青木高見のジャズコレクション Joao Gilberto (vo, g) ジョアン・ジルベルト


略歴
Joao Gilberto ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:João Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
アントニオ・カルロス・ジョビン、ヴィニシウス・ジ・モライスらと 「ボサノヴァ」 を創設した一人。
アストラッド・ジルベルトと結婚するも離婚、その後、歌手のミウシャと結婚、娘がベベウ・ジルベルト。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Joao Gilberto / The Legendary Joao Gilberto (CDP 7 93891 2) Joao Gilberto / Joao Gilberto (837 589-2) Joao Gilberto / Amoroso (WPCR-1135) Joao Gilberto / Brasil (PHCA-42)

【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
Stan Getz and Joao Gilberto / Stan Getz - Joao Gilberto (810 048-2) Stan Getz and Joao Gilberto / Getz Gilberto #2 - Live At Carnegie Hall (519 800-2)


【以下コンテンツ】


Joao Gilberto / The Legendary Joao Gilberto (CDP 7 93891 2) Joao Gilberto / The Legendary Joao Gilberto (CDP 7 93891 2)

アルバムはジョアン・ジルベルトのリーダーアルバム扱いとしています。
「ブラジル音楽」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded :

Personnel :
Joao Gilberto (vo, g)

Song name :
01. Chega de saudade = No More Blues
02. Desafinado
03. Samba de uma nota so
04. O pato
05. Bolinha de papel
06. O amor em paz
07. Trevo de quatro folhas (I'm looking over a four leaf clover)
08. O barquinho
09. Lobo bobo
10. Bim bom
11. Ho-ba-la-la
12. Aos pes da cruz
13. E luxo so
14. Outra vez
15. Coisa mais linda
16. Este seu olhar
17. Trem de ferro (Trezinho)
18. Bringas, nunca mais
19. Saudade fez um samba
20. Amor certinho
21. Insensatez
22. Rosa morena
23. Morena boca de ouro
24. Maria ninguem
25. A primeira vez
26. Presente de Natal
27. Samba da minha terra
28. Saudade da bahia
29. Corcovado
30. So em teus bracos
31. Meditacao
32. Voce e eu
33. Doralice
34. Discussao
35. Se e tarde me perdoa
36. Um abraco no bonfa
37. Manha De Carnival
38. Medley: O nosso amor / A felicidade

