青木高見のジャズコレクション Charlie Byrd (g, comp) チャーリー・バード


略歴
Charlie Byrd チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
ブラジル音楽、特にボサノバとの関わりで有名。
1962年、スタン・ゲッツとの共演アルバム 「ジャズ・サンバ」 としてスタイルを作った。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Charlie Byrd / Blues Sonata (Riverside 0025218706322) Charlie byrd / Brazilian Byrd (SRCS 7164)

【INDEX (双頭リーダーアルバム)】
Laurindo Almeida and Charlie Byrd / Brazilian Soul (292E 2057)

【INDEX (コ・リーダーアルバム)】
Stan Getz and Charlie Byrd / Jazz Samba (J33J 25005)

---------------- Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) ----------------
Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) Charlie Byrd Jazz Recital Charlie Byrd Blues For Night People Charlie Byrd Byrd's Word Charlie Byrd Byrd's Word Charlie Byrd The Guitar Artistry Of Charlie Byrd

【以下コンテンツ】


Charlie Byrd / Blues Sonata (Riverside 0025218706322) Charlie Byrd / Blues Sonata (Riverside 0025218706322)

Recorded : October 23, 1961

Personnel :
Charlie Byrd (g)
Barry Harris (p) #4-#7
Keter Betts (b)
Buddy Deppenschmidt (ds)

Song name :
01. Polonaise Pour Pietro
02. Ballad In B Minor
03. Scherzo For An Old Shoe
04. Alexander's Ragtime Band
05. Jordu
06. That Old Devil Called Love
07. Zing! Went The Strings Of My Heart

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはチャーリー・バード、1961年の録音、リヴァーサイド・レーベルからのリリース。
アコギとアンプギターの知的な演奏を楽しめる。
共演者は、ピアノがバリー・ハリス、ベースがキーター・ベッツ、ドラムがバディ・ディペンシュミット。
全体に浮ついたところがなく学究的な雰囲気がいい。
演目も、幅広く取り上げ好感が持てる。
(青木高見)





Charlie byrd / Brazilian Byrd (SRCS 7164) Charlie byrd / Brazilian Byrd (SRCS 7164)

「ジャズ/チャーリー・バード」 のリーダーアルバムとしています。  →
「ジャズ/アントニオ・カルロス・ジョビン」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : 1965

Personnel :
Charlie byrd (g, arr)
Tommy Newsom (arr, strings)
Antonio Carlos Jobim (comp)

Song name :
01. Corcovado
02. Jazz N Samba (So Danco Samba)
03. That Look You Wear
04. Girl From Ipanema
05. Samba Do Aviao
06. Engano
07. Amor E Paz
08. Dindi
09. Cancao Do Amor Demais
10. As Praias Desertas
11. Samba Torto
12. Someone To Light Up My Life
13. Engano

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アントニオ・カルロス・ジョビン (Antonio Carlos Jobim 本名:Antônio Carlos Brasileiro de Almeida Jobim ニックネーム:トム・ジョビン 1927年1月25日~1994年12月8日) はブラジル出身の作曲家、編曲家、ピアニスト、バンドリーダー。
LPは1965年の録音、コロムビア(Columbia)CS 9137番、12曲入り、アントニオ・カルロス・ジョビン集。
CDは発売元がソニー・レコード・レーベル、ドム・セルーリ(Dom Cerulli)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、沼崎敦子さんによるライナーノーツ和訳、山名昇氏による日本語解説、13曲目の 「Engano」 が追加され全13曲入り。
アレンジとバックのオーケストラはトミー・ニューサム。
アルバム・ジャケットは鳥のスペルは 「bird」 だが 「Byrd」 とダジャれ。
演奏は柔らかなチャーリー・バードのギターにシックなオーケストラとの絡み。
(青木高見)





Stan Getz / Jazz Samba Charlie Byrd Stan Getz / Jazz Samba Charlie Byrd

アルバムはスタン・ゲッツのリーダーアルバム扱いとしています。
「Stan Getz」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : February 13, 1962

Personnel :
Stan Getz (ts)
Charlie Bird (g)
Keter Betts (b)
Gene Bird (b-g, g)
Buddy Deppenschmidt (ds)
Bill Reichenbach (perc)

Song name :
01. Desafinado
02. Samba Dees Days
03. O Pato
04. Samba Triste
05. Samba de uma Nota So
06. E Luxo So
07. Baia

