MJQ (Modern Jazz Quartet) (unit) モダン・ジャズ・カルテット
略歴
モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
室内音楽的な演奏スタイルは煙草の匂いのする薄暗い地下から、フォーマル・タキシードの上質なモダン・ジャズへと進化させ定着させた。
メンバーは。
ミルト・ジャクソン (Milt Jackson 1923年1月1日~1999年10月9日) はアメリカ合衆国ミシガン州デトロイト出身のビブラフォン奏者。
ジョン・ルイス (John Aaron Lewis (John Aaron Lewis) 1920年5月3日~2001年3月29日) はアメリカ合衆国イリノイ州で生まれのジャズ・ピアニスト。
パーシー・ヒース (Percy Heath 1923年4月30日~2005年4月28日) はノースカロライナ州出身のベーシスト、テナーサックス奏者のジミー・ヒース、ドラマーのアルバート・ヒースの兄弟。
ケニー・クラーク (Kenny Clarke (Kenneth Spearman "Kenny" Clarke) 1914年1月9日~1985年1月26日)はアメリカ合衆国出身のジャズ・ドラマー。
コニー・ケイ (Connie Kay (Conrad Henry Kirnon) 1927年4月27~1994年11月30日) ケニー・クラークの後を継いで1955年から1974年の解散まで籍を置く。
(青木高見)
【INDEX (MJQ(Modern Jazz Quartet)名義のアルバム)】
【以下コンテンツ】
Modern Jazz Quartet / Milt Jackson Quintet (OJCCD-125-2)
SOng number, Recorded :
#01-04 Rec:December 22, 1952
#05-08 Rec:June 16, 1954
Personnel :
[#01-04]
MJQ (band)
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Kenny Clarke (ds)
[#05-08]
Milt Jackson (vib)
Horace Silver (p)
Percy Heath (b)
Kenny Clarke (ds)
Henry Boozier (tp)
Song name :
01. All The Things You Are
02. La Ronde
03. Vendome
04. Rose Of The Rio Grande
05. Opus De Funk
06. I've Lost Your Love
07. Buhaina
08. Soma
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテットとミルト・ジャクソン・カルテット、1952年12月22日と1954年6月16日の録音。
LPはプレスティッジ(Prestige)LP7059番、8曲入り。
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、8曲入り。
メンバーは。
1~4曲目がビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがケニー・クラーク。
5~8曲目がビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがホレス・シルヴァー、トランペットがヘンリー・ブージアー、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがケニー・クラーク。
ホレス・シルヴァーのMJQが聴けるのが貴重。
元々、別々のSP盤が1枚のCDに収録された。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. All The Things You Are / Hammerstein-Kern
02. La Ronde / John Lewis
03. Vendome / John Lewis
04. Rose Of The Rio Grande / Leslie, Warren, Gorman
05. Opus De Funk / Horace Silver
06. I've Lost Your Love / Milt Jackson
07. Buhaina / Horace Silver
08. Soma / Milt Jackson
以降ミルト・ジャクソンの十八番となる 「Opus De Funk」 はホレス・シルヴァーの作品。
ジョン・ルイスとミルト・ジャクソンとホレス・シルヴァーが均等に持ち寄った事がわかる。
(青木高見)
Modern Jazz Quartet / Django (OJCCD-057-2)
Song number, Recorded :
#04-07 Rec:June 25, 1953
#01-02, #08 Rec: December 23, 1954
#03 Rec:January 9, 1955
Personnel :
Milt Jackson (vb)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Kenny Clarke (ds)
Song name :
01. Django
02. One Bass Hit
03. La Ronde Suite
04. The Queen's Fancy
05. Delaunay's Dilemma
06. Autumn In New York
07. But Not For Me
08. Milano
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1953年から1955年の録音。
LPはプレスティッジ(Prestige)LP7057番、8曲入り。
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、8曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがケニー・クラーク。
アルバム・タイトルの 「ジャンゴ (Django)」 はジョン・ルイスがギタリストのジャンゴ・ラインハルトに捧(ささ)げた意味から命名された。
演奏は前代未聞の西洋室内楽とブルースをブレンドしたジャズ。
当時の人は、これを聴いて新しいジャズの到来を予感したに違いない。
MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)と言えば、まず、このアルバムを起点としたい。
(青木高見)
Modern Jazz Quartet / Concorde (OJCCD-002-2)
Recorded : July 2, 1955
Personnel :
The Modern Jazz Quartet
MJQ (band)
