Eddie ''Lockjaw'' Davis (ts) or Eddie Davis エディー・ロックジョー・デイヴィス
略歴
エディ・ロックジョー・デイヴィス (Eddie ''Lockjaw Davis'' 1922年3月2日~1986年11月3日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのテナーサックス奏者。
豪快なテキサス・テナー・スタイルの一人。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Eddie ''Lockjaw'' Davis / Cookbook Vol.1 (OJCCD-652-2)
Recorded : June 20, 1958
Personnel :
Eddie "Lockjaw" Davis (ts)
Shirley Scott (org)
Jerome Richardson (fl,ts)
George Duvivier (b)
Arthur Edgehill (ds)
Song name :
01. Have Horn, Will Blow
02. The Chef
03. But Beautiful
04. In The Kitchen
05. Three Deuces
06. Avalon
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : エディ・ロックジョー・デイヴィス (Eddie "Lockjaw" Davis 1922年3月2日~1986年11月3日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはエディ・ロックジョー・デイヴィス、1958年6月20日の録音、LPはプレスティッジPRLP7141番、CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、英語解説付き。
共演者は、オルガンがシャーリー・スコット、フルートとテナーサックスがジェローム・リチャードソン、ベースがジョージ・デュヴィヴィエ、ドラムがアーサー・エッジヒル。
全員、灰汁(あく)の強いミュージシャン。
カウント・ベイシーの、お気に入りのテナーとしてバンドに在籍していたエディ・ロックジョー・デイヴィス。
「コテコテ」 という言葉がある。
辞書には、ちゃんと 「濃厚でくどいさま、こってり」 とか 「数量・分量が度をこえて多い様子」 とある。
日本ではエディ・ロックジョー・デイヴィスは、この 「コテコテ」 にされている。
力強いなテナーでいて優しくて、どこか温かいのが特徴。
ここでは女性オルガニストのシャーリー・スコット、フルートのジェローム・リチャードソンが砂漠の中のオアシスの様な清涼剤になっている。
ハード・バップやファンキーとは違った趣きが聴きどころ。
(青木高見)
Very Saxy / Coleman Hawkins, Buddy Tate, Arnett Cobb, Eddie Lockjaw Davis
Recorded : April 29, 1959
Personnel :
Very Saxy / Coleman Hawkins (ts), Buddy Tate (ts), Arnett Cobb (ts), Eddie Lockjaw Davis (ts)
Coleman Hawkins (ts)
Buddy Tate (ts)
Arnett Cobb (ts)
Eddie "Lockjaw" Davis (ts)
Shirley Scott (org)
George Duvivier (b)
Arthur Edgehill (ds)
Song name :
01. Very Saxy
02. Lester Leaps In
03. Fourmost
04. Foot Pattin'
05. Light and Lovely
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : テナー・サックスの四天王が顔をあわせた。
コールマン・ホーキンス (Coleman Hawkins 1904年11月21日~1969年5月19日)。
バディ・テイト (Buddy Tate 1913年2月22日~2001年2月10日)。
アーネット・コブ (Arnett Cobb 1918年8月10日~1989年3月24日)。
エディ・ロックジョウ・ディヴィス (Eddie "Lockjaw" Davis 1922年3月2日~1986年11月3日)。
何とコールマン・ホーキンスとエディ・ロックジョウ・ディヴィスとの歳の差は18歳。
だが、ジャズは歳の差は関係ない。
4人が対等に伸び伸びと楽しんでいる。
楽しんでいる音は聴いている方も気分がいい。
注目は、ハモンド・オルガンのシャーリー・スコット (Shirley Scott 1934年3月14日~2002年3月10日) 。
女王蜂のように4人をあやつっている、凄い。
アルバムタイトルも凄い。
「Very Saxy」 ときた。
ローヤルゼリーを俺にもくれ。
漆黒のテナーサックスに完全ノックアウト。
(青木高見)
Red Garland and Eddie ’’Lockjaw’’ Davis / The Red Garland Trio + Eddie ’’Lockjaw’’ Davis – Moodsville Volume 1 (OJCCD-360-2)
アルバムはレッド・ガーランドのリーダーアルバム扱いとしています。
「Red Garland」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : December 11, 1959
Song name and Personnel :
01. We'll Be Together Again
04. Softly Baby
Red Garland (p)
