F

青木高見のジャズコレクション Gerry Mulligan (bs, p, arr) ジェリー・マリガン


略歴
Gerry Mulligan ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Gerry Mulligan / At Storyville (CP32-5358) Gerry Mulligan / Blues in the time (POCJ-1919) Gerry Mulligan and Chet Baker / Reunion with Chet Baker (CDP 7 46857 2) Gerry Mulligan / Night Lights (PHCE-4110) Gerry Mulligan / Paraiso with Jane Duboc (CD-83361) Gerry Mulligan / Dream a little dream (CD-83364) Gerry Mulligan / Dragonfly (CD-83377)

---------------- Gerry Mulligan / Four Classic Albums (AMSC 1282) ----------------
Gerry Mulligan / Four Classic Albums (AMSC 1282) Gerry Mulligan / Presenting The Gerry Mulligan Sextet Gerry Mulligan / A Profile of Gerry Mulligan Gerry Mulligan / Mainstream of Jazz Gerry Mulligan / The Gerry Mulligan Songbook制作中

【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
Shorty Rogers and Gerry Mulligan / Modern Sounds (TOCJ-6887) Annie Ross / Annie Ross Sings A Song With Mulligan (CP32-5370) Paul Desmond and Gerry Mulligan / Two Of A Mind (09026-68513-2)

【INDEX (共演アルバム)】
Buddy De Franco / Someone To Watch Over Me (POCJ-1689)


【以下コンテンツ】


Shorty Rogers and Gerry Mulligan / Modern Sounds (TOCJ-6887) Shorty Rogers and Gerry Mulligan / Modern Sounds (TOCJ-6887)

アルバムは 「ショーティ・ロジャース」 のリーダーアルバムとしています。  →
「ジェリー・マリガン」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Song number, Recorded:
#01-06 Rec:1951 / Shorty Rogers And His Giants
#07-12 Rec:1953 / Gerry Mulligan And His Tentette

Song number, Personnel:
#01-06
Shorty Rogers (tp)
Hampton Hawes (p)
John Graas (frh)
Art Pepper (as)
Jimmy Giuffre (ts)
Ene Englund (tuba)
Don Bagley (b)
Shelly Manne (ds)

#07-12
Gerry Mulligan (bs, p)
Chet Baker (tp)
Pete Candoli (tp)
Bud Shank (as)
Don Davidson (bs)
Bob Enevoldsen (tb)
John Graas (frh)
Ray Siegel (tuba)
Joe Mondragon (b)
Chico Hamilton (ds)
Larry Bunker (ds)

Song name:
[Shorty Rogers And His Giants]
01. Four Mothers
02. Didi
03. Sam And The Lady
04. Popo
05. Over The Rainbow
06. Apropos
[Gerry Mulligan And His Tentette]
07. Westwood Walk
08. Simbah
09. Walking Shoes
10. Rocker
11. A Ballad
12. Taking A Chance On Love

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ショーティ・ロジャース (Shorty Rogers 出生名:Milton Rajonsky 1924年4月14日~1994年11月7日) はアメリカ合衆国マサチューセッツ州グレート・バリントン生まれのジャズ・トランぺッター、フリューゲル・ホーン奏者、編曲者、指揮者。
ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムは2人の共演ではなく、各々(おのおの)キャピトル・レーベルからリリースした10インチ盤を1枚にカップリングしたもの。
LPはキャピトル・レコード(Capitol Records)T-691番、12曲入り。
以下、LPの演目
[Shorty Rogers And His Giants]
A1. Four Mothers
A2. Didi
A3. Sam And The Lady
A4. Popo
A5. Over The Rainbow
A6. Apropos
[Gerry Mulligan And His Tentette]
B1. Westwood Walk
B2. Simbah
B3. Walking Shoes
B4. Rocker
B5. A Ballad
B6. Tak
CDは発売元が東芝EMI株式会社、ウィル・マクファーランド(Will MacFarland)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、岡崎正通氏による日本語解説、全12曲入り。
メンバーは。
[#01-06 Shorty Rogers And His Giants]
ピアノがハンプトン・ホーズ、アルトサックスがアート・ペッパー、テナーサックスがジミー・ジュフリー、ドラムがシェリー・マンほか。
[#07-12 Gerry Mulligan And His Tentette]
トランペットがチェット・ベイカーとピート・キャンドリ、アルトサックスがバド・シャンク、トロンボーンがボブ・エネヴォルセン、ベースがジョー・モンドラゴン、ドラムがチコ・ハミルトンとラリー・バンカーほか。
2人は楽器以外に作曲・編曲・指揮・バンドリーダーとしても優れていた。
ジェリー・マリガンも参加していたマイルス・デイヴィスのアルバム 「Birth of the Cool 邦題 : クールの誕生」 は1949年と1950年のリリース、このアルバムを契機にジャズが大きく変化しようとしていた時期でもある。
(青木高見)