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : スタン・ゲッツ (Stan Getz 1927年2月2日~1991年6月6日) はアメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれのサックス奏者。
チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはスタン・ゲッツとチャーリー・バード、1962年2月13日の録音。
LPはヴァーヴ・レコードV-8432番、7曲入り。
CDは発売元がポリドール株式会社、ドム・チェルッリ(Dom Cerulli)氏による英語ライナーノーツ、中野宏昭氏による日本語解説、7曲入り。
メンバーは、テナーサックスがスタン・ゲッツ、ギターがチャーリー・バード、ベースがキーター・ベッツ、ギターがジーン・バード、ドラムがバディ・ディペンシュミット、パーカッションがビル・ライヘンバッハ。
1950年から1960年、アメリカはブラジルの高度成長に合わせて音楽マーケットへ進出を図った。
そのため、多くのジャズミュージシャンがブラジルを訪れた。
逆に、ブラジル人のアントニオ・カルロス・ジョビンやジョアン・ジルベルトらは、アメリカにわたりジャズとの融合をはかりボサノバを完成させる。
このアルバムは、そんな時期の作品で 「ジャズ・サンバ」 という名前が付いた。
売り上げも好調で、グラミー賞を受賞。
スタン・ゲッツの柔らかく甘いテナーサックスに新感覚のチャーリー・バードのギターが爽やかに溶け合う癒しの音は当時斬新だった (青木高見)





Laurindo Almeida and Charlie Byrd / Brazilian Soul (292E 2057) Laurindo Almeida and Charlie Byrd / Brazilian Soul (292E 2057)

アルバムは 「ローリンド・アルメイダ」 のリーダーアルバム扱いとしています。  →
「チャーリー・バード」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Recorded : December 1980

Personnel :
Laurindo Almeida (g)
Charlie Byrd (g)
Bob Magnusson (b)
Milt Holland (per)

Song name :
01. Carioca
02. Naquele Tempo
03. Cochicahndo
04. Luperce
05. Famoso
06. ChoroII
07. Brazilian Soul
08. Stone Flower
09. For Feff
10. Don't Cry For Me Angentina (From "Evita")

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ローリンド・アルメイダ (Laurindo Almeida 1917年9月2日~1995年7月26日) はブラジル・サンパウロ生まれのギタリスト。
チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはローリンド・アルメイダとチャーリー・バード、1980年12月の録音、2大巨匠のナイロン・ギターによる共演。
LPはコンコード・ジャズ・ピカンテ(Concord Jazz Picante)CJP-150番、10曲入り。
CDは発売元がキングレコード、輸入盤、英語ライナーノーツなし、佐藤由美さんによる日本語解説、10曲入り。
メンバーは、ギターがローリンド・アルメイダとチャーリー・バード、ベースがボブ・マグヌッセン、パーカッションがミルト・ホランド。
演目はブラジル・サンバより古い起源をもつ 「ショーロ」 というインストゥルメンタル。
異国情緒漂う癒しのギター。
(青木高見)



---------------- Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) ----------------
Charlie Byrd / Jazz Recital

Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) Charlie Byrd Jazz Recital
Released : 1957

Personnel :
Charlie Byrd (g)
Tom Newsom (fl, ts)
Al Lucas (b)
Bobby Donaldson (ds)

Song name :
(Jazz Recital A1) (Four Classic Albums Disk1 #01). Prelude
(Jazz Recital A2) (Four Classic Albums Disk1 #02). My Funny Valentine
(Jazz Recital A3) (Four Classic Albums Disk1 #03). Little Girl Blue
(Jazz Recital A4) (Four Classic Albums Disk1 #04). My Heart Stood Still
(Jazz Recital A5) (Four Classic Albums Disk1 #05). Interlude
(Jazz Recital B1) (Four Classic Albums Disk1 #06). Spring Is Here
(Jazz Recital B2) (Four Classic Albums Disk1 #07). A Foggy Day
(Jazz Recital B3) (Four Classic Albums Disk1 #08). Spanish Guitar Blues
(Jazz Recital B4) (Four Classic Albums Disk1 #09). Chuck-A-Tuck
(Jazz Recital B5) (Four Classic Albums Disk1 #10). Homage To Charlie Christian

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはチャーリー・バード、1957年、サヴォイ・レコードからのリリース。
共演者は、フルートとテナーサックスがトミー(トム)・ニューサム、ベースがアル・ルーカス、ドラムがボビー・ドナルドソン。
静謐(せいひつ)という言葉がある。
意味は、静かで安らかなこと、世の中が穏やかに治まること、太平という意味だが、演目前半のソロが、まさにそれ。
後半あたりからフルートやサックスのカルテットになり、このアルバムが、まぎれもないジャズ・アルバムだとわかる。
チャーリー・バードも当時、色々考え試行錯誤を繰り返していたと想像する。
(青木高見)