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:João Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
アルバム 「Chega De Saudade」 「O Amor, O Sorriso E A Frol」 「Joao Gilberto」 の3枚を1枚にして復刻、邦題 「ジョアン・ジルベルトの伝説」。
CDはワールド・パシフィック(World Pacific)・レーベルからのリリース、輸入盤、ジェラルド・セリグマン(Gerald Seligman)氏による英語ライナーノーツと演目紹介、38曲入り。
脂の乗りきっていた時代のジョアン・ジルベルトを聴く事ができる。
話は飛ぶが、2006年11月に日本公演が行われた。
この時、ジョアン・ジルベルトは75歳、現役であることに誰もが驚いた。
伝記では、ここに至るまで紆余曲折あった事を知る。
最後まで諦(あきら)めずに、やり続ける事の大切さ。
ボサノヴァの立役者として世界中に熱狂的なファンを持つ。
以下、演目の邦題と録音日を明記した。
01. Chega de saudade = No More Blues (想いあふれて) July 10, 1958
02. Desafinado (デサフィナード) November 10, 1958
03. Samba de uma nota so (ワン・ノート・サンバ) April 4, 1960
04. O pato (アヒル) April 4, 960
05. Bolinha de papel (紙風船) March 9, 1961
06. O amor em paz (平和な愛) August 16, 1961
07. Trevo de quatro folhas (I'm looking over a four leaf clover) (四つ葉のクローバー) April 8, 1960
08. O barquinho (小舟) August 2, 1961
09. Lobo bobo (ロボ・ボボ) February 4, 1959
10. Bim bom (ビン・ボン) July 10, 1958
11. Ho-ba-la-la (オバララー) November 10, 1958
12. Aos pes da cruz (十字架のもとで) February 4, 1959
13. E luxo so (エ・ルッショ・ソー) February 4, 1959
14. Outra vez (もう一度) April 5, 1960
15. Coisa mais linda (もっと美しいもの) August 16, 1961
16. Este seu olhar (まなざし) September 28, 1961
17. Trem de ferro (Trezinho) (汽車) August 16, 1961
18. Bringas, nunca mais (喧嘩にさようなら) January 23, 1959
19. Saudade fez um samba (サウダージがサンバを作った) February 4, 1959
20. Amor certinho (ぴったりの恋) April 1, 1960
21. Insensatez (インセンサテス) August 2, 1961
22. Rosa morena (ホーザ・モレーナ) February 4, 1959
23. Morena boca de ouro (黄金の口のモレーナ) January 30, 1959
24. Maria ninguem (マリア・ニンゲン) February 4, 1959
25. A primeira vez (はじめての時) September 22, 1961
26. Presente de Natal (クリスマスのプレゼント) March 11, 1961
27. Samba da minha terra (我が祖国のサンバ) March 10, 1961
28. Saudade da bahia (バイーアの郷愁) March 10, 1961
29. Corcovado (コルコヴァード) March 30, 1960
30. So em teus bracos (あなたの腕の中で) 03/28/1960
31. Meditacao (メデテーション) 03/28/1960
32. Voce e eu (あなたと私) September 14, 1961
33. Doralice (ドラリッシ) April 1, 1960
34. Discussao (口論) March 30, 1960
35. Se e tarde me perdoa (遅かったならごめんなさい) March 28, 1960
36. Um abraco no bonfa (ボンファに捧ぐ) April 1, 1960
37. Manha De Carnival (黒いオルフェ) July 2, 1959
38. Medley: O nosso amor / A felicidade (二人の愛~フェリシダージ) July 2, 1959
(青木高見)





Stan Getz and Joao Gilberto / Getz Gilberto #2 - Live At Carnegie Hall (519 800-2) Stan Getz and Joao Gilberto / Getz Gilberto #2 - Live At Carnegie Hall (519 800-2)

アルバムはスタン・ゲッツのリーダーアルバム扱いとしています。
「Stan Getz」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Joao Gilberto」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「ブラジル音楽/ジョアン・ジルベルト」 でも同じ内容を掲載しています。  →


Recorded : October 9, 1964

Song name and Personnel : 
01-04
Stan Getz (ts)
Gary Burton (vib)
Gene Cherico (b)
Joe Hunt (ds)

#05-10
Joao Gilberto (g)
Keter Betts (b)
Helcio Milito (ds)

#11-15
Stan Getz (ts)
Joao Gilberto (g)
Gary Burton (vib)
Gene Cherico (b)
Joe Hunt (ds)
Astrud Gilberto (vo)

Song name : 

