Curtis Amy (ts) カーティス・エイミー (アーミー)
略歴
カーティス・エイミー(アーミー) (Curtis Amy 1929年10月11日~2000年6月5日) はアメリカ合衆国テキサス州生まれのジャズ、R&Bのテナーサックス奏者。
1955年 ロサンゼルスで活動開始。
1960年 初リーダー作をリリース。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
---------------- Curtis Amy / Four Classic Albums (AMSC 1316) ----------------
制作中
【INDEX (共演アルバム)】
【以下コンテンツ】
Curtis Amy and Frank Butler / Groovin' Blue (TOCJ-50226)
(注) このアルバムはカーティス・エイミー(アーミー)とフランク・バトラーが双頭のため。
「 Frank Butler 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded :
December 10, 1960 #04
January 10, 1961
Personnel :
Curtis Amy (ts)
Frank Butler (ds)
Frank Strazzeri (p)
Bobby Hutcherson (vib)
Carmell Jones (tp)
Jimmy Bond (b)
Song name :
01. Gone nto It
02. Annsome
03. Bobblin'
04. Groovin' Blue
05. Beautiful You
06. Very Frank
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : カーティス・エイミー(アーミー) (Curtis Amy 1929年10月11日~2000年6月5日) はアメリカ合衆国テキサス州生まれのジャズ、R&Bのテナーサックス奏者。
フランク・バトラー (Frank Butler 1928年2月18日~1984年7月24日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれのジャズ・ドラマー。
アルバムはカーティス・エイミーとフランク・バトラーの双頭作品、4曲目のみ1960年12月10日の録音、その他が1961年1月10日の録音、パシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース。
その他の共演者は、ピアノがフランク・ストラッツェリ、ビブラフォンがボビー・ハッチャーソン、トランペットがカーメル・ジョーンズ、ベースがジミー・ボンド。
アルバムの顔写真、向かって左側がカーティス・エイミー、右側がフランク・バトラー。
ボビー・ハッチャーソンはこの時、何と19歳。
Curtis Amy の Amy の A、日本語では 「エー」 とも 「アー」 も発音ができ 「エイミー」 と言ったり 「アーミー」 と、人それぞれ。
演奏は、誇張のないシブめのハード・バップ。
5曲目のバラード 「Beautiful You」 は、たっぷりボビー・ハッチャーソンのビブラフォンが続いた後、忘れた頃に、じんわりカーティス・エイミーが入ってきて鳥肌もの。
(青木高見)
---------------- Curtis Amy / Four Classic Albums (AMSC 1316) ----------------
Curtis Amy And Paul Bryant / The Blues Message
(注) このアルバムはカーティス・エイミー(アーミー)とポール・ブライアントが双頭のため。
「 Paul Bryant 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : August 11 & 17, 1960
Personnel :
Curtis Amy (ts)
Paul Bryant (org)
Roy Brewster (valve-tb)
Clarence Jones (b) A2
Jimmy Miller (ds) B3
Song name :
(The Blues Message A1) (Four Classic Albums Disk1 #01). Searchin'
(The Blues Message A2) (Four Classic Albums Disk1 #02). Goin' Down, Catch Me A Woman
(The Blues Message B1) (Four Classic Albums Disk1 #03). The Blues Message
(The Blues Message B2) (Four Classic Albums Disk1 #04). Come Rain Or Come Shine
(The Blues Message B3) (Four Classic Albums Disk1 #05). This Is The Blues
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : カーティス・エイミー(アーミー) (Curtis Amy 1929年10月11日~2000年6月5日) はアメリカ合衆国テキサス州生まれのジャズ、R&Bのテナーサックス奏者。
ポール・ブライアント (Paul Bryant 1933年9月22日~) はアメリカ合衆国ニュージャージー生まれのジャズ・オルガニスト、映画俳優。
アルバムはカーティス・エイミー(アーミー)、1960年8月11日・17日の録音、原盤LPはパシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース、ファースト・アルバム。
メンバーは、テナーサックスがカーティス・エイミー(アーミー)、オルガンがポール・ブライアント、バルブ・トロンボーンがロイ・ブリュースター、ベースがクラレンス・ジョーンズ、ドラムがジミー・ミラー。
カーティス・エイミー(アーミー)は、ファースト・アルバムだと言うのに、もう何年もアルバムをリリースしている様な貫禄。
それにしても音は漆黒、堪んね~、濃い酒を煽りたくなる。
話は飛ぶが、ドラムのジミー・ミラーだがドラマー以外の顔を持つ。
1960年代中期から1990年代初頭までに多くのロックのアルバムをプロディユースした。