Milt Jackson (vb)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Song name :
01. Ralph's New Blues
02. All Of You
03. I'll Remember April
04. Gershwin Medley : Soon / For You, For Me, Forevermore / Love Walked In / Our Love Is Here To Stay
05. Softly As In Morning Sunrise
06. Concorde
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1955年7月2日の録音。
LPはプレスティッジ(Prestige)LP7005番、5曲入り。
以下、LPの演目と作曲者。
A1. Ralph's New Blues / Milt Jackson
A2. All Of You / Cole Porter
A3. I'll Remember April / Raye, De Paul
[Gershwin Medley] / Gershwin
B1-1. Soon
B1-2. For You, For Me, Forevermore
B1-3. Love Walked In
B1-4. Our Love Is Here To Stay
B2. Softly As In A Morning Sunrise / Hammerstein, Romberg
B3. Concorde / John Lewis
CDはOJCレーベルからのリリース、輸入盤、アイラ・ギトラー(Ira Gitler)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ。
クラシックな響きを感じさせる室内楽とブルース・フィーリングの融合。
個人的に好きな曲 「Love Walked In (邦題:愛はそぞろに)」 はカーメン・キャバレロのアルバム 「Remembers Eddy Duchin」 の冒頭の曲、滅多に演奏されない曲が入っていて嬉しくなる。
最近ではスティーブ・キューンがこのタイトル 「Love Walked In」 でリリースがある。
演目選定に細かいところまで気を配った事が想像できる。
(青木高見)
Modern Jazz Quartet / Fontessa (AMCY-1018)
Recorded :
January 22, 1956
February 14, 1956
Personnel :
The Modern Jazz Quartet
MJQ (band)
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Song name :
01. Versailles (Porte De Versailles)
02. Angel Eyes
03. Fantessa
04. Over The Rainbow
05. Bluesology
06. Willow Weep For Me
07. Woodyn You
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1956年1月22日・2月14日の録音、アトランティック・レーベルへの移籍第1弾。
LPはアトランティック(Atlantic)1231番、7曲入り。
CDは発売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、ジョン・ルイス(John Lewis)氏自身によるコメント、ラルフ・ジョセフ・グリーソン(Ralph Joseph Gleason)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、野口久光氏による日本語解説、7曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ。
演奏はスタンダート中心、ほぼ定着したMJQサウンドを更に多くの人に受け入れられる様にした配慮を感じる。
(青木高見)
The Modern Jazz Quartet / The Modern Jazz Quartet At Music Inn (WPCR-27203)
Recorded : August 28, 1956
Personnel :
MJQ (band)
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Jimmy Giuffre (cl)
Song name :
01. Oh Bess, Oh Where's My Bess
02. A Fugue for Music Inn
03. Two Degrees East, Three Degrees West
04. Serenade
05. Fun
06. Sun Dance
07. The Man That Got Away
08. A Morning in Paris
09. England's Carol
10. Sun Dance [Alternate Take]
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1956年8月28日の録音、マサチューセッツ州レノックス 「ミュージック・イン」 でのライブ。
LPはアトランティック(Atlantic)1247番、9曲入り。
CDは発売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、ジョン・スチュアート・ウィルソン(John Steuart Wilson)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、大村幸則氏による日本語解説、9曲目の 「Sun Dance」 が追加され全10曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ、クラリネットがジミー・ジュフリー。
アメリカやヨーロッパの 「バカンス」 は労働国の日本の感覚とは大きく異なる。
日本は長い間(今でもそうだが)休む事は非国民、罪悪という考え方を徹底的に教え込まれた。
マサチューセッツ州レノックスで開催された 「ミュージック・イン」 のライブはMJQは常連で、ソニー・ロリンズが参加したアルバムも有名。
古き良きアメリカの 「避暑地のライブ」 くつろいだ、ゆったりした空気を想像だけする。
このアルバムを聴くたびに、働かなければいけないという焦る自分の性格、おそらく一生治らないだろう、そう思うと暗くなる。
聴いていて実につまらなくなる、これが、いわゆる 「貧乏性」 っていうやつだろう。
(青木高見)
The Modern Jazz Quartet / ''No Sun In Venice'' (AMCY-120)
Song number, Recorded :
#05 Rec:April 4, 1957
#01-04, #06 Rec:August 24, 1957