01. Grandfather's Waltz
02. Tonight I Shall Sleep With A Smile On My Face
03. Stan's Blues
04. Here's That 05. Samba de Monha Terra
06. Rosa Moreno
07. Um Abra o No Bonf
08. Bim Bom
09. Meditation
10. O Pato
11. It Might as Well Be Spring [Bonus track]
12. Only Trust Your Heart [Bonus track]
13.
Corcovado (Quiet Nights of Quite Stars) [Bonus track]
14. Gar ta de Ipanema (The Girl from Ipanema) [Bonus track]
15. Eu E Voce [*]
Stan Getz (ts)
Joao Gilberto (g)
Gary Burton (vib)
Gene Cherico (b)
Joe Hunt (ds)
Astrud Gilberto (vo)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スタン・ゲッツ (Stan Getz 1927年2月2日~1991年6月6日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれのサックス奏者。
ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:Joao Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
アルバムはスタン・ゲッツとジョアン・ジルベルト、1964年10月9日の録音、カーネギー・ホールのライブ。
LPはヴァーヴ・レコードV6-8623番、10曲入り。
CDは発売元がポリグラム・レコード、メアリー・クリーア・ハラン(Mary Cleere Haran)さん、ジェームス・T・マーハー(James T. Maher)氏による英語ライナーノーツ、CD化に伴い11~15曲目が追加され全15曲入り。
メンバーは。
1から4曲目がスタン・ゲッツ、ゲイリー・バートン、ジーン・チェリコ、ジョー・ハントのクァルテット。
5から10曲目がジョアン・ジルベルト、キーター・ベッツ、エルシオ・ミリトのトリオ。
そして追加された演奏がスタン・ゲッツ、ジョアン・ジルベルト、ゲイリー・バートン、アストラット・ジルベルト、ジーン・チェリコ、ジョー・ハント。
この11曲目から15曲が最大の目玉で前者の合体形式となる。
たぶんLP尺で割愛されたと思うが一番おいしい部分が割愛されていたとは何とも皮肉。
そのような訳でCDに買い換えた。
ここは、ひとつ大音量でカーネギー・ホールの席に坐っている気分で聴きたい。
(青木高見)





Stan Getz and Joao Gilberto / Getz Gilberto #2 - Live At Carnegie Hall (519 800-2) Stan Getz and Joao Gilberto / Getz Gilberto #2 - Live At Carnegie Hall (519 800-2)

アルバムはスタン・ゲッツのリーダーアルバム扱いとしています。
「Stan Getz」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Joao Gilberto」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「ブラジル音楽/ジョアン・ジルベルト」 でも同じ内容を掲載しています。  →


Recorded : October 9, 1964

Song name and Personnel : 
01-04
Stan Getz (ts)
Gary Burton (vib)
Gene Cherico (b)
Joe Hunt (ds)

#05-10
Joao Gilberto (g)
Keter Betts (b)
Helcio Milito (ds)

#11-15
Stan Getz (ts)
Joao Gilberto (g)
Gary Burton (vib)
Gene Cherico (b)
Joe Hunt (ds)
Astrud Gilberto (vo)

Song name : 

01. Grandfather's Waltz
02. Tonight I Shall Sleep With A Smile On My Face
03. Stan's Blues
04. Here's That 05. Samba de Monha Terra
06. Rosa Moreno
07. Um Abra o No Bonf
08. Bim Bom
09. Meditation
10. O Pato
11. It Might as Well Be Spring [Bonus track]
12. Only Trust Your Heart [Bonus track]
13.
Corcovado (Quiet Nights of Quite Stars) [Bonus track]
14. Gar ta de Ipanema (The Girl from Ipanema) [Bonus track]
15. Eu E Voce [*]
Stan Getz (ts)
Joao Gilberto (g)
Gary Burton (vib)
Gene Cherico (b)
Joe Hunt (ds)
Astrud Gilberto (vo)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スタン・ゲッツ (Stan Getz 1927年2月2日~1991年6月6日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれのサックス奏者。
ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:Joao Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
アルバムはスタン・ゲッツとジョアン・ジルベルト、1964年10月9日の録音、カーネギー・ホールのライブ。
LPはヴァーヴ・レコードV6-8623番、10曲入り。
CDは発売元がポリグラム・レコード、メアリー・クリーア・ハラン(Mary Cleere Haran)さん、ジェームス・T・マーハー(James T. Maher)氏による英語ライナーノーツ、CD化に伴い11~15曲目が追加され全15曲入り。
メンバーは。
1~4曲目、スタン・ゲッツ、ゲイリー・バートン、ジーン・チェリコ、ジョー・ハント。
5~10曲目、ジョアン・ジルベルト、キーター・ベッツ、エルシオ・ミリト。
11~15曲目、スタン・ゲッツ、ジョアン・ジルベルト、ゲイリー・バートン、アストラット・ジルベルト、ジーン・チェリコ、ジョー・ハント。
この11~15曲が最大の目玉で1~10曲目のメンバーの合体形式となる。
たぶんLPの尺の都合で割愛されたと思うが一番おいしい部分がカットされていたとは何とも皮肉。
その理由からCDに買い換えた。
ここは、ひとつ大音量でカーネギー・ホールにいる気分で聴きたい。
(青木高見)