Gerry Mulligan / At Storyville (CP32-5358) Gerry Mulligan / At Storyville (CP32-5358)

Recorded : December 6, 1956

Personnel :
Gerry Mulligan (bs, p)
Bob Brookmeyer (valve-tb, p)
Bill Crow (b)
Dave Bailey (ds)

Song name :
01. Bweebida Bwobbida
02. Birth Of The Blues
03. Baubles, Bangles And Beads
04. Rustic Hop
05. Open Country
06. Storyville Story
07. That Old Feeling
08. Bike Up The Strand/Utter Chaos
09. Blues At The Roots
10. Ide's Side
11. I Cna't Get Started
12. Frenesi
13. Flash
14. Honeysuckle Rose
15. Limelight/Utter Chaos

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムはジェリー・マリガン、1956年12月6日の録音、ボストンにある名門クラブ 「ストーリービル」 でのライブ。
LPはパシフィック・ジャズ(Pacific Jazz)PJ-1228番、8曲入り。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、ファザー・ノーマン・オコナー(Father Norman O'Connor)氏、ジョサン・W・ポーセス(Jonathan W.Poses)による英語オリジナル・ライナーノーツ、和田政幸氏によるジョサン・W・ポーセス氏のライナーノーツ和訳、9~15曲目の7曲が追加され、全15曲入り。
メンバーは、バリトンサックスとピアノがジェリー・マリガン、バルブ・トロンボーンとピアノががボブ・ブルックマイヤー、ベースがビル・クロー、ドラムがデイブ・ベイリー。
ライブだが客さんが静か。
数曲、ジェリー・マリガンとボブ・ブルックマイヤーがピアノを弾いている。
常に新しいジャズへの探求を続けたジェリー・マリガンの足跡を聴く事ができる。
(青木高見)





Gerry Mulligan / Blues in the time (POCJ-1919) Gerry Mulligan / Blues in the time (POCJ-1919)

アルバムは 「ジェリー・マリガン」 のリーダーアルバムとしています。  →
「ポール・デスモンド」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Song Number, Recorded :
#01-02, #05 Rec:August 2, 1957
#03-04, #06-07 Rec:August 27, 1957

Personnel :
Gerry Mulligan (bs)
Paul Desmond (as)
Joe Benjamin (b)
Dave Bailey (ds)

Song name :
01. Blues in Time
02. Body And Soul
03. Stand Still
04. Line for Lyons
05. Wintersong
06. Battle Hymn of the Republican
07. Fall Out

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
ポール・デスモンド (Paul Desmond 1924年11月25日~1977年5月30日)  はアメリカ合衆国サンフランシスコ生まれのジャズ・サックス奏者、作曲家。
アルバムはジェリー・マリガンとポール・デスモンド、1957年8月2日・27日の録音。
LPはヴァーブ・レコード(Verve Records)2304 329番、7曲入り。
CDは発売元がポリドール株式会社、ナット・ヘントフ(Nat Hentoff)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、岩浪洋三氏による日本語解説、7曲入り。
メンバーは、バリトンサックスがジェリー・マリガン、アルトサックスがポール・デスモンド、ベースがジョー ベンジャミン、ドラムがデイブ・ベイリー。
ジェリー・マリガンとポール・デスモンドの歳の差はポール・デスモンドが3才上、お互いに白人、扱う楽器もバリトンとアルトの同じ管楽器、共にウエストコーストを拠点として活動している。
このアルバムが初共演というが昔から一緒にやってきたような音。
2人の技量と上質なアレンジによって心地よいジャズが記録された。
(青木高見)