Personnel :
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Song name :
01. The Golden Striker
02. One Never Knows
03. The Rose Truck
04. Cortege
05. Venice
06. Three Windows
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、5曲目のみ1957年4月4日、それ以外が1957年8月24日の録音、邦題 「たそがれのヴェニス」。
LPはアトランティック(Atlantic)1284番、6曲入り。
CDは発売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、ゲイリー・クレイマー(Gary Kramer)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、市川正二氏による日本語解説、6曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ。
フランス映画 「大運河(グランド・カナル)」 の映画音楽としてジョン・ルイスが書いた。
アルバム・ジャケットは画家のターナーの作品、但し左右が反転しているという。
個人的には好きとか嫌いとか、良い悪いというものでなくモダン・ジャズ・カルテットの核心に迫る音だと受け止めている。
(青木高見)
Modern Jazz Quartet / Pyramid (WPCR-27003)
Recorded :
August 22, 1959
August 25, 1959
December 21, 1959
January 15, 1960
Personnel :
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Song name :
01. Vendome
02. Pyramid
03. It Don't Mean a Thing
04. Django
05. How High The Moon
06. Romaine
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1959年8月22日・25日と12月21日、1960年1月15日の録音。
LPはアトランティック(Atlantic)1325番、6曲入り。
CDは発売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、アトランティックによる英語オリジナル・ライナーノーツ、後藤誠氏による日本語解説、6曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. Vendome / John Lewis
02. Pyramid / Ray Brown
03. It Don't Mean a Thing / Duke Ellington, Irving Mills
04. Django / John Lewis
05. How High The Moon / Nancy Hamilton, Morgan Lewis
06. Romaine / Jim Hall
隠れた名盤とはあるもので、さしずめこのアルバム。
なぜ今ひとつ話題にならないのかが不思議。
個人的はモダン・ジャズ・カルテットの完成形が詰まっていると思う。
人気が無くてけっこう。
悦に浸れる、人に教えたくない。
(青木高見)
Modern Jazz Quartet / Lonely Woman (WPCR-27154)
Song number, Recorded :
#08 Rec:January 24, 1962
#01 Rec:January 25, 1962
#02-03 Rec:January 29, 1962
#04-07 Rec:February 2, 1962
Personnel :
The Modern Jazz Quartet
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Song name :
01.Lonely Woman
02.Animal Dance
03.New York 19
04.Belkis
05.Why Are You Blue
06.Fugato
07.Lamb. Leopard
08.Trieste
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1962年1月24日・25日、29日と2月2日の録音、邦題 「淋しい女」。
LPはアトランティック(Atlantic)SD1381番、8曲入り。
以下、LPの演目と作曲者を明記した。
A1. Lonely Woman / Ornette Coleman
A2. Animal Dance / John Lewis
A3. New York 19 / John Lewis
A4. Belkis / John Lewis
B1. Why Are You Blue / Gary McFarland
B2. Fugato / John Lewis
B3. Lamb, Leopard (If I Were Eve "Original Sin") / John Lewis
B4. Trieste / John Lewis
少々暗いオーネット・コールマンの 「Lonely Woman」 から始まり大半がピアノがジョン・ルイスの作品が並ぶ。
CDは発売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、レイモン・モーリー(Raymond Mouly)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、杉田宏樹氏による日本語解説、8曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ。
ミルト・ジャクソンとジョン・ルイス、水と油の様に性格も趣向も違う2人が、こうも長きに渡り一緒に、やってこれたのか不思議でしょうがない。
結論から言うと2人が大人だった事に尽きると思う。
自分と相手の立場を骨身に沁みて理解していて、最後は協力して一つの事をやり遂げる事を最大の目標にしていたのではないか。
大事なのは決して感情的にならず、常に冷静でいる事、音がそう語りかける。
(青木高見)
Modern Jazz Quartet / The Last Concert (50XD-1024-5)
Recorded : November 25, 1974
Personnel :
The Modern Jazz Quartet (MJQ) (band)
Milt Jackson (vib)
John Lewis (p)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
Song name :
[ Dosc 1 ]