Joao Gilberto / Joao Gilberto (837 589-2) Joao Gilberto / Joao Gilberto (837 589-2)

このアルバムはジョアン・ジルベルトのリーダーアルバム扱いとしています。
「ブラジル音楽」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded :

Released : 1973

Personnel :
Joao Gilberto (vo, g)

Song name :
01. Aguas De Marco
02. Undiu
03. Na Baixa Do Sapateiro
04. Avarandado
05. Falsa Baiana
06. Eu Quero Um Samba
07. Eu Vim Da Bahia
08. Valsa (Como Sao Lindos os Youguis)
09. E Preciso Perdoar
10. Izaura

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:João Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
アルバムはジョアン・ジルベルト、1973年の録音。
CDはヴァーヴの音源、発売元がポリグラム(POLYGRAM DO BRASIL LTDA.)・レーベル、輸入盤、歌詞付き、ライナーノーツなし、10曲入り。
誰もいない朝の静かな湖面、誰もいない絵画館で絵などを眺(なが)めている様な気分。
ジョアン・ジルベルトの囁(ささや)くようなヴォーカルに自ら弾くナイロン弦ギターだけが貴重。
(青木高見)





Joao Gilberto Amoroso Joao Gilberto / Amoroso (WPCR-1135)

アルバムはジョアン・ジルベルトのリーダーアルバム扱いとしています。
「ブラジル音楽」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : 1976

Personnel :
Joao Gilberto (vo, g)
Tommy LiPuma (prod)
Claus Ogerman (arr, cond)
Ralph Grierson (key)
Claire Fisher (key)
Milcho Leviev (syn)
Michael Boddicker (syn)
Bud Shank (fl)
Glenn Garrett (fl)
Eddie Cain (fl)
Jim Hughart (b)
Grady Tate (ds)
Joe Correro (ds)
Paulinho Da Costa (per)
Israel Baker (concertmaster)
Gerald Vinci (violin, concertmaster)
Isabelle Daskoff (violin)
Bonnie Douglas (violin)
Nathan Ross (violin)
Israel Baker (violin)
Paul Shure (violin)
David Schwartz (violin)
John Wittenberg (violin)
Joe Goodman (violin)
Bobby Dubow (violin)
Bob Lipsett (violin)
Harry Bluestone (violin)
Marilyn Baker (viola)
Helain Wittenberg (viola)
Anne Goodman (cello)
Geoffrey Holder (paintings)
Many others

Song name :
01. 'S Wonderful
02. Estate
03. Tin Tin Por Tin Tin
04. Besame Mucho
05. Wave
06. Caminhos Cruzados
07. Triste
08. Zingaro

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:João Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
アルバムはジョアン・ジルベルト、1976年の録音、邦題「イマージュの部屋」。
LPはワーナー・ブラザースBS3053番、8曲入り。
CDは発売元がWea、販売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、歌詞、歌詞対訳、中原仁氏による日本語解説、8曲入り。
バックは、プロデューサーがトミー・リピューマ、編曲と指揮がクラウス・オーガーマン。
演奏者は、シンセサイザーがミルチョ・レヴィエフ、キーボードがクレア・フィッシャー、フルートがバド・シャンク、ドラムがグラディ・テイト、パーカッションがパウリーニョ(ポーリニョ)・ダ・コスタ、その他ストリングス大勢。
ジョアン・ジルベルトの独特な歌唱にクラウス・オーガーマンのストリングスが絡み合う。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. 'S Wonderful / George and Ira Gershwin
02. Estate / Bruno Brighetti, Bruno Martino
03. Tin Tin Por Tin Tin / Geraldo Jacques, Haroldo Barbosa
04. Besame Mucho / Consuelo Velazquez, Sunny Skylar
05. Wave / ntonio Carlos Jobim
06. Caminhos Cruzados / Antonio Carlos Jobim
07. Triste / Antonio Carlos Jobim
08. Zingaro / Antonio Carlos Jobim
8曲中4曲がアントニオ・カルロス・ジョビンの作曲。
(青木高見)





