Chris Connor (vo) クリス・コナー
略歴
クリス・コナー (Chris Connor 1927年11月8日~2009年8月29日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれの白人女性ジャズ歌手。
ほんのりハスキーな声。
スタン・ケントン・オーケストラが生んだ女性歌手の1人。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【以下コンテンツ】
Chris Connor / Sings Lullabys of Birdland (CY-4592)
Recorded :
1954 #01-#05
August 1953 #6-#8
1954 #09-#14
Personnel :
Chris Connor (vo)
#01-#05, : Ellis Larkins' Trio
Ellis Larkins (p)
#6-#8, : Sy Oliver's Orchestra
Sy Oliver (arr, tp, comp, singer and bandleader)
#09-#14, : Vinnie Burke's Quartet
Vinnie Burke (b and bandleader)
Song name :
01. Lullaby Of Birdland
02. What Is There To Say
03. Try A Little Tenderness
04. Spring Is Here
05. Why Shouldn't I
06. Ask Me
07. Blue Silhouette
08. Chiquita From Chi-Wah-Wah
09. A Cottage For Sale
10. How Long Has This Been Going On?
11. Stella By Starlight
12. Gone With The Wind
13. He's Coming Home
14. Goodbye
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : クリス・コナー (Chris Connor 1927年11月8日~2009年8月29日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれの白人女性ジャズ歌手。
アルバムはクリス・コナー、1953年・1954年の録音、原盤LPはベツレヘム・レーベルからのリリース。
CDは製造・発売元が日本コロムビア株式会社、英語歌詞、出口弘滋氏による日本語解説書付き。
演目は、ほとんどがミディアムテンポ、しっとりとした、ほんのりハスキーナ声に酔える。
バックは。
1~5曲目が、エリス・ラーキンスのピアノ・トリオ。
6~8曲目が、サイ・オリヴァー・オーケストラ。
9~14曲目が ヴィニー・バーク・カルテット。
3つのバンドは、それぞれに個性がある。
アルバム・タイトルにもなった1曲目 「Lullaby Of Birdland(バードランドの子守唄)」。
作曲は盲目のピアニスト 「ジョージ・シアリング」。
「バードランド」 はマンハッタン52丁目にあったジャズクラブ。
「バードランド」 の 「バード」 はチャーリー・パーカーの愛称からとったもの。
「ジョージ・シアリング」 がこのクラブにために作った。
今や世界中で多くのジャズ・ミュージシャンに演奏されスタンダードになった。
クリス・コナーは、この歌を自分の持ち歌の様に愛した。
(青木高見)
Chris Connor / This Is Chris (TOCJ-62014)
Recorded : April 1955
Personnel :
Chris Connor (vo)
Ralph Sharon (p)
Joe Puma (g)
Herbie Mann (fl)
J.J. Johnson (tb)
Kai Winding (tb)
Milt Hinton (b)
Osie Johnson (ds)
Song name :
01. Blame It On My Mouth
02. It's All Right With Me
03. Someone To Watch Over Me
04. Trouble Is A Man
05. All This And Heaven Too
06. The Thrill Is Gone
07. I Concentrate On You
08. All Dressed Up With A Broken Heart
09. From This Moment On
10. Ridin' High
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : クリス・コナー (Chris Connor 1927年11月8日~2009年8月29日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれの白人女性ジャズ歌手。
アルバムはクリス・コナー、1955年4月の録音、原盤LPはベツレヘム・レーベルからのリリース。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、英語歌詞、高井信成氏による日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがラルフ・シャロン、ギターがジョー・ピューマ、トロンボーンがJ.J.ジョンソンとカイ・ウィンディング、フルートがハービー・マン、ベースがミルト・ヒントン、ドラムがオシー・ジョンソン。
豪華な共演者を聴くだけでも価値がある。
クリス・コナーの経歴はスタン・ケントン楽団でジューン・クリスティの後がまとして入団した。
スタン・ケントンの眼鏡(めがね)にかなったと言う事だけで素晴らしい歌唱の証でもある。
女性ジャズ歌手を大別すると、まず黒人か白人。
そして白人の中でもクリス・コナーは特異な位置にある。
多くの女性ジャズ歌手の場合、ポップス寄り、ソウル寄り、カントリー寄りなどと、何々寄りが大半をしめる。
ところがクリス・コナーに関しては、何々寄りがなく、正当派ジャズ一筋。
歌い方は変に崩さずストレート、これが人気の秘密。
(青木高見)
Chris Connor / A Jazz Date With Chris Connor (R2 71747)
Recorded :
November 16, 1956 #02, #06, #07, #09
December 17, 1956 #01, #04, #08, #10
December 19, 1956 #03, #05, #11, #12
Personnel :
Chris Connor (vo)
Ralph Sharon (p, arr)
Eddie Costa (vib)
Oscar Pettiford (b)
