青木高見のジャズコレクション Lena Horne (vo) リナ・ホーン


略歴
Lena Horne リナ・ホーン (Lena Horne 出生名:Lena Mary Calhoun Horne 1917年6月30日~2010年5月9日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン生まれの歌手、女優、ダンサー、公民権活動家。
エンタテイナーで鍛えられた凛とした歌唱が特徴。
オーケストラのバンマス、レニー・ヘイトンと1947年に結婚。
経歴は15歳の時 「コットン・クラブ」 でのコーラスがスタートとされる。
1935年、ノーブル・シルス楽団の歌手。
1940年、チャーリー・バーネット楽団の専属歌手。
並行してラジオ番組に出演、大きな人気を獲得し 「カフェ・ソサエティ」 に出演。
女優としても活躍し、1943年 「ストーミー・ウェザー」 などの映画に数多く出演。
50年代は、ブロードウェイ、ラスベガスで活躍。
60~70年代はフィル・ウッズ、ミシェル・ルグランらと共演。
1981年、ブロードウェイで 「芸歴50年記念コンサート」 を行うなど精力的な活動を行う。
そんな華々しさの影には、色が白く美形だが黒人であるという理由で苦労をしたという。
(青木高見)

【INDEX (リーダーアルバム)】


【INDEX (共演アルバム)】



【以下コンテンツ】


Lena Horne / Give The Lady What She Wants (BVCJ-1011) Lena Horne / Give The Lady What She Wants (BVCJ-1011)

Recorded : 1958

Personnel :
Lena Horne (vo)
Lennie Hayton (cond, arr)

Song name :
01. Diamonds Are a Girl's Best Friend
02. People Will Say We're in Love
03. Just in Time
04. Honey in the Honeycomb
05. You Better Know It
06. Get Out of Town
07. Baubles, Bangles and Beads
08. Bewitched
09. At Long Last Love
10. Speak Low
11. Love
12. Let's Put Out the Lights And Go to Sleep

※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : リナ・ホーン (Lena Horne 出生名 : Lena Mary Calhoun Horne 1917年6月30日~2010年5月9日) はアメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン生まれの歌手、女優、ダンサー、公民権活動家。
アルバムはリナ・ホーン、1958年の録音。
LPはRCAビクターLPM-1879番、12曲入り。
CDは発売元がBGMビクター株式会社、ジョン・チャップマン(John Chapman)氏による英語オリジナル・ライナーノーツ、英語歌詞、岩浪洋三氏による日本語解説、12曲入り。
バックはレニー・ヘイトンと彼のオーケストラ。
何とレニー・ヘイトンと1947年に結婚しているリナ・ホーン。
エンタテイナーで鍛えられた凛とした歌唱が素晴らしい。
簡単な略歴。
経歴は15歳の時 「コットン・クラブ」 でのコーラスがスタートとされる。
1935年、ノーブル・シルス楽団の歌手。
1940年、チャーリー・バーネット楽団の専属歌手。
並行してラジオ番組に出演、大きな人気を獲得し 「カフェ・ソサエティ」 に出演。
女優としても活躍し、1943年 「ストーミー・ウェザー」 などの映画に数多く出演。
50年代は、ブロードウェイ、ラスベガスで活躍。
60~70年代はフィル・ウッズ、ミシェル・ルグランらと共演。
1981年、ブロードウェイで 「芸歴50年記念コンサート」 を行うなど精力的な活動を行う。
そんな華々しさの影には、色が白く美形だが黒人であるという理由で苦労をしたという。
(青木高見)




▲ページの上に戻る▲