Annie Ross Annie Ross Sings A Song With Mulligan Annie Ross / Annie Ross Sings A Song With Mulligan (CP32-5370)

アルバムは 「アーニー・ロス」 のリーダーアルバムとしています。  →
「ジェリー・マリガン」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Song number, Recorded :
#07-16 Rec:December 11 and 17, 1957
#01-06 Rec:the same month

Personnel :
Annie Ross (vo)
Gerry Mulligan (arr, bs)
Art Farmer (tp) #01-06
Bill Crow (b) #01-06
Chet Baker (tp) #07-16
Henry Grimes (b) #07-16
Dave Bailey (ds)

Song name :
01. I Feel Pretty
02. I've Grown Accustomed to Your Face
03. All of You
04. Give Me the Simple Life
05. This Is Always
06. My Old Flame
07. This Time the Dream's on Me
08. Let There Be Love
09. Between the Devil and the Deep Blue Sea
10. How About You?
11. I Guess I'll Have to Change My Plans
12. This Is Always [alternate take]
13. It Don't Mean a Thing (If It Ain't Got That Swing)
14. The Lady's in Love with You
15. You Turned the Tables on Me
16. I've Grown Accustomed to Your Face [alternate take]

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : アーニー・ロス (Annie Ross 出生名:Annabelle McCauley Allan Short 1930年7月25日~2020年7月21日) は英国サリー州アナベル・ショート生まれの女性ジャズ歌手、女優。
ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムはアーニー・ロス、編曲とバイトンサックスがジェリー・マリガン、1957年の録音、邦題 「アーニー・ロスは歌う」。
LPはパシフィック・ジャズ・レコード(World Pacific Records)WP-1253番、10曲入り。
以下、LPの演目。
A1. I Feel Pretty
A2. How About You
A3. I've Grown Accustomed To Your Face
A4. This Time The Dream's On Me
A5. Let There Be Love
B1. All Of You
B2. Give Me The Simple Life
B3. This Is Always
B4. Between The Devil And The Deep Blue Sea
B5. It Don't Mean A Thing
CDは発売元が東芝EMI株式会社、英語歌詞、ダニエル・ハルペリン(Daniel Halperin)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、小川隆夫氏によマイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)氏によるライナーノーツ和訳。 6曲目「My Old Flame」、11曲目「I Guess I'll Have to Change My Plans」、12曲目「This Is Always [alternate take]」、14曲目「The Lady's in Love with You」、15曲目「You Turned the Tables on Me」、16曲目「I've Grown Accustomed to Your Face [alternate take]」の6曲が追加され、全16X曲入り。
メンバーは、ヴォーカルがアーニー・ロス、バリトンサックスがジェリー・マリガン、トランペットがアート・ファーマーとチェット・ベイカー、ベースがビル・クロウとヘンリー・グライムス、ドラムがデイブ・ベイリー。
ピアノレスの編成を得意とするジェリー・マリガン。
コードによる制約が無い分、自由度が発揮されるが楽器の話でヴォーカルには負担がかかる。
上質なアレンジと百戦練磨のミュージシャンによるハイレベルなバックに支えられ見事にアーニー・ロスは、やり遂げた。
新しい女性ヴォーカルの新境地を開拓したと言っても過言ではない。
(青木高見)





Gerry Mulligan and Chet Baker / Reunion with Chet Baker (CDP 7 46857 2) Gerry Mulligan and Chet Baker / Reunion with Chet Baker (CDP 7 46857 2)