Joao Gilberto / Brasil (PHCA-42) Joao Gilberto / Brasil (PHCA-42)

アルバムはジョアン・ジルベルトのリーダーアルバム扱いとしています。
「ブラジル音楽」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Released : 1981

Personnel :
Joao Gilberto (g, vo, prod)
Johnny Mandel (arr, cond)
Stan Fishelson (cond)
Caetano Veloso (vo)
Gilberto Gile (vo)
Maria Bethania (vo)
------[#01-#04]------
Milcho Levieu (syn)
Michael Boldicher (syn)
Clare Fischer (key)
Paulinho Da Costa (per)
Joe Correro (ds)
Jim Hughart (b)
Stan Fishelson (arr)
Stella Castellucci (harp)
Harry Klee (fl)
Bud Shank (fl)
Glen Garrett (fl) #02
Eddie Cainf (fl)
------[#05-#06]------
Gerald Vinci (violin-concertmaster)
Harry Bluestone (violin)
Paul Shure (violin)
Hathan Ross (violin)
Bonnie Douglas (violin)
Isabelle Daskoff (violin)
Joe Goodman (violin)
Bob Lipsett (violin)
Israel Baker (violin)
John Wittenberg (violin)
Bobby Dubow (violin)
Jerry Reisler (violin)
David Schwartz (viola)
Marilyn Baker (viola)
Helaine Wittenberg (viola)
Anne Goodman (cello)
Rober Lebon (cello)

Song name :
01. Aquarela do Brasil (Brasil)
02. Disse Alguém (All Of Me)
03. Bahia com H
04. No Tabuleiro da Baiana
05. Milagre
06. Cordeiro de Nanã

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジョアン・ジルベルト (Joao Gilberto 出生名:João Gilberto Prado Pereira de Oliveira 1931年6月10日~) はブラジル・バイーア州ジュアゼイロ出身の歌手、ギタリスト。
CDは1981年、フィリップスの音源、日本盤の発売元は日本フォノグラム株式会社からリリース、邦題「海の奇蹟」。
日本盤は、歌詞と歌詞の和訳、高場将美さんによる日本語解説。
共演者は、プロディーサーがジョアン・ジルベルト、ヴォーカルがカエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、マリア・ベターニア、編曲と指揮がジョニー・マンデル、キーボードがクレア・フィッシャー、パーカッションがパウリーニョ(ポーリニョ)・ダ・コスタ、ほかオーケストラ大勢。
1979年、アメリカからブラジルに帰国した50歳のジョアン・ジルベルトが練っていた構想が作品として実現する。
偉大なジョアン・ジルベルトの元に集まった、ブラジル音楽の中核を成すカエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、マリア・ベターニア。
スタジオに集まった4人の写真がアルバムの裏面を飾る。
4人が一堂に会した事実は、おそらくブラジル音楽史に残る出来事かもしれない。
ちなみに、マリア・ベターニアはカエターノ・ヴェローゾの妹。
以下、演目の邦題と作曲者を明記した。
01. Aquarela do Brasil (Brasil) (サンバ・ブラジル) / Ary Barroso
02. Disse Alguém (All of Me) (オール・オブ・ミー) / Haroldo Barbosa, Gerald Marks, Seymour Simons
03. Bahia com H (懐かしいバイーア) / Denis Brean (Augusto Duarte Ribeiro)
04. No Tabuleiro da Baiana (バイーアの心) / Ary Barroso
05. Milagre (海の軌跡) / Dorival Caymmi
06. Cordeiro de Nanã (ナナンの子羊) / Dadinho, Mateus
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