Native Son (band) ネイティブ・サン
略歴
ネイティブ・サン (NATIVE SON) は、1978年3月に結成された日本のフュージョンバンド。
メンバーは、キーボードが本田竹曠、ソプラノ・アルト・テナーサックスが峰厚介、ギターが大出元信、ベースが川端民生、ドラムが村上寛。
(青木高見)
【INDEX (リーダーアルバム)】
【以下コンテンツ】
Native Son / Native Son
Recorded :
November 29, 1978
December 5-6, 1978
December 8-9, 978
Personnel :
Takehiro Honda (本田竹曠) (key)
Kohsuke Mine (峰厚介) (ts, as)
Motonobu Ohde (大出元信) (e-g)
Tamio Kawabata (川端民生) (e-b)
Hiroshi Murakami (村上寛) (ds)
Damiao Gomes De Souza (cuica) #5
Song name :
01. Bump Crusing
02. Heat Zone
03. Breezin' and Dreamin'
04. Wind Surfing
05. Whispering Eyes
06. Twilight Mist
07. Super Safari
08. Whispering Eyes (reprise)
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ネイティブ・サン (NATIVE SON) は、1978年3月に結成された日本のフュージョンバンド。
アルバムはネイティブ・サン、1978年の録音。
ファースト・アルバム。
メンバーは、キーボードが本田竹曠、アルト・テナーサックスが峰厚介、ギターが大出元信、ベースが川端民生、ドラムが村上寛、クイーカがDamiao Gomes De Souza。
時は1970年代後半、日本は空前のバブルに乗って、音楽も大きく変貌した。
その真っ只中にデビューしたネイティブ・サン。
東京高円寺のライブハウス 「JIROKICHI (じろきち)」 でセッションを繰り返していたメンバーがバンドを結成し誕生した。
アルバムは30万枚の売上を達成する。
あれから随分時が経った今、改めて聴きなおす。
当時フュージョン・サウンドは聴いた事のないおとだったが、今では普通の音になり当時の強烈さは感じない。
しかし、アルバムとしても勢いがあり、個性もあり、何より芸術性がある。
それがあるかぎり、簡単には陳腐化しない。
(青木高見)
Native Son / Savanna Hot-Line
Recorded :
August 1979
September 1979
Personnel :
Takehiro Honda (本田竹曠) (key, per)
Kohsuke Mine (峰厚介) (ts, ss)
Motonobu Ohde (大出元信) (e-g)
Tamio Kawabata (川端民生) (e-b)
Hiroshi Murakami (村上寛) (ds)
Song name :
01. Animal Market
02. Sexy Lady
03. Savanna HotLine
04. In Search Of Beauty
05. African Fantasy
06. Farewell My Love
※ コメントの無断引用・無断転載を禁じます。
メインコメント : ネイティブ・サン(NATIVE SON)は1978年3月結成された日本のフュージョンバンド。
アルバムはネイティブ・サン、1979年8月・9月の録音。
セカンド・アルバム。
メンバーは、キーボードが本田竹曠、アルト・テナーサックスが峰厚介、ギターが大出元信、ベースが川端民生、ドラムが村上寛。
演奏は、ファーストは作曲が本田竹曠だったが、ここでは半分を峰厚介が担当。
今、あらためて聴くと、流行を追わない、地に足のついた大人の演奏であったことを再認識する。
音楽業界で、セカンドの難しさは周知の事。
一般的に、ファースト・アルバムはノリと勢いだけで出せる。
リスナーは目新しさだけの、興味本位で聴く。
問題はここからだ。
ロックの分野では、ひどいものになるとセカンドが出せずに空中分解するケースも多数ある。
つまり、セカンド・アルバムとは、将来の生死を賭けた登竜門といえる。
鮮明な個性の定着化と、明確な方向性を打ち出さなくてならない。
あまり考えると演奏は卑屈になるし、考えなければ散漫になる。
そういった意味ではネイティブ・サンはメンバーの1人1人が真の音楽家で芸術家であった。
だから、時が経って聴いても、まったく違和感を感じない。
LPは売って、いつだったかCDに買い替えた。
(青木高見)