青木高見のジャズコレクション Jack Teagarden (tb, vo) ジャック・ティーガーデン


略歴
Jack Teagarden ジャック・ティーガーデン (Jack Teagarden 出生名:Weldon Leo "Jack" Teagarden 1905年8月20日~1964年1月15日) はアメリカ合衆国テキサス州ヴァーノン生まれの白人ジャズ・トロンボーン奏者、バンドリーダー、作曲家、ボーカリスト。
ニックネームは 「Big-T」。
顔が日本の俳優で 「力也っぽい」 のはインディアンの血が流れているから。
そう思うと酋長の風格がある。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Jack Teagarden / Personal Choice (DE2-41205) Bobby Hackett and Jack Teagarden / Bobby Hackett_Coast Concert _ Jack Teagarden_Jazz Ultimate (CCM-165-2)

【INDEX (共演アルバム)】



【以下コンテンツ】


Jack Teagarden / Personal Choice (DE2-41205) Jack Teagarden / Personal Choice (DE2-41205)

Recorded : October 1954

Personnel :
Jack Teagarden (tb, vo)
Kenny Kersey (p)
Sidney Gross (g)
Ruby Braff (tp)
Sol Yaget (cl)
Lucky Thompson (ts)
Milt Hinton (b)
Denzil Best (ds)

Song name :
01. After You've Gone
02. Stars Fell on Alabama
03. Blue and Esoteric
04. St. James Infirmary
05. A Hundred Years from Today
06. Lover

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ジャック・ティーガーデン (Jack Teagarden 出生名:Weldon Leo "Jack" Teagarden 1905年8月20日~1964年1月15日) はアメリカ合衆国テキサス州ヴァーノン生まれの白人ジャズ・トロンボーン奏者、バンドリーダー、作曲家、ボーカリスト。
アルバムはジャック・ティーガーデン、1954年10月の録音。
CDはドライブ・エンターテインメント(Drive Entertainment)・レーベルからのリリース、輸入盤、スコット・ヤナウ(Scott Yanow)氏による英語ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、トロンボーンとヴォーカルがジャック・ティーガーデン、ピアノがケニー・カーシー、ギターがシドニー・グロス、トランペットがルビー・ブラフ、クラリネットがソル・ヤージド、テナーサックスがラッキー・トンプソン、ベースがミルト・ヒントン、ドラムがデンジル・ベスト。
ジャック・ティーガーデンが活躍した時代は、ルイ・アームストロングやベニー・グッドマンの時代。
ニックネームは 「Big-T」。
「T」 がティーガーデンなのかトロンボーンなのか不明だが、どちらでもいい。
顔が日本の俳優で 「安岡力也っぽい」 のはインディアンの血が流れているから。
そう思うと酋長の風格がある。
一見、こわそうな顔とは裏腹に音色はふくよかで温かい。
演目は、全曲がジャック・ティーガーデンの十八番(おはこ)がズラリと並ぶ。
もう、ここまでくると、まさに芸術品、ゆったりした気分で楽しみたい。
また、珍しいミュージシャンでクラリネットのソル・ヤージド (ソル・エイジド) の演奏が聴ける。
(青木高見)





Bobby Hackett and Jack Teagarden / Bobby Hackett_Coast Concert _ Jack Teagarden_Jazz Ultimate (CCM-165-2) Bobby Hackett and Jack Teagarden / Bobby Hackett_Coast Concert _ Jack Teagarden_Jazz Ultimate (CCM-165-2)

アルバムはボビー・ハケットのリーダーアルバム扱いとしました。
「Bobby Hackett」 でも同じ内容を掲載しています。  →
「Jack Teagarden」 でも同じ内容を掲載しています。  →

Release : 2000

メインコメント : CDはボビー・ハケットの 「Coast Concert」 と、ジャック・ティーガーデンの 「Jazz Ultimate」 が1枚に収録、発売元がコレクターズ・チョイス・ミュージック(Collectors' Choice Music)、輸入盤、共に英語オリジナル・ライナーノーツ、20曲入り。
以下、別々に掲載。