アルバムは 「ジェリー・マリガン」 のリーダーアルバムとしています。  →
「チェット・ベイカー」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : December 1957

Personnel :
Gerry Mulligan (bs)
Chet Baker (tp)
Henry Grimes (b)
Dave Bailey (ds)

Song name :
01. Reunion
02. When Your Lover Has Gone
03. Stardust
04. My Heart Belongs To Daddy
05. Jersey Bounce
06. The Surrey With The Fringe On Top
07. Trav'lin Light
08. Trav'lin Light (Alternate Take)
09. Ornithology
10. People Will Say We're In Love
11. The Song Is You
12. Gee Baby, Ain't I Good To You
13. Gee Baby, Ain't I Good To You (Alternate Take)
14. I Got Rhythm
15. All The Things You Are

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
チェット・ベイカー (Chet Baker 本名:Chesney Henry Baker Jr. 1929年12月23日~1988年5月13日) はアメリカ合衆国オクラホマ州イェール生まれの白人トランペット奏者、歌手。
アルバムはジェリー・マリガンとチェット・ベイカー、1957年12月の録音。
LPはワールド・パシフィック・レコード(World Pacific Records)PJ-1241番、8曲入り。
以下、LPの演目。
A1. Reunion
A2. When Your Lover Has Gone
A3. Stardust
A4. My Heart Belongs To Daddy
B1. Jersey Bounce
B2. The Surrey With The Fringe On Top
B3. Travelin' Light
B4. Ornithology
CDは発売元がEMIマンハッタン・レコード(EMI Manhattan Records)、輸入盤、マイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、10~15曲目の5曲が追加され、全15曲入り。
メンバーは、バリトンサックスがジェリー・マリガン、トランペットがチェット・ベイカー、ベースがヘンリー・グライムス、ドラムがデイヴ・ベイリー。
1952年~1953年、ジェリー・マリガンとチェット・ベイカーはピアノレス・カルテットを結成した。
すぐ解散となったが、解散後はお互い精力的に多くのミュージシャンと共演を行っている。
その2人が1957年12月、ニューヨークで「Reunion(再会)」 その時の記念盤が本作。
(青木高見)





Paul Desmond and Gerry Mulligan / Two Of A Mind (09026-68513-2) Paul Desmond and Gerry Mulligan / Two Of A Mind (09026-68513-2)

アルバムは 「ポール・デスモンド」 のリーダーアルバムとしています。  →
「ジェリー・マリガン」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Song number, Recorded :
#01-02 Rec:June 26, 1962
#04-05 Rec:July 3, 1962
#03, #06 Rec:August 13, 1962

Personnel :
Paul Desmond (as)
Gerry Mulligan (bs)
Joe Benjamin (b) #02-03, #06
John Beal (b) #04-05
Wendell Marshall (b) #01
Connie Kay (ds) #01, #04-05
Mel Lewis (ds) #02-03, #06

Song name :
01. All The Things You Are
02. Stardust
03. Two of a Mind
04. Blight of the Fumble Bee
05. Way You Look Tonight (The)
06. Out of Nowhere

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ポール・デスモンド (Paul Desmond 1924年11月25日~1977年5月30日)  はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ生まれのジャズ・サックス奏者、作曲家。
ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムはポール・デスモンドとジェリー・マリガン、1962年6月から8月の録音。
CDはビクター・ジャズ(Victor Jazz)・シリーズ、BMGミュージック(BMG Music)・レーベルからのリリース、輸入盤、ウィル・ソーンベリー(Will Thornbury)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、アルトサックスがポール・デスモンド、バリトンサックスがジェリー・マリガン、ベースがジョー・ベンジャミン、ジョン・ビール、ウェンデル・マーシャル、ドラムがコニー・ケイ、メル・ルイス。
ポール・デスモンドとジェリー・マリガンの共演は、1957年のアルバム 「Blues in the time」 で、すでに共演している。
それから5年が経過した本作、前作に比べると、角が取れたというか、優しくなったというか、聴きやすくなっている。
演目も吟味され、以下、演目の作曲者を明記した。
01. All the Things You Are / Jerome Kern, Oscar Hammerstein II
02. Stardust / Hoagy Carmichael, Mitchell Parish
03. Two of a Mind / Paul Desmond
04. Blight of the Fumble Bee / Gerry Mulligan
05. The Way You Look Tonight / Kern, Dorothy Fields
06. Out of Nowhere / Johnny Green, Edward Heyman
(青木高見)





