青木高見のジャズコレクション Big John Patton (org) ビック・ジョン・パットン


略歴
Big John Patton ビッグ・ジョン・パットン (Big John Patton 1935年7月12日~2002年3月19日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンサスシティ生まれのジャズ・オルガン奏者、作曲家。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Big John Patton / Along Came John (TOCJ-6645) Big John Patton / Let 'Em Roll (CDP 0777 7 89795 2 4)

【INDEX (共演アルバム)】


【以下コンテンツ】


Big John Patton / Along Came John (TOCJ-6645) Big John Patton / Along Came John (TOCJ-6645)

Recorded : April 5, 1963

Personnel :
Big John Patton (org)
Grant Green (g)
Fred Jackson (ts)
Harold Vick (ts)
Ben Dixon (ds)

Song name :
01. The Silver Meter
02. I'll Never Be Free
03. Spiffy Diffy
04. Along Came John
05. Gee Gee
06. Pig Foots

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビッグ・ジョン・パットン (John Patton 1935年7月12日~2002年3月19日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンサスシティ生まれのジャズ・オルガン奏者、作曲家。
LPは1963年4月5日の録音、ブルーノート(Blue Note)BLP 4130、6曲入り、ブルーノート初リーダー作。
CDは発売元が東芝EMI株式会社、ジョー・ゴールドバーグ(Joe Goldberg)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、原田和典氏による日本語解説、6曲入り。
メンバーは、オルガンがビッグ・ジョン・パットン、ギターがグラント・グリーン、テナーサックスがハロルド・ヴィックとフレッド・ジャクソン、ドラムがベン・ディクソン。
教会音楽が普及していた当時のアメリカではオルガン弾きは沢山(たくさん)いた。
その中からジャズに進み名を残せたミュージシャンは一握(にぎ)り。
演奏はブルーノートの作品群の中では豪華メンバーによるアーシーな音。
ギターのグラント・グリーンと2本のテナーサックスが贅沢。
ちなみに、ハロルド・ヴィックのリーダー・アルバム 「Harold Vick / Steppin' Out! 録音日: 1963年5月27日」 にビッグ・ジョン・パットンが参加している、ジャズ・アルバムでは定番の相互共演、録音日が1ヶ月しか違わない。
(青木高見)





Big John Patton / Let 'Em Roll (CDP 0777 7 89795 2 4) Big John Patton / Let 'Em Roll (CDP 0777 7 89795 2 4)

Recorded : December 11, 1965

Personnel :
Big John Patton (org)
Bobby Hutcherson (vib)
Grant Green (g)
Otis Finch (ds)

Song name :
01. Let 'em Roll
02. Latona
03. Shadow Of Your Smile (The)
04. The Turnaround
05. Jakey
06. One Step Ahead

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ビッグ・ジョン・パットン (John Patton 1935年7月12日~2002年3月19日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンサスシティ生まれのジャズ・オルガン奏者、作曲家。
LPは1965年12月11日の録音、ブルーノート(Blue Note)BST 84239番、6曲入り。
CDは xxx レーベルからのリリース、輸入盤、女性新聞記者のフィル・ガーランド(Phyl Garland)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、オルガンがビッグ・ジョン・パットン、ヴィブラフォンがボビー・ハッチャーソン、ギターがグラント・グリーン、ドラムがオーティス・フィンチ。
演目は、ビッグ・ジョン・パットンのオリジナル、ハンク・モブリーの曲、スタンダードの 「The Shadow of Your Smile(いそしぎ)」 など明るい曲が並ぶ。
演奏はジャズ、ゴスペル、ブルース、R&Bなどを基調に洗練されたアーシーな演奏。
個人的には、ビッグ・ジョン・パットンで1回、ボビー・ハッチャーソンで1回、グラント・グリーンで1回、合わせて1回、計4回聴く。
深紅(しんく)のアルバム・ジェットはブルーノートの専属デザイナー、もちろんリード・マイルス(Reid Miles)。
ビッグ・ジョン・パットンは長い間、過小評価されていたが近年、倉庫に眠っていた音源がリリースされ見直されている。
話はアルバムと関係ないが子供の頃に遊んだプラモデルの戦車の名前に 「パットン戦車」 があった。
1970年の映画 「パットン大戦車軍団」 が日本で上映され同時期に販売された。
主人公は第2次世界大戦のアメリカ軍の 「ジョージ・パットン将軍」 でした。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