【Bobby Hackett / Coast Concert】 #01-11
Personnel :
Bobby Hackett (cor)
Jack Teagarden (tb)
Don Owens (p)
Nappy Lamare (g)
Abe Lincoln (tb)
Matty Matlock (cl)
Phil Stephens (b, tuba)
Nick Fatool (ds)

Song name :
01. I Want a Bigger Butter and Egg Man
02. New Orleans
03. That's a Plenty
04. Basin Street Blues
05. Muskrat Ramble
06. I Guess I'll Have to Change My Plan
07. Royal Garden Blues
08. Struttin' With Some Barbecue
09. Fidgety Feet

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ボビー・ハケット (Bobby Hackett 出生名:Robert Leo "Bobby" Hackett 1915年1月31日~1976年6月7日) はアメリカ合衆国ロードアイランド州プロビデンス生まれの白人ジャズ・トランペット、コルネット、ギター奏者。
アルバムはボビー・ハケット、1955年10月18日・19日の録音。
LPはキャピトル・レコード(Capitol Records)T692番、9曲入り。
メンバーは、コルネットがボビー・ハケット、トロンボーンがジャック・ティーガーデンとエイブ・リンカーン、ピアノがドン・オーエンス、ギターがナッピィー・ラメアー、クラリネットがマティ・マトロック、ベースとチューバがフィル・ステファンズ、ドラムがニック・ファトゥール。
内容は、キャピトル、エマーシー、ヴァーヴ、パシフィック、インパルスなどのレーベルなどの音源集というところが貴重。
(青木高見)

【Jack Teagarden / Jazz Ultimate】 #12-20
Personnel :
Jack Teagarden (tb, vo)
Bobby Hackett (cor)
Gene Schroeder (p)
Billy Bauer (g)
Peanuts Hucko (ts,cl)
Ernie Caceres (bs, cl)
Jack Lesberg (b)
Buzzy Drootin (ds)

Song name :
01(10). Indiana (Back Home Again In)
02(11). Oh Baby
03(12). 'S Wonderful
04(13). I've Found a New Baby
05(14). Sunday
06(15). Baby, Won't You Please Come Home
07(16). Everybody Loves My Baby
08(17). Mama's Gone, Goodbye
09(18). Way Down Yonder in New Orleans
10(19). 55th and Broadway
11(20). 'S Wonderful

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント :  ジャック・ティーガーデン (Weldon Leo ''Jack'' Teagarden 1905年8月20日~1964年1月15日) はアメリカ合衆国テキサス州ヴァーノン生まれの白人ジャズ・トロンボーン奏者、バンドリーダー、作曲家、ボーカリスト。
LPはキャピトル・レコード(Capitol Records)ST933番、11曲入り。
メンバーは、コルネットがボビー・ハケット、トロンボーンがジャック・ティーガーデン、ピアノがジーン・シュレーダー、ギターがビリー・バウアー、テナーサックスとクラリネットがピーナッツ・ハッコー、バリトンサックスとクラリネットがアーニー・カセレス、ベースがジャック・ルズバーグ、ドラムがブジー・ドルーティン。
話は逸れるが、「ニューオリンズ」 はアメリカ合衆国のルイジアナ州南部にある同州最大の都市。
語源は 「オルレアン」 でフランスの南にある田舎町、当時フランスから統治されていた地名に 「ニュー(新しい)」 が付けられた。
また 「ディキシーランド」 は10ドル紙幣に 「Dix」 の刻印があり、この地帯を 「ディキシーランド」 と呼ぶようになった。
中でもシカゴ派、ウエストコースト派、当CDのボビー・ハケットやジャック・ティーガーデンに代表されるニューヨーク派に大別できる。
特にニューヨーク派は垢抜(あかぬ)けした都会的な音が特徴。
メロディを注意深く聴くと短調と長調が瞬時に入交り、まるで瞬時に変わる人の心の喜怒哀楽を表現している様。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