Gerry Mulligan / Night Lights (PHCE-4110) Gerry Mulligan / Night Lights (PHCE-4110)

Song number, Recorded :
#01-06 Rec:September 1963
#07 Rec:1965

Personnel :
[#01-06 Gerry Mulligan sexte]
Gerry Mulligan (bs, p on #1)
Jim Hall (g)
Art Farmer (tp, flh)
Bob Brookmeyer (valbe-tb)
Bill Crow (b)
Dave Bailey (ds)

[#07 Gerry Mulligan Quintet]
Harry Bluestone (concert master)
Gerry Mulligan (cl)
Pete Jolly (p)
Jond Gray (g)
Jimmy Bond (b)
Hal Blaine (ds)
ten-piece string section

Song name :
01. Night Lights (1963 Version)
02. Morning Of The Carnival From 'Black Orpheus'
03. In The Wee Small Hours Of The Morning
04. Prelude In E Minor
05. Festival Minor
06. Tell Me When
07. Night Lights (1965 Version)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムはジェリー・マリガン、1963年の録音、ショパンの 「Prelude in E Minor Op. 28, No.4 (邦題:前奏曲第4番ホ短調op.28-4)」 を演奏した名盤。
LPはフィリップス(Philips)PHM200-108番、6曲入り。
CDは発売元が日本フォノグラム株式会社、英語ライナーノーツなし、小川隆夫氏による日本語解説、7曲入り。
メンバーは。
1~6曲目、バリトンサックスがジェリー・マリガン、バルブ・トロンボーンがボブ・ブルックマイヤー、トランペットとフリューゲルがアート・ファーマー、ギターがジム・ホール、ベースがビル・クロウ、ドラムがデイヴ・ベイリー。
7曲目、クラリネットがジェリー・マリガン、ピアノがピート・ジョリー、ギターがジョニー・グレイ、ベースがジミー・ボンド、ドラムがハル・ブレイン。
日本で人気が出た理由は1970年のFMラジオ番組 「アスペクト・イン・ジャズ」 のオープニングBGMとして使用された。
「アスペクト・イン・ジャズ」 はジャズ評論家の油井正一氏がディスクジョッキーを務めた毎週水曜日22:00~23:00の番組。
オープニングのテーマ曲が本アルバムの 「Prelude in E Minor Op. 28, No.4」。
この曲に油井正一氏のナレーションが乗る。
「こんばんは、油井正一でございます、TDKがお送りしておりますアスペクト・イン・ジャズ、今夜これからの1時間は・・・」。
FM放送自体も、開局、間もない頃で、ラジオからステレオで流れるジャズの美しい調べに感動した。
あれから何年経っただろう。
最近は何となく不安な世相の様な感じがする、なのであの頃聴いたこの曲は輝きを増す。
ショパンも後世にジャズという形で、新たなファンを持つとは驚いているだろう。
ジャズ・ミュージシャンが演目にクラシックを扱うケースはよくある。
ジェリー・マリガンは、その、さきがけだった。
クラシック通で有名なジャズ・ミュージシャンは、ロン・カーター、ジョン・ルイス、キース・ジャレット、ウイントン・マルサリスなど。
ジャズとクラシックは意外に共通点がある。
たとえば、人に訴えかける事の重要性とか演奏の即興性など。
バッハやモーツァルトの録音技術がなかった時代、演奏はその場限りで殆んどアドリブだったという。
話は戻り、下の一枚は、ショパンの 「Prelude In E Minor」 の原曲が聴ける1枚。

