斬新な新風を吹き込んでいる。
まずはファースト・アルバム、焦らず、この程度の肩の抜き方でいいと思う。
(青木高見)





The Harper Brothers / Remembrance sell The Harper Brothers / Remembrance

アルバムはハーパー・ブラザースのリーダーアルバム扱いとしています。  →
「Winard Harper」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Philip Harper」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : September 8-9, 1989

Personnel :
Harper Brothers (band)
Winard Harper (ds)
Philip Harper (tp)
Stephen Scott (p)
Justin Robinson (as)
Kiyoshi Kitagawa (b) (北川潔)

Song name :
01. Introduction
02. Hodge Podge
03. In a Way She Goes
04. Rememberance
05. Somewhere in the Night
06. CB
07. Keynote Doctrine
08. Kiss Me Right
09. Always Know
10. Don't Go to Strangers
11. Umi
12. Yang

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ザ・ハーパー・ブラザーズ (The Harper Brothers) はアメリカ合衆国で1988年から1993年まで活躍した兄弟ジャズ・バンド。
ウィナード・ハーパー (Winard Harper 1962年6月4日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・ドラマー。
フィリップ・ハーパー (Philip Harper 1965年5月10日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・トランペッター。
アルバムはハーパー・ブラザース、1989年9月8日・9日の録音、ビレッジバンガードのライブ、セカンド・アルバム。
共演者、ピアノがステファン・スコット、アルト・サックスがジャスティン・ロビンソン、ベースが日本人の北川潔。
メンバー全員、ジャズが好きの音が、こちらにも届く。
新しい世代の若者が今後のジャズを担っていくので理屈抜きで応援したい。
(青木高見)





The Happer Brothers / Artistry sell The Happer Brothers / Artistry

アルバムはハーパー・ブラザースのリーダーアルバム扱いとしています。  →
「Winard Harper」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Philip Harper」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : 1991

Personnel :
Harper Brothers (band)
Winard Harper (ds)
Philip Harper (tp)
kevin Hays (p)
Javon Jackson (ts)
Nedra Wheeler (b)

Song name :
01. 1239A
02. Dakini
03. JW
04. Artistry
05. In God We Trust
06. Reflections
07. Beulah
08. Yes Sir, That's My Baby
09. Mother's Love
10. Down on Duncan

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ザ・ハーパー・ブラザーズ (The Harper Brothers) はアメリカ合衆国で1988年から1993年まで活躍した兄弟ジャズ・バンド。
ウィナード・ハーパー (Winard Harper 1962年6月4日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・ドラマー。
フィリップ・ハーパー (Philip Harper 1965年5月10日~) はアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア生まれのジャズ・トランペッター。
アルバムはハーパー・ブラザース、1991年の録音、結成3年目の演奏。
共演者は、ピアノがケビン・ヘイズ、テナー・サックスがジャヴォン・ジャクソン、ベースがネドラ・ウィーラー。
特にベースがネドラ・ウィーラーは女性ベーシストで目を引く。
演奏は上手いのになぜか心に残らない。
これはいったい、何なのか。
ジャズの難しさを感じる。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