Jutta Hipp (p) ユタ・ヒップ
略歴
ユタ・ヒップ (Jutta Hipp 1925年2月4日~2003年4月6日) はドイツの女性ジャズピアニスト。
1955年にアメリカ合衆国に移住、評論家レナード・フェザーの力添えでブルーノートと契約、数枚のアルバムをリリースした。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【以下コンテンツ】
Jutta Hipp / Jutta Hipp at the Hickory House Vol.1 (TOCJ-1515)
Recorded : April 5, 1956
Personnel :
Jutta Hipp (p)
Peter Ind (b)
Ed Thigpen (ds)
Song name :
01. Introduction by Leonard Feather
02. Take Me In Your Arms
03. Dear Old Stockholm
04. Billie's Bounce
05. I'll Remember April
06. Lady Bird
07. Mad About The Boy
08. Ain't Misbehavin'
09. These Foolish Things
10. Jeepers Creepers
11. The Moon WasS Yellow
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ユタ・ヒップ (Jutta Hipp 1925年2月4日~2003年4月6日) はドイツの女性ジャズピアニスト。
1955年にアメリカ合衆国に移住、評論家レナード・フェザーの力添えでブルーノートと契約、数枚のアルバムをリリース。
アルバムはユタ・ヒップ、1956年4月5日の録音、ライブハウス 「ヒッコリー・ハウス」 のライブ、Vol.1。
LPはブルーノート(Blue Note)BLP1515番、10曲入り。
CDは発売元が販売元が東芝EMI株式会社、レナード・フェザー(Leonard Feather)氏によるライナーノーツの赤塚四朗氏による和訳、上田篤氏による日本語解説、10曲入り。
メンバーは、ピアノがユタ・ヒップ、ベースがピーター・インド、ドラムがエド・シグペン。
このライブが行われた 「ヒッコリー・ハウス」 はマンハッタン西52丁目にあるステーキ屋。
店内の一角にステージを設けピアノによるジャズ生演奏をBGMにしたところ評判を呼んだという。
ブルーノートがこの機を捉え、1515番と1516番と2枚のアルバムを制作。
演奏は、どこまでも黒人まさりのメロディックなピアノ。
不思議に思うのはドイツ・ナチスの政権下で、どうやってジャズを身に付けたのだろう。
ユタ・ヒップを聴くと、いつもこの事を思う。
(青木高見)
Jutta Hipp / Jutta Hipp at the Hckory House Vol.2 (TOCJ-6462)
Recorded : April 5, 1956
Personnel :
Jutta Hipp (p)
Peter Ind (b)
Ed Thigpen (ds)
Song name :
01. Gone With The Wind
02. After Hours
03. The Squirrel
04. We'll Be Together Again
05. Horacio
06. I Married An Angel
07. Moonlight In Vermont
08. Star Eyes
09. If I Had You
10. My Heart Stood Still
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ユタ・ヒップ (Jutta Hipp 1925年2月4日~2003年4月6日) はドイツの女性ジャズピアニスト。
1955年にアメリカ合衆国に移住、評論家レナード・フェザーの力添えでブルーノートと契約、数枚のアルバムをリリース。
アルバムはユタ・ヒップ、1956年4月5日の録音、ライブハウス 「ヒッコリー・ハウス」 のライブ、Vol.2。
LPはブルーノート(Blue Note)BLP1516番、10曲入り。
CDは発売元が販売元が東芝EMI株式会社、英語ライナーノーツなし、杉田宏樹氏による日本語解説、10曲入り。
メンバーは、ピアノがユタ・ヒップ、ベースがピーター・インド、ドラムがエド・シグペン。
このライブが行われた 「ヒッコリー・ハウス」 はマンハッタン西52丁目にあるステーキ屋。
店内の一角にステージを設けピアノによるジャズ生演奏をBGMにしたところ評判を呼んだという。
ブルーノートがこの機を捉え、1515番と1516番と2枚のアルバムを制作。
演奏は、どこまでも黒人まさりのメロディックなピアノ。
不思議に思うのはドイツ・ナチスの政権下で、どうやってジャズを身に付けたのだろう。
ユタ・ヒップを聴くと、いつもこの事を思う。
複雑な環境下でも、こよなくジャズを愛したドイツ人女性ピアニスト、ユタ・ヒップ。
(青木高見)
Jutta Hipp / Jutta Hipp with Zoot Sims (TOCJ-1530)
アルバムはユタ・ヒップのリーダーアルバム扱いとしています。
「Zoot Sims」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : July 28, 1956
Personnel :
Jutta Hipp (p)
Zoot Sims (ts)
Jerry Lloyd (tp)
Ahmed Abdul-Malik (b)
Ed Thigpen (ds)
Song name :
01. Just Blues
02. Violets for Your Furs
03. Down Home
04. Almost Like Being in Love
05. Wee Dot
06. Too Close for Comfort
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ユタ・ヒップ (Jutta Hipp 1925年2月4日~2003年4月6日) はドイツの女性ジャズピアニスト。
ズート・シムズ (Zoot Sims 出生名:John Haley Sims 1925年10月29日~1985年3月23日) はアメリカ合衆国カリフォルニア州イングルウッド生まれの白人ジャズ・マルチサックス奏者。
アルバムはユタ・ヒップとズート・シムズ、1956年7月28日の録音。
LPはブルーノート(Blue Note)BLP1530番、6曲入り。
CDは の録音、発売元が販売元が、レナード・フェザー(Leonard Feather)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、赤塚四朗氏によるライナーノーツ和訳、6曲入り。
メンバーは、ピアノがユタ・ヒップ、テナーサックスがズート・シムズ、トランペットがジェリー・ロイド、ベースがアーマッド(アーメド)・アブドゥル・マリク、ドラムがエド・シグペン。
ジャケット・デザインは緑を基調としたイラストで印象深い。
演奏はズート・シムズの張りのある歌心あるテナーサックスと可憐で清楚なユタ・ヒップのピアノの絶妙なバランス。
(青木高見)