青木高見のジャズコレクション Ray Draper (tuba) レイ・ドライパー(ドレイパー)


略歴
Ray Draper レイ・ドライパー(ドレイパー) (Ray Draper 1940年8月3日~1982年11月1日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれのジャズチューバ奏者、作曲家。
レイ・ドライパー、レイ・ドレイパー読み方が色々。
(青木高見)



【INDEX (リーダー・アルバム)】
Ray Draper / Featuring John Coltrane (VICJ-2149)


【以下コンテンツ】


Ray Draper / Featuring John Coltrane (VICJ-2149) Ray Draper / Featuring John Coltrane (VICJ-2149)

Recorded : December 20, 1957

Personnel :
Ray Draper (tuba)
Gil Coggins (p)
John Coltrane (ts) #01-#05
Spanky DeBrest (b)
Larry Rritchie (ds)
 
Song name :
01. Clifford's Kappa
02. Filidé
03. Two Sons
04. Paul's Pal
05. Under Paris Skies
06. I Hadn't Anyone Till You

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : レイ・ドライパー(ドレイパー) (Ray Draper 1940年8月3日~1982年11月1日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれのジャズチューバ奏者、作曲家。
アルバムはレイ・ドライパー、1957年12月20日の録音、LPはニュー・ジャズ(New Jazz)8228番、CDは発売元がビクター・ビクター・エンタテインメント株式会社、大和明氏による日本語解説書付き。
共演者は、ピアノがギル・コギンス、テナーサックスがジョン・コルトレーン、ベースがスパンキー・デブレスト、ドラムがラリー・リッチー。
ジョン・コルトレーン以外、メジャーではないが味のあるメンバー。
チューバでジャズというと 「ハワード・ジョンソン」。
ハワード・ジョンソン (Howard Johnson 本名:Howard Lewis Johnson 1941年8月7日~) はアメリカ合衆国アラバマ州モンゴメリー生まれのジャズ・バリトンサックス奏者、チューバ奏者、マルチリード奏者。
ハワード・ジョンソンが1941年生まれ、このレイ・ドライパーも1940年なので1歳ちがい。
知名度では完全にハワード・ジョンソン。
理由は60年70年と薬物で活動時期を失った事。
シャバに出て今度は子供の銀行強盗に拳銃で撃たれ実に不遇としか言いようがない。
当アルバムの知名度は、やはりジョン・コルトレーンの参加。
演奏は絶頂期のジョン・コルトレーンと渡り合ったチューバ。
象の鳴き声みたいな 「パォー」 とブリブリのジョン・コルトレーンのコントラストが変な快感になる。
5曲目 「Under Paris Skies」 はフラン映画の「望郷」 の主題歌。 邦題 「パリの空の下」 シャンソンのスタンダードがいい。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