Gerry Mulligan / Night Lights アーティストは、ワイセンベルク (アレクシス)、アルゲリッチ (マルタ)、フランソワ (サンソン)、デュシャーブル (フランソワ=ルネ) ほか
【Disk 1】
01. ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11~第1楽章より
02. 幻想即興曲
03. ワルツ第1番変ホ長調op.18「華麗なる大円舞曲」
04. ポロネーズ第6番変イ長調op.53「英雄」
05. ポロネーズ第3番イ長調op.40-1「軍隊」
06. 練習曲第12番ハ短調op.10-12「革命」
07. 練習曲第5番変ト長調op.10-5「黒鍵」
08. スケルツォ第3番嬰ハ短調op.39
09. マズルカ第38番嬰へ短調op.59-3
10. 練習曲第11番イ短調op.25-11「木枯らし」
11. ワルツ第6番「小犬のワルツ」
12. ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op.58~第4楽章 フィナーレ
【Disk 2】
01. 夜想曲第2番変ホ長調op.9-2
02. 夜想曲第20番嬰ハ短調「遺作」(ミルシテイン編)
03. 練習曲第3番ホ長調「別れの曲」
04. バラード第4番へ短調
05. バラード第1番ト短調
06. ワルツ第9番変イ長調op.69-1「別れのワルツ」
07. 夜想曲第5番嬰へ長調op.15-2
08. ピアノ協奏曲第2番へ短調op.21~第2楽章 ラルゲット
★09. 前奏曲第4番ホ短調op.28-4
10. 前奏曲第7番イ長調op.28-7
11. 前奏曲第15番変ニ長調「雨だれ」op.28-15
12. ワルツ第7番嬰ハ短調op.64-2
★ が 「Gerry Mulligan / Night Lights」 で取り上げた曲。
(青木高見)





Gerry Mulligan / Paraiso with Jane Duboc (CD-83361) Gerry Mulligan / Paraiso with Jane Duboc (CD-83361)

アルバムは 「ジェリー・マリガン」 のリーダーアルバムとしています。  →
「ジェーン・ドゥボック」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : July 1993

Personnel :
Gerry Mulligan (bs, p)
Jane Duboc (vo)
Emanuel Moreira (g)
Valtinho Anastacio (per)
Charlie Ernst (p)
Leo Traversa (b)
Peter Grant (ds)
Norberto Goldberg (per)
Cliff Korman (p)
Rogerio Maio (b)
Duduka Da Fonseca (ds)

Song name :
01. Paraiso
02. No Rio
03. Sob a Estrela
04. O Bom Alvinho
05. Willow Tree
06. Bordado
07. Tarde em Itapoan
08. Amor em Paz
09. Wave
10. Tema pra Jobim
11. North Atlantic Run

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
ジェーン・ドゥボック(ジェーン・デュボック)、ポルトガル語では、ジャニ・ドゥボッキもしくはジャネ・ドゥボッキ。
(Jane Duboc 本名:Jane Duboc Vaquer 1950年11月16日~) はブラジル生まれの歌手、作曲家。
アルバムはジェリー・マリガンとジェーン・ドゥボック、1993年7月の録音。
CDはテラーク・インターナショナル・コーポレーション(TELARC)からのリリース、英語歌詞、ニール・テッサー(Neil Tesser)氏による英語ライナーノーツ、テラーク・レーベルによる英語コメント、堀池美香子さんによるニール・テッサー(Neil Tesser)氏ライナーノーツとテラーク・レーベルによるコメントの和訳、11曲入り。
メンバーは、バリトンサックスとピアノがジェリー・マリガン、ヴォーカルがジェーン・ドゥボック、ギターがエマヌエル・モレイラ、パーカッションがヴァルティーニョ・アナスタシオほか大勢。
演奏は、ジェリー・マリガン還暦後の百戦錬磨のバリトンサックスと歌姫ジェーン・ドゥボックのボサノヴァが溶け合う。
夏とは言わず一年中聴いていたい。
(青木高見)





Gerry Mulligan / Dream a little dream (CD-83364) Gerry Mulligan / Dream a little dream (CD-83364)

Recorded :
April 14, 1994
April 16, 1994
April 28-29, 1994

Personnel :
Gerry Mulligan (bs)
Ted Rosenthal (p)
Bill Mays (p) #11
Dean Johnson (b)
Ron Vincent (ds)

Song name :
01. Nobody Else But Me
02. Home (When Shadows Fall)
03. Dream A Little Dream
04. I'll Be Around
05. They Say It's Wonderful
06. The Real Thing
07. Noblesse
08. Here's That Rainy Day
09. Georgia On My Mind
10. My Funny Valentine
11. As Close As Pages In A Book
12. My Shining Hour
13. Walking Shoes
14. Song For Strayhorn

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムはジェリー・マリガン、1994年4月14日・16日・28日・29日の録音、バラード集。
CDはテラーク(Telarc)・レーベルの音源、発売元が日本フォノグラム株式会社、ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)氏自身によるに英語の演目コメント、高井信成(のぶまさ)氏による日本語解説、14曲入り。
メンバーは、バリトンサックスがジェリー・マリガン、ピアノがテッド・ローゼンタール、11曲目のみピアノがビル・メイズ、ベースがディーン・ジョンソン、ドラムがロン・ヴィンセント。
演目は柔らかなスタンダードが並ぶ。
演奏はジェリー・マリガンの後期の円熟のバリトンサックスh。
(青木高見)





Gerry Mulligan / Dragonfly (CD-83377) Gerry Mulligan / Dragonfly (CD-83377)

Recorded :
May 30-31, 1995
April 12-13, 1995
June 26-27, 1995

Personnel :
Gerry Mulligan (bs)
Dave Grusin (p)
Dave Samuels (vib)
Ryan Kisor (tp)
Warren Vache (cor)
Grover Washington Jr. (ss, ts)
John Scofield (g)
Dean Johnson (b)
Ted Rosenthal (p)
Ron Vincent (ds)
Brass Ensemble

Song name :
01. Dragonfly
02. Brother Blues
03. Anthem
04. Backstage
05. Little Glory
06. Art Of Trumpet
07. Listening To Astor
08. Ninth Life
09. Underneath A Pale Blue Moonlight
10. Oh, Mr. Sauter? Yes, Mr. Finegan?

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジェリー・マリガン (Gerry Mulligan 出生名:Gerald Joseph Mulligan 1927年4月6日~1996年1月20日) はアメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ区生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、ピアニスト、作曲家、編曲家。
アルバムはジェリー・マリガン、1995年4月から6月の録音。
CDはテラーク(Telarc)・レーベルの音源、発売元がマーキュリー・ミュージック・エンタテインメント株式会社、販売元がポリグラム株式会社、ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)氏自身によるに英語の演目コメント、岩浪洋三氏による日本語解説、佐々木南実さんによるジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)氏自身による演目コメントの和訳、10曲入り。
メンバーは、バリトンサックスがジェリー・マリガン、ピアノがデイヴ・グルーシン、トランペットがライアン・カイザー、コルネットがウォーレン・ヴァッシェ、ギターがジョン・スコフィールド、ヴィブラフォンがデイヴ・サミュエルスほか大勢。
アルバムタイトルの 「Dragonfly」  は 「トンボ」。
蜻蛉 (カゲロウ) と訳したほうが情緒がある。
ジェリー・マリガンは1996年1月20日に亡くなった。
つまりこのアルバムは亡くなる1年前にマリガン自身が共演したいミュージシャンを呼んで全曲自作で収録したとある。
まさに死を予感していたような最後の演奏となった、そのためリリースは亡くなった後になる。
何とも淋しい結果になてしまったが、ジェリー・マリガンのプレーはいつもと変わりなく健康的で美しく吹く力も普段と変わらない。
まさか、翌年亡くなる事を誰が予想できただろう。
マリガンのコレクションでは追悼の意味も込めて大切な1枚となっている。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