青木高見のジャズコレクション Native Son (band) ネイティブ・サン


略歴
NATIVE SON ネイティブ・サン (NATIVE SON) は、1978年3月に結成された日本のフュージョンバンド。
メンバーは、キーボードが本田竹曠、ソプラノ・アルト・テナーサックスが峰厚介、ギターが大出元信、ベースが川端民生、ドラムが村上寛。
(青木高見)



【INDEX (リーダーアルバム)】
Native Son / Native Son (VICJ-23018) Native Son / Savanna Hot-Line (VICJ-23017)

【以下コンテンツ】


Native Son / Native Son (VICJ-23018) Native Son / Native Son (VICJ-23018)

Recorded :
November 29, 1978
December 5-6, 1978
December 8-9, 1978

Personnel :
Takehiro Honda (本田竹曠) (key)
Kohsuke Mine (峰厚介) (ts, as)
Motonobu Ohde (大出元信)  (e-g)
Tamio Kawabata (川端民生) (e-b)
Hiroshi Murakami (村上寛) (ds)
Damiao Gomes De Souza (cuica) #5

Song name :
01. Bump Crusing
02. Heat Zone
03. Breezin' and Dreamin'
04. Wind Surfing
05. Whispering Eyes
06. Twilight Mist
07. Super Safari
08. Whispering Eyes (reprise)

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ネイティブ・サン (NATIVE SON) は、1978年3月に結成された日本のフュージョンバンド。
LPは1978年11月・12月の録音、JVC(JVC)VIJ-6301番、8曲入り、ファースト・アルバム。
CDは発売元がビクター音楽産業株式会社、日本語ライナーノーツ、8曲入り。
メンバーは、キーボードが本田竹曠、アルト・テナーサックスが峰厚介、ギターが大出元信、ベースが川端民生、ドラムが村上寛、クイーカがダミオン・ゴメス・ジ・ソウザ。
時は1970年代後半、日本は空前のバブル全盛期、音楽も大きく変貌する。
その真っ只中にデビューしたネイティブ・サン。
東京高円寺のライブハウス 「JIROKICHI (じろきち)」 でセッションを繰り返していたメンバーがバンドを結成した。
アルバムは30万枚の売上を達成。
あれから随分時が経った今、改めて聴きなおす。
当時フュージョン・サウンドは聴いた事のない音だったが、今では普通で強烈さは感じない。
しかし日本ジャズ史で捉えた場合、純国産の快挙という事で貴重な音といえる。
(青木高見)





Native Son / Savanna Hot-Line (VICJ-23017) Native Son / Savanna Hot-Line (VICJ-23017)

Recorded :
August 1979
September 1979

Personnel :
Takehiro Honda (本田竹曠) (key, per)
Kohsuke Mine (峰厚介) (ts, ss)
Motonobu Ohde (大出元信)  (e-g)
Tamio Kawabata (川端民生) (e-b)
Hiroshi Murakami (村上寛) (ds)

Song name :
01. Animal Market
02. Sexy Lady
03. Savanna HotLine
04. In Search Of Beauty
05. African Fantasy
06. Farewell My Love

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ネイティブ・サン(NATIVE SON)は1978年3月結成された日本のフュージョンバンド。
LPは1979年8月・9月の録音、JVC(JVC)VIJ-6309番、6曲入り、セカンド・アルバム。
CDは発売元がビクター音楽産業株式会社、日本語ライナーノーツ、6曲入り。
メンバーは、キーボードが本田竹曠、アルト・テナーサックスが峰厚介、ギターが大出元信、ベースが川端民生、ドラムが村上寛。
演奏は、ファーストは作曲が本田竹曠だったが、ここでは半分を峰厚介が担当。
今、あらためて聴くと、流行を追わない、地に足のついた大人の演奏であったことを再認識。
音楽業界でセカンド・アルバムの難しさは周知の事。
一般的にファースト・アルバムはノリと勢いだけで何とかなる。
リスナーは目新しさだけの、興味本位で聴く。
問題はここからでロックの分野では、ひどいものはセカンドが出せずに空中分解するケースもある。
つまり、セカンド・アルバムとは、将来の生死を賭けた登竜門といえる。
鮮明な個性の定着化と明確な方向性を打ち出さなくてならない。
あまり考えると演奏は卑屈になるし考えなければ散漫になる。
そういった意味ではネイティブ・サンはメンバーの1人1人が真の音楽家で芸術家であった。
だから、時が経って聴いても、まったく違和感を感じない。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