Charlie Byrd / Blues For Night People

Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) Charlie Byrd Blues For Night People
Release : 1957

Personnel :
Charlie Byrd (g)
Keeter Betts (b)
Gus Johnson (ds)

Song name :
(Blues For Night People A1) (Four Classic Albums Disk1 #11). First Show
(Blues For Night People A2) (Four Classic Albums Disk1 #12). 2.00 am
(Blues For Night People A3) (Four Classic Albums Disk1 #13). Four O'Clock Tunk
(Blues For Night People B1) (Four Classic Albums Disk1 #14). Blues My Naughtie Sweetie Taught Me
(Blues For Night People B2) (Four Classic Albums Disk1 #15). Blue Prelude
(Blues For Night People B3) (Four Classic Albums Disk1 #16). This Can't Be Love
(Blues For Night People B4) (Four Classic Albums Disk1 #17). Jive At Five

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはチャーリー・バード、1957年、サヴォイ・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがキーター・ベッツ、ドラムがガス・ジョンソン。
タイトルにブルースとあるが、何とも淡泊なブルース。
黒汁のブルースを期待するとハズれる。
こういう型のブルースもあると思えば変に納得。
(青木高見)





Charlie Byrd / Byrd's Word

Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) Charlie Byrd Byrd's Word
Recorded : 1958

Personnel :
Charlie Byrd (g, el-g)
Ginny Byrd (vo) #02, #09
T. Carson (p) #01, #03, #05, #07, #10
Charlie Schneer (p) #08
Buck Hill (ts) #01, #05, #07, #10
Bobby Felder (valve-tb) #01, #03, #05, #07, #10
Kenneth Pasmanick (bassoon) #03
Keeter Betts (b, cello) #01, #03, #04, #05, #06, #07, #08, #10
Eddie Phyfe (ds) #04, #06, #08
Bertell Knox (ds) #01, #03, #05, #07, #10

Song name :
(Byrd's Word #01) (Four Classic Albums Disk1 #18). Byrd's Word
(Byrd's Word #02) (Four Classic Albums Disk1 #19). Blue Turning Grey Over You
(Byrd's Word #03). Bobby in Bassoonville
(Byrd's Word #04). Satin doll
(Byrd's Word #05). Tri-X
(Byrd's Word #06). Conversation Piece
(Byrd's Word #07). What's New?
(Byrd's Word #08). Stompin' at the Savoy
(Byrd's Word #09). Don't Explain
(Byrd's Word #10). Buck's Hill

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはチャーリー・バード、1958年の録音、リバーサイド・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、テナーサックがバック・ヒル、ベースがキーター・ベッツほか大勢。
バック・ヒルなどと交流があった事がわかる。 内容は、非常に多様でチャーリー・バードのアコースティック・トリオ、ブラスとエレキギター、女性ボーカルなどとアルバムの一貫性を感じない。
お世辞にも、チャーリー・バードのエレキギターは上手いとは言い難い。
いかにロックのミュージシャン達が上手いかがわかる。
全体に実験的で聴いていて何とも落ち着かない。
(青木高見)





Charlie Byrd / Byrd's Word

Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) Charlie Byrd Byrd's Word
Recorded : 1958

Personnel :
Charlie Byrd (g, el-g)
Ginny Byrd (vo) #02, #09
T. Carson (p) #01, #03, #05, #07, #10
Charlie Schneer (p) #08
Buck Hill (ts) #01, #05, #07, #10
Bobby Felder (valve-tb) #01, #03, #05, #07, #10
Kenneth Pasmanick (bassoon) #03
Keeter Betts (b, cello) #01, #03, #04, #05, #06, #07, #08, #10
Eddie Phyfe (ds) #04, #06, #08
Bertell Knox (ds) #01, #03, #05, #07, #10

Song name :
(Byrd's Word #01). Byrd's Word
(Byrd's Word #02). Blue Turning Grey Over You
(Byrd's Word #03) (Four Classic Albums Disk2 #01). Bobby in Bassoonville
(Byrd's Word #04) (Four Classic Albums Disk2 #02). Satin doll
(Byrd's Word #05) (Four Classic Albums Disk2 #03). Tri-X
(Byrd's Word #06) (Four Classic Albums Disk2 #04). Conversation Piece
(Byrd's Word #07) (Four Classic Albums Disk2 #05). What's New?
(Byrd's Word #08) (Four Classic Albums Disk2 #06). Stompin' at the Savoy
(Byrd's Word #09) (Four Classic Albums Disk2 #07). Don't Explain
(Byrd's Word #10) (Four Classic Albums Disk2 #08). Buck's Hill

