George Braith (ss, as, ts) ジョージ・ブレイス
略歴
ジョージ・ブレイス (George Braith 本名:George Braithwaite 1939年6月27日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれのジャズ・マルチリード奏者。
ブルーノートやプレスティッジなどの名門レーベルにいくつかの作品を残す。
一事消息不明となるも、80年代前半のマンハッタンでストリート・ミュージシャンでカムバック。
「Braith Horn」 という楽器を考案している。
バルブとの接合によって、ストレートアルトとソプラノの2つのホーンが鳴る仕組み。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【以下コンテンツ】
George Braith / Extension (TOCJ-4171)
Recorded : March 24-27, 1965
Personnel :
George Braith (ss, as, ts, braith=-orn)
Billy Gardner (org)
Grant Green (g)
Clarence Johnston (ds)
Song name :
01. Nut Citybr
02. Ethlyn's Lovebr
03. Out Herebr
04. Extensionbr
05. Sweetvillebr
06. Ev'rytime We Say Goodbye = Everytime We Say Goodbye
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジョージ・ブレイス (George Braith 本名:George Braithwaite 1939年6月27日~) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれのジャズ・マルチリード奏者。
アルバムはジョージ・ブレイス、1965年録音、ブルーノート4171番、ブルーノートから3枚目のリーダー作。
共演者は、オルガンがビリー・ガードナー、ギターがグラント・グリーン、ドラムがクラレンス・ジョンストン。
アルバムジャケットはド迫力の顔のアップ。
演目は 「Ev'ry Time We Say Goodbyebr」 以外全てジョージ・ブレイスの作曲。
演奏は、軽快なハード・バップで安心していると、突如出るローランド・カークばりの二つの異なるホーンが鳴る。
調べると 「Braith Horn」 という楽器で、ジョージ・ブレイスが考案したものだという。
バルブとの接合によって、ストレートアルトとソプラノの二つのホーンが鳴る仕組み。
ソウルっぽくもあり、かと言って下手ではなく魂がある。
最初は違和感で、とまどったが、やがて変った不調音に引きずりこまれる。
つまり、これがジョージ・ブレイスの魅力かもしれない。
若い時からマルチ・リード奏者としてテレビなどで活動していたという。
その後ブルーノート、プレスティッジから数作品をリリース。
しかし活動は途中で消息不明となる。
1980年にマンハッタンのストリート・ ミュージシャンとしてカムバックした経歴を持つ。
(青木高見)