Osie Johnson (ds)
Joe Puma (g) #01, #04, #08, #10
Joe Wilder (tp) #02, #06, #07, #09
Sam Most (fl) #01, #04, #08, #10
Al Cohn (ts) #02=solo, #03=solo, #05-#07=1st-solo, #09=1st-solo, #12=solo
Lucky Thompson (ts) #03=obbligato, #5=2nd-solo, #11=2nd-solo, #12=obbligato
Chino Pozo (bongo) #03, #05, #11, #12
Mongo Santamaria (conga) #03, #05, #11, #12
Song name :
01. Moon Ray
02. Poor Little Rich Girl
03. Squeeze Me
04. Fancy Free
05. It's A Most Unusual Day
06. All I Need Is You
07. It Only Happens When I Dance With You
08. Lonely Town
09. Everything I've Got
10. Driftwood
11. I'm Shooting High
12. My Shining Hour
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : クリス・コナー (Chris Connor 1927年11月8日~2009年8月29日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれの白人女性ジャズ歌手。
アルバムはクリス・コナー、1956年11月・12月の録音、アトランティック・レーベルからのリリース。
CDは1999年、アルバム 「Chris Connor / Chris Craft」 とのカップリング盤、ライノ(RHINO)・エンタテインメント・レーベルからのリリース。
これ1枚で2枚のクリス・コナーをたっぷり楽しめる。
バックは通しで、ピアノとアレンジがラルフ・シャロン、ヴァイブがエディ・コスタ、ベースがオスカー・ペティフォード、ドラムがオシー・ジョンソン。
演目によって、トランペットがジョー・ワイルダー、フルートがサム・モスト、テナーサックスがアル・コーンとラッキー・トンプソン、ボンゴがチノ・ポゾ、コンガがモンゴ・サンタマリア。
何とも豪華なバック陣、マスター級のミュージシャンだけ耳を傾けても価値は十分ある。
逆にクリス・コナーだからこそ、これだけのベテランを集めれたともいえる。
(青木高見)
Chris Connor / Chris Craft (R2 71747)
Recorded :
March.13.1958 #14, #15, #19, #21
April.8.1958 #17, #18, #20, #24
May.23.1958 #13, #16, #22, #23
Personnel :
Chris Connor (vo)
Stan Free (p, arr)
Mundell Lowe (g)
Ed Shaughnessy (ds)
George Duvivier (b) #13, #16-#18, #20, #22-#24,
Percy Heath (b) #14, #15, #19, #21,
Bobby Jaspar (fl) #14, #15, #19, #21,
Al Epstein (english-horn, b-cl)
Song name :
01. (#13) Moonlight In Vermont
02. (#14) Blow, Gabriel, Blow
03. (#15) Here Lies Love
04. (#16) Be A Clown
05. (#17) Good For Nothing (But Love)
06. (#18) On The First Warm Day
07. (#19) Chinatown My Chinatown
08. (#20) One Love Affair
09. (#21) The Night We Called It A Day
10. (#22) Johnny One Note
11. (#23) Lover Man
12. (#24) Be My All
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : クリス・コナー (Chris Connor 1927年11月8日~2009年8月29日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれの白人女性ジャズ歌手。
アルバムはクリス・コナー、1958年3月から5月の録音、原盤LPはアトランティック・レーベルからのリリース。
CDは1999年、アルバム 「Chris Connor / A Jazz Date With Chris Connor」 とのカップリング盤、ライノ(RHINO)・エンタテインメント・レーベルからのリリース。
これ1枚で2枚のクリス・コナーをたっぷり楽しめる。
バックは通しで、ピアノがスタン・フリー、ギターのマンデル・ロウ、ドラムがエド・ショウネッシー。
演目によって、ベースがジョージ・ディヴィヴィエとパーシー・ヒース、フルートがボビー・ジャズパー、イングリッシュホルンがアル・エプスタイン。
演奏は、速いテンポのものからシットリとしたバラードまで多で飽きない。
ギターのマンデル・ロウは女性ヴォーカルのバックをやらせたら抜群。
話は飛ぶが 「クリス・クラフト」 といえばアルトサックスのソニー・クリスも同じ名前のアルバム 「クリス・クラフト」 がある。
「クリス・クラフト」 は1924年創業のアメリカのモーターボート・メーカーだ。
高級なウッドボートを多く製造した名門ボートメーカー。
そのため 「クリス・コナー」 も 「ソニー・クリス(後期盤)」 もジャケットがモーターボートになっている。
ちなみにウェブでクリス・コナーのジャケットに載っている船と同型の船を捜してみると中古で見つかった。
以下、ボートのスペック。
Make:Chris-Craft
Model:Roamer 68 Flybridge Motoryacht
Year:1975
Condition:Used
Price:US$249,000
Type:Power
Class:Flybridge
Length:68 ft
Fuel Type:Diesel
Hull Material:Aluminum
Location:Vero Beach, Florida
肝心な値段だが、3000万とある。
当時、向こうでは 「クリス・コナー」 製のボートはセレブ・ボートの代名詞になっていたらしい。
話が、モーターボートになってしまった。
(青木高見)