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはチャーリー・バード、1958年の録音、リバーサイド・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、テナーサックがバック・ヒル、ベースがキーター・ベッツほか大勢。
バック・ヒルなどと交流があった事がわかる。 内容は、非常に多様でチャーリー・バードのアコースティック・トリオ、ブラスとエレキギター、女性ボーカルなどとアルバムの一貫性を感じない。
お世辞にも、チャーリー・バードのエレキギターは上手いとは言い難い。
いかにロックのミュージシャン達が上手いかがわかる。
全体に実験的で聴いていて、何とも落ち着かない。
ちなみにCDの容量制限で 「Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123)」 では原盤 「Byrd's Word」 の冒頭の2曲がディスク1に。
3曲目の 「Bobby in Bassoonville」 から最後の 「Buck's Hill」 までがディスク2に収録されている。
(青木高見)





Charlie Byrd / The Guitar Artistry Of Charlie Byrd

Charlie Byrd Four Classic Albums (EMSC 1123) The Guitar Artistry Of Charlie Byrd
Recorded : 1960

Personnel :
Charlie Byrd (g)
Keeter Betts (b, cello)
Buddy Deppenschmidt (ds)

Song name :
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #01) (Four Classic Albums Disk2 #09). Taking a Chance on Love
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #02) (Four Classic Albums Disk2 #10). Moonlight In Vermont
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #03) (Four Classic Albums Disk2 #11). Speak Low
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #04) (Four Classic Albums Disk2 #12). Nuages
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #05) (Four Classic Albums Disk2 #13). Ev'rything I've Got
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #06) (Four Classic Albums Disk2 #14). Makin' Whoopee
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #07) (Four Classic Albums Disk2 #15). Django
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #08) (Four Classic Albums Disk2 #16). Nice Work If You Can Get It
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #09) (Four Classic Albums Disk2 #17). The House of the Rising Sun
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #10) (Four Classic Albums Disk2 #18). Ring Them Harmonics
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #11) (Four Classic Albums Disk2 #19). Taboo
(The Guitar Artistry Of Charlie Byrd #12) (Four Classic Albums Disk2 #20). To Ginny

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : チャーリー・バード (Charlie Byrd 出生名:Charlie Lee Byrd 1925年9月16日~1999年12月2日) はアメリカ合衆国バージニア州サフォーク生まれのギタリスト、作曲家。
アルバムはチャーリー・バード、1960年の録音、リバーサイド・レコード・レーベルからのリリース。
共演者は、ベースがキーター・ベッツ、ドラムがバディ・ディペンシュミット。
チャーリー・バード本来の古巣に戻ってきたようなギター・トリオ。
演目もスタンダードを多く取り入れ、リスナーへの配慮を感じる。
得意とするボサノヴァも良いが、やはり本道のこういう演奏が安心する。
以下、演目の作曲者を明記した。
01. Taking a Chance on Love / Vernon Duke, Ted Fetter, John Latouche
02. Moonlight in Vermont / John Blackburn, Karl Suessdorf
03. Speak Low / Ogden Nash, Kurt Weill
04. Nuages / Django Reinhardt
05. Ev'rything I've Got / Lorenz Hart, Richard Rodgers
06. Makin' Whoopee / Walter Donaldson, Gus Kahn
07. Django / John Lewis
08. Nice Work If You Can Get It / George Gershwin, Ira Gershwin
09. The House of the Rising Sun / Traditional
10. Ring Them Harmonics / Keter Betts
11. Taboo / Margarita Lecuona, Bob Russell
12. To Ginny / Charlie Byrd
以下、演目の邦題を明記した。
01. 恋のチャンスを
02. ヴァーモントの月
03. スピーク・ロウ
04. 雲
05. エヴリシング・アイヴ・ガット・ビロング・トゥ・ユー
06. メイキン・ウーピー
07. ジャンゴ
08. ナイス・ワーク・イフ・ユー・キャン・ゲット・イット
09. 朝日のあたる家
10. リング・ゼム・ハーモニクス
11. タブー
12. トゥ・ジニー
誰でも、一度は聴いた曲がズラリと並ぶ。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