有名なところではブラインド・フェイス、トラフィックをはじめ。
ローリング・ストーンズの 「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」「ベガーズ・バンケット(1968)」「レット・イット・ブリード(1969)」「スティッキー・フィンガーズ(1971)」「山羊の頭のスープ(1973」 など。
スペンサー・デイヴィス・グループのヒット曲 「愛しておくれ」。
おいおい!ホントかよ!と思わせるロックの有名アルバムを手掛けたというから恐れ入る。
(青木高見)
Curtis Amy And Frank Butler / Groovin' Blue
(注) このアルバムはカーティス・エイミー(アーミー)とフランク・バトラーが双頭のため。
「 Frank Butler 」 でも同じ内容を掲載しています。
Recorded :
December 10, 1960 B1
January 10, 1961 Other than B1
Personnel :
Curtis Amy (ts)
Frank Butler (ds)
Frank Strazzeri (p)
Bobby Hutcherson (vib)
Carmell Jones (tp)
Jimmy Bond (b)
Song name :
(Groovin' Blue A1) (Four Classic Albums Disk1 #06). Gone nto It
(Groovin' Blue A2) (Four Classic Albums Disk1 #07). Annsome
(Groovin' Blue A3) (Four Classic Albums Disk1 #08). Bobblin'
(Groovin' Blue B1) (Four Classic Albums Disk1 #09). Groovin' Blue
(Groovin' Blue B2) (Four Classic Albums Disk1 #10). Beautiful You
(Groovin' Blue B3) (Four Classic Albums Disk1 #11). Very Frank
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : カーティス・エイミー(アーミー) (Curtis Amy 1929年10月11日~2000年6月5日) はアメリカ合衆国テキサス州生まれのジャズ、R&Bのテナーサックス奏者。
フランク・バトラー (Frank Butler 1928年2月18日~1984年7月24日) はアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ生まれのジャズ・ドラマー。
アルバムはカーティス・エイミーとフランク・バトラーの双頭作品、4曲目のみ1960年12月10日の録音、その他が1961年1月10日の録音、パシフィック・ジャズ・レーベルからのリリース。
その他の共演者は、ピアノがフランク・ストラッツェリ、ビブラフォンがボビー・ハッチャーソン、トランペットがカーメル・ジョーンズ、ベースがジミー・ボンド。
アルバムの顔写真、向かって左側がカーティス・エイミー、右側がフランク・バトラー。
ボビー・ハッチャーソンはこの時、何と19歳。
Curtis Amy の Amy の A、日本語では 「エー」 とも 「アー」 も発音ができ 「エイミー」 と言ったり 「アーミー」 と、人それぞれ。
演奏は、誇張のないシブめのハード・バップ。
5曲目のバラード 「Beautiful You」 は、たっぷりボビー・ハッチャーソンのビブラフォンが続いた後、忘れた頃に、じんわりカーティス・エイミーが入ってきて鳥肌もの。
(青木高見)
Curtis Amy And Paul Bryant / Meetin' Here
(注) このアルバムはカーティス・エイミー(アーミー)とポール・ブライアントが双頭のため。
「 Paul Bryant 」 でも同じ内容を掲載しています。
→
Recorded : February 1, 1961
Personnel :
Curtis Amy (ts)
Paul Bryant (org)
Roy Brewster (valve-tb)
Clarence Jones (b)
Jimmy Miller (ds)
Song name :
(Meetin' Here A1) (Four Classic Albums Disk2 #01). Meetin' Here
(Meetin' Here A2) (Four Classic Albums Disk2 #01). Early In The Morning
(Meetin' Here A3) (Four Classic Albums Disk2 #01). If I Were A Bell
(Meetin' Here B1) (Four Classic Albums Disk2 #01). One More Hamhock Please
(Meetin' Here B2) (Four Classic Albums Disk2 #01). Angel Eyes
(Meetin' Here B3) (Four Classic Albums Disk2 #01). Just Friends
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : カーティス・エイミー(アーミー) (Curtis Amy 1929年10月11日~2000年6月5日) はアメリカ合衆国テキサス州生まれのジャズ、R&Bのテナーサックス奏者。
ポール・ブライアント (Paul Bryant 1933年9月22日~) はアメリカ合衆国ニュージャージー生まれのジャズ・オルガニスト、映画俳優。
アルバムはカーティス・エイミー(アーミー)、1961年2月1日・1日の録音、原盤LPはパシフィック・ジャズ・レーベルからのリリー。
メンバーは、テナーサックスがカーティス・エイミー(アーミー)、オルガンがポール・ブライアント、バルブ・トロンボーンがロイ・ブリュースター、ベースがクラレンス・ジョーンズ、ドラムがジミー・ミラー。
カーティス・エイミー(アーミー)とポール・ブライアント、ほぼフォーマット化した漆黒のオルガンとテナーサックス。
ジャズにアーシーなソウル、これ以上、何を望めようか。
話は飛ぶが 「ハムホック(Hamhock)」 は早い話が豚足。
(青木高見)