01. Softly As In A Mornig Sunrise
02. The Cylinder
03. Summertime
04. Really True Blues
05. What's New?
06. Blues In The Mirror
07. Confirmation
08. Round About Midnight ('Round Midnight)
09. Night In Tunisla
10. Tears From The Children
11. Blues In H
12. England's Carol
[ Disc 2 ]
01. The Golden Striker
02. One Never Knows
03. Trav'lin
04. Skating In Central Park
05. The Legendary Profile
06. Concierto De Aranjuez
07. The Jasmine Tree
08. In Memoriam
09. Django
10. Bags Groove
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : モダン・ジャズ・カルテット (Modern Jazz Quartet) は1952年、ミルト・ジャクソンらによって結成されたジャズバンド。
当初はミルト・ジャクソン・カルテットの頭文字を取った 「MJQ」 だったが途中から 「モダン・ジャズ・カルテット」 になる。
アルバムはモダン・ジャズ・カルテット、1974年11月25日の録音、アメリカ合衆国ニューヨークのリンカーン・センターで行われた解散コンサート・ライヴ。
LPはアトランティック(Atlantic)SD2-909番、LP2枚組、全14曲入り。
以下、LPの演目と作曲者を明記した。
A1. Softly As In A Morning Sunrise / Hammerstein, Romberg
A2. The Cylinder / Milt Jackson
A3. Summertime / Heyward, Gershwin
A4. Trav'lin' / John Lewis
B1. Blues In A Minor / John Lewis
B2. One Never Knows (From Roger Vadim's Film "No Sun In Venice") / John Lewis
B3. Bags' Groove/ Jackson
C1. Confirmation / Parker
C2. 'Round Midnight / Hanighen, Williams, Monk
C3. Night In Tunisia / Gillespie, Paparelli
C4. The Golden Striker (From Roger Vadim's Film "No Sun In Venice") / John Lewis
D1. Skating In Central Park / John Lewis
D2. Django / John Lewis
D3. What's New? / Haggart*, Burke
CDは発売元が株式会社ワーナーミュージック・ジャパン、ナット・ヘントフ(Nat Hentoff)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、油井正一氏による日本語解説、児山紀芳氏きき手による1975年ジョン・ルイス氏の日本語コメント、CD2枚組(完全版)全22曲入り。
メンバーは、ビブラフォンがミルト・ジャクソン、ピアノがジョン・ルイス、ベースがパーシー・ヒース、ドラムがコニー・ケイ。
何事も始めがあれば終わりがある。
とうとう23年の活動生活に終止符を打つ時が来た。
演奏は最後を飾るに相応(ふさわ)しい最高の演奏が記録されている。
多くのジャズバンドの中でもメンバーの技量がズバ抜けて髙く、なおかつ、それぞれの個性も強いユニットだった。
抜群のチームワーク、格調の高さ、それはいままでのジャズ界に存在しなかったユニークな存在だった。
ジャズ史からもエポック・メーキングな出来事として消える事はない。
今になっても、この様なバンドは、まだ出てこない。
片手間に聴くにはもったいないコレクション冥利に尽きるアルバム。
(青木高見)