Eddie Lockjaw Davis (ts)
Sam Jones (b)
Art Taylor (ds)
02. Stella By Starlight
03. I Heard You Cried Last Night
05 .When Your Lover Has Gone
06. Wonder Why
07. The Blue Room
08. The Red Blues
Red Garland (p)
Sam Jones (b)
Art Taylor (ds)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レッド・ガーランド (Red Garland 出生名:William Red Garland 1923年5月13日~1984年4月23日) はアメリカ合衆国テキサス州ダラス出身のジャズ・ピアニスト。
エディ・ロックジョー・デイヴィス (Eddie ''Lockjaw'' Davis 1922年3月2日~1986年11月3日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・テナーサックス奏者。
アルバムはレッド・ガーランドとエディ・ロックジョー・デイヴィス、1959年12月11日の録音。
LPはムーズビル(Moodsville)=(Prestige)MVLP1番、8曲入り。
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、ロン・エア(Ron Eyre)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、8曲入り。
メンバーは、ピアノがレッド・ガーランド、テナーサックスがエディ・ロックジョー・デイヴィス、ベースがサム・ジョーンズ、ドラムがアート(アーサー)・テイラー。
アルバム・ジャケットは写真ではなくデカデカと 「Moodsville」 とタイプされている。
1950年終盤にプレスティッジ・レーベルが 「恋愛中にカップルに向けてムーディーな音楽を提供しようと作ったシリーズ」。
コンセプトは 「ムーディーでリラックスした癒しのジャズ」。
レッド・ガーランドは1958年11月21日の録音でムーズビル盤 「Red Garland / The Red Garland Trio - Moodsville Volume 6」 を、すでにピアノトリオでリリースしている。
当アルバムはピアノトリオにエディ・ロックジョー・デイヴィス加わったユニット。
エディ・ロックジョー・デイヴィスは本来はゴリゴリ・テナーを得意とする。
が、ここでは優しく柔らかく包むようなサックスで、これもありか。
(青木高見)
Johnny Griffin And Eddie ''Lockjaw'' Davis / Lookin' At Monk (ViCJ-23073)
「ジャズ/ジョニー・グリフィン」 のリーダーアルバムとしています。
→
「ジャズ/エディ・ロックジョー・デイヴィス」 でも同じ内容を掲載しています。
→
「ジャズ/セロニアス・モンク」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : February 7, 1961
Personnel :
Johnny Griffin (ts)
Eddie ''Lockjaw'' Davis (ts)
Thelonious Monk (comp)
Junior Mance (p)
Larry Gales (b)
Ben Rile (ds)
Song name :
01. In Walked Bud
02. Well, You Needn't
03. Ruby, My Dear
04. Rhythm-A-Ning
05. Epistrophy" (Kenny Clarke, Monk)
06. Round About Midnight ('Round Midnight)
"Stickball (I Mean You)" (Coleman Hawkins, Monk) - 5:52
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジョニー・グリフィン (Johnny Griffin 1928年4月24日~2008年7月25日) はアメリカ合衆国イリノイ州シカゴ生まれのジャス・サックス奏者。
エディ・ロックジョー・デイヴィス (1922年3月2日~1986年11月3日) はアメリカ合衆国ニューヨーク生まれのジャズ・テナーサック奏者。
セロニアス・モンク (Thelonious Monk 出生名:Thelonious Sphere Monk 1917年10月10日~1982年2月17日) はアメリカ合衆国ノースカロライナ州ロッキーマウント生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家。
LPは1961年2月7日の録音、ジャズランド(Jazzland)JLP939番、7曲入り、セロニアス・モンク集。
CDは発売元がビクター音楽産業株式会社、クリス・アルバートソン(Chris Albertson)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、久保田高司氏による日本語解説書、7曲入り。
メンバーは、ピアノがジュニア・マンス、テナーサックスがジョニー・グリフィン、エディ・ロックジョー・デイヴィス、ベースがラリー・ゲイルズ、ドラムがベン・ライリー。
ジョニー・グリフィンはセロニアス・モンクのバンドに長い間在籍しをしていた。
ベースのラリー・ゲイルズとドラムのベン・ライリーもジョニー・グリフィンのバンドにいた。
そのため、ここではジョニー・グリフィンに分(ぶ)がある。
かと言って引き下がるエディ・ロックジョー・デイヴィスではない。
あえてこのセットに入り込んできたところが聴きどころ。
(青木高